■掲示板に戻る■ 検索 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50
雑談スレッド
レス数が1000を超えているので、これ以上投稿できません。
356 名前:金子譲@子龍 2004/04/04 01:24 [URL]
さて、業界と消費者がどんな「歩み寄り」をして新しいネット配信時代のルール作りが出来るかを私なりにまとめてみました。以前から私が考えていたことと、ここで皆さんに聞いた話で「なるほど」と思ったものを加味して考えました。

----------------------------------------------------------------------------------------------

1.CCCDは今すぐ全面廃止。代わりにコピープロテクト付きのパッケージ
 メディアを使う場合は、DVD Audio, DVD Video, SACDなどに移行。どんな
 メディアと使うかは原則としてミュージシャンが決定。もちろんコピー
 プロテクトは要らないと考えるならCD-DAでもOK。(←業界側の歩み寄り)

2.コピープロテクト付きのメディアを用いる場合は、ミュージシャン自身が
 ファンに向かってホームページ、メディアのジャケットなどを通じて理由を説
 明する。そのかわり選択権をミュージシャンに与える。(←業界側の歩み寄り)

3.違法コピーユーザーの摘発、取り締まりの強化。一般ユーザーも極力協力
 し、違法コピーの現場を見つけた場合はやめるように勧告する。悪質な場合は
 公的機関に告発し、ペナルティを与える。(←消費者側の歩み寄り)

4.まともなネット配信を普及させる。公平を期すために既存の音楽業界、家電
 業界以外の数社(Apple,Napster,Real,Microsoft等)を選び、各メジャーレーベ
 ルは基本的にCDでリリースされている楽曲をすべてこれらからネット配信で
 リリースする。(ミュージシャン自身が拒否する場合は別)価格は少なくとも
 同じ曲が入ってるパッケージメディアよりも安価に。(←業界側の歩み寄り)

5.ネット配信されるファイルにどんなコピープロテクトを施すか(あるいは施
 さないか)は音楽業界側、およびインフラ提供メーカーが選択する。(←消費
 者側の歩み寄り。ただしもちろん消費者は好きなネット配信を選べる。)

6.楽曲のコピーをどこまで認めるかはミュ−ジシャンとレーベル(あるいは原盤権
 を持つ者)が協議の上決める。私的複製以外は全部ダメでも、P2Pソフトで流
 すのも全部OKでも良い。ミュージシャンとレーベルが認めた範囲を超える複
 製を、消費者が勝手に行った場合が「違法コピー」となる。(←消費者側の歩
 み寄り。ただしJASRACの構造改革が必要。)
 
----------------------------------------------------------------------------------------------

最後の6は津田さんのアイディアを取り入れたものですが、違うのはどこまで複製を許すかを「ミュ−ジシャンとレーベル(あるいは原盤権を持つ者)が協議の上決める」としたことです。これは原盤制作をレーベルがやった場合に、複製権を持つのはレーベルですから、ミュージシャンの一存でこれを決めるのは法的に難しいだろうと思ったからです。

思いつきですが、これをたたき台に皆さんからさらにいろいろな意見をいただき、さらに良いものにしてJASRAC、日本レコード協会、メジャーレーベル各社に送ってみようかと考えました。効果のほどは分りませんが、セッ各区だからそこまでやってみたら面白いんじゃないかと思います。

708/1000k

- Flash CGI/Mini Thread Version 3.31β -