■掲示板に戻る■ 検索 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50
雑談スレッド
レス数が1000を超えているので、これ以上投稿できません。
316 名前:abk1 2004/04/03 02:08
>>237
→金子譲@子龍さん

> 「違法コピーとはコピーしたものを他人に渡すこと。自分で楽しむためのコピーは違法ではない」ということを知ってるだけでも全然違うと思うのです。
> 私が言ってるのはこういう最低限の、基礎的知識です。

そういう意味でしたら、おおむね同意です。
TSUTAYAでそうしたシンプルな基礎知識のパンフを配っていました。
CCCDのなんたるかを知っている自分には、悪い冗談に見えました。BGMの音は飛んでるし。
著作権意識の向上を目的に偽CDが売られることには納得出来ません。

また「コピーしないで不良品や高価な品をがまんして買うこと=著作権を守ること=音楽文化を守ること」という
業界の著作権濫用思考にも合点がいかないわけです。
著作権を持っているものが何をしようが咎められない、ユーザーは言いなりになっていればいいんだ、というのが、
著作権法規に則って行われている音楽業界の主張です。

金子さんも書かれていましたが、友人にコピーをあげて聴かせるのが違法というのは心情として度が過ぎます。
しかしそれは違法コピーなのです。違法だという権利を企業は持っています。
彼等は輸入権を法制化して、安い輸入盤の販売を止めさせようとしています。
被害を被るからだそうです。違法コピーを止めろと言うのと同じ理屈ですね。

> 要はバランスをとることが重要なのだと思います。

同意です。しかし、どこでバランスを取るかが大きな問題になっていると思います。
現状、著作権を持っている企業は法に守られています。
組織力や財力もある彼等は、さらにバランスの支点を企業寄りにしようと躍起のようです。
著作権法は文化の基盤なわけで、ユーザーやミュージシャンの視点が抜け落ちているのでは、文化自体が企業寄りに偏ったものになります。
それが、法律で保証されるというわけです。
こういう状況の中で、「違法コピーはいけない」という言い方は僕に対しては説得力を失ったわけです。

> >日本で音楽を「好きにコピーしていいよ」と言って配信することは、法的に可能なんでしょうか。
> JASRACの会員になっていなくて、レーベルとの契約の縛りが無ければ出来ます。

僕が疑問に思ったのは、著作権法の
第96条、レコード製作者は、そのレコードを複製する権利を専有する。
というくだりです。
専有するとは、独占するという意味ですよね。
もし「好きにコピーしていいよ」と言ったら96条に触れるかな、とか。
結局は30条の「私的な利用」だけが許容され得る範囲なのかな、とか。
多分、僕の考えが足りないのでしょうけど。

>>275 >>308 Chicoさん、お疲れ様です。僕にはちんぷんかんぷんで、、m(_ _;)m

> JASRAC登録するとルールに則った使用法以外は禁止されることになります。しかし、JASRACに登録せずにCD等をリリ−スすることは可能です。
> この場合は作者自身がルールを決めます。

そういうのはいいですね。いろんな発信者がいていいと思います。
どなたか書いておられましたが、JASRACが決めたルール一辺倒というのは、おかしいと感じています。

> モラルが守られるかどうかを企業自身の自主性に任せるだけなら、いつまでも消費者は企業の言いなりになるだけです。

著作権を持っているものが行うことがモラルなんですよ。
つまり企業のやることがモラルだから、企業がモラルを守る必要はないんです。
ユーザーは企業の言いなりにならなくてはなりません。現行法規はそういう法律だと僕は理解しています。

708/1000k

- Flash CGI/Mini Thread Version 3.31β -