■掲示板に戻る■ 検索 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50
雑談スレッド
レス数が1000を超えているので、これ以上投稿できません。
488 名前:カレーマン 2004/04/08 12:34
>>471

>必然としてそれが起きた以上、解決策は溝を狭めるしかないんじゃないかと。
>具体的には、著作権者や事業者の権益は守りつつ、一方で消費者の
>ユーザビリティも重視したサービスを展開するべきだということです。

この辺までは全く同感ですね。

>そのために必要なインフラ整備、法律整備、権利処理整備、コンテンツを
>買いやすい少額決済などの環境整備などを行う方に力を入れましょうよって
>話をしたいんです。今レコード会社がやってることは上の
>どれにも該当しないですよね(まさか輸入権が彼らの正当な
>法律整備だとは言いませんよね?)。ジャマをすることはあっても。

これもその通りだと思います。音楽業界のかたくなさは末期症状ですね。

>こっちも対案を考えるから、だったらお前らもタブーをなくして
>一緒に考えようぜって話ですよ。

これも同感。ただ私として付け加えたいのは、相手に「タブーを無くして交渉のテーブルにつけ」と要求するなら、消費者側もそれなりの姿勢持って交渉に臨む必要はあるのではないかと思います。相手の姿勢だけを批判して、自分たちの姿勢は「P2Pは必然だ」というのではフェアじゃない気がします。相手に譲歩を求めるなら、こちらも最低限は譲る。それでこその「歩み寄り」だと思うのですが。

>こんな僕は断罪されてしかるべきなんでしょうか?

私の個人的な意見ですが、この二つ以外は許される範囲なんじゃないですか?

>・MP3が登場したら、自分でMP3を作ることもしましたし、アングラMP3サイトから
>CD化されていない入手困難な音源を落としたこともあります。
>
>・Napsterが登場した99年には、パソコンにインストールして持ってない音源を
>ダウンロードしまくりました。

やはり現在の法律で違法とされていることをやってしまっては、相手がかたくなな態度になってしまうことを責められないのではないでしょうか?

>「音楽はコピーされてナンボ」これって音楽に思い入れがある人みんなの
>共通理解だと思ってたんですけど、なんか最近はそういうわけにもいかないようで。

でもそれはあくまでも「個人的なコピー」の範囲の話で、昔のアナログのレコードの時代から「個人で楽しむ以外の用途で複製することは、法律で禁止されています」って必ず書いてありましたよね。ただ、技術の進歩であまりにも簡単に「個人的な用途」の範囲を越えるコピーが出来るようになってしまったから問題が生じたので、「個人的な用途を越えるコピーは違法」という法律の基本は何も変わっていません。「音楽はコピーされてナンボ」はあくまでも個人利用の範囲の話で、それを越えるものは昔からずっと違法なんです。違法な部分を野放しにしておいて「タブーを無くして交渉のテーブルにつけ」というのは無理なんじゃないかと思いますが。

708/1000k

- Flash CGI/Mini Thread Version 3.31β -