■掲示板に戻る■ 検索 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50
雑談スレッド
レス数が1000を超えているので、これ以上投稿できません。
289 名前:牛丼 2004/04/02 18:47
>>273
コピーを諦めさせることが、コピーガードの唯一の役目だとしたら、ずいぶん罪作りな役割ですね。再三申し上げてるように、コピーは違法ではないんですよ。コピーしたものを違法な目的で利用することがいけないだけで。
あと、二元論とは何を指して言ってるのでしょう。私はコピーガードについては断固反対ですので全く歩み寄るつもりはありませんし、その必要性も微塵も感じていません。コピーガードというのは、コピーが不可能になるのではなく、コピーに余計な手間(場合によっては余計なお金も)がかかる仕組みという認識しかありません。そう感じてる人は多いと思います。そんな無駄なことに貴重な時間やお金を使いたくないと考えるのは当たり前です。どうして買った後の使い道まで制約されなければいけないんでしょうか。
「著作権については中間段階を認めながら、コピーガードについては〜」のくだりは全く意味不明です。コピーガードを著作権保護のための機能だという認識は自分にはありません。単に消費者に不便を強いる有害な機能です。金子さんのように「違法利用者はどんどん摘発しろ」と主張されたほうが、よっぽど説得力を感じます。
中学生に包丁を持たせたら人殺しをするかもしれないから家庭科の授業は廃止しよう、くらいのナンセンスさを感じます。人殺しをした中学生だけを逮捕すればよいのです。
コピーガードをかける主は明らかに業界です。どこにすりかえが存在するのでしょう。
Teruさんの私に対する批判は「二元論」「恣意的」「すり替え」などと、もっともらしい語句を並べてはいるが、どこらへんがどのように二元論的なのか、どこらへんがどのように恣意的なのか、どこらへんがどのようにすり替えなのか、全く説明していません。

>>274
もちろん暴論承知で発言してます。
> そして、もしヒットなぞいらない、という考えなら、
> それは音楽シーンというものが閉塞された村のなかだけでの存在になる、ということで
> 決して音楽を嗜好する人にとってうれしいことになるとは思いません。
ヒット曲がほしいかどうかという主観は一切排して発言しております。
現実に90年代にはオリコン1位の曲やミリオンセラーの曲が、お茶の間で全く話題にならないという不思議な現象がありました。そして21世紀になって音楽というコンテンツそのものの価値も下落しました。多分あと数十年もすれば、こういう傾向はさらに進み、好む好まざるに関係なく、閉塞された村の中だけの音楽シーンに成り下がってしまうでしょう。そういう時代に、小さな牌の奪い合いをやってたら、さらに音楽業界の体力は落ちていくはずです。

>>277
原著作者がJASRACに信託してなくても、原盤権を持っているメジャーレーベルは全てJASRACに委託しているので、メジャーレーベルから発売される曲は、全てJASRACの管理曲です。

708/1000k

- Flash CGI/Mini Thread Version 3.31β -