■掲示板に戻る■ 検索 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50
記事ネタ提供スレッド
レス数が1000を超えているので、これ以上投稿できません。
1 名前:OZRIC ★ 2002/10/18 01:02
ニュースのネタになりそうな記事、サイトなどありましたら
こちらのスレに報告して頂けるとありがたいです。

301 名前:元店員 2004/03/11 04:30
3年前に辞めたので最近の事情は知りませんが、私がいた店は問屋は
某S社で、廃盤は別で、返品枠は確か5%で全メーカーまとめてでした。

299さんの言っておられるように、細かい部分は問屋との交渉次第で、
店長がよく電話で交渉してました。
私のいた店は某S社としか取引してませんでしたので、多少は融通を
きかせてくれていたみたいです。
問屋の提案枚数を発注したのに売れ残ったCDが多く出た月などは、
返品の合計が5%を越えても、大目に見てくれることもありました。
問屋が特に推してる超大物のアルバムなどは、売れ残っても5%とは
別枠で引き取ってくれる契約になっているモノもありました。

ただ、大きな店はどうか知りませんし、発注担当者の能力も関係するので
一概には言えませんが、私のいた店では5%の返品枠ではとても足りなくて、
倉庫で保管しているCDがたくさんありました。
幸い近くに経営が同じ中古書店があったので、余ったCDはそこで安く
売って処分していました。
最近は一段とCDが売れなくなってますから、こういうことができない店は
かなり困ってるんじゃないでしょうか。

返品枠が5%しかないので、余るのが怖くて初回の発注数を少なくしたら
すぐに売り切れてしまい、慌ててリピートをかけるも、今度は問屋に
在庫がなくて入荷しない。
んで、やっと入荷したと思ったら、その頃には売れ行きが鈍っていて
後に残ったのは在庫の山ということもよくありました。

私は某S社しか知らないので何とも言えませんが、店長は常日頃から
某S社への不満ばかり口にしてましたね。
現場にいる者から見れば、問屋やその上のレコード会社のやり方は
まさしく殿様商売でムカつくことばかりでした。

302 名前:元・お店の人 2004/03/11 07:23
現役・レコード店員さん。
契約というのはそれぞれの店や問屋で全く違うものです。
「嘘」という言い方は不正解です。
あれはあくまでもわたくしが勤めていた店での話。
その他のお店や問屋によって契約状態が違うのは当たり前です。
raffineさん。
ですから、「一般の状態」というのは無いんです。
それぞれで違うのが当たり前です。
ちなみに私の店と契約していた問屋はもともと毎月の定期返品と廃盤返品は同枠ではあるもののそのリスクはこれまで問屋側がかぶっていた、しかし近年返品の受け入れも厳しくなり販売店にもかぶってもらうことになった、そういう正式な文書の通達をいただきました。

もちろんこれも、その問屋が全ての販売店に出した通達ではないかもしれません。
ちなみにわたくしの店でも、301の3年前に辞めた元店員さんと同じく3年くらい前まではかなり大幅な融通がきいていました。
仲良ければよいほど担当営業は何とかしてくれたものです。
ただ、近年は管理がガチガチで営業担当の融通が通しにくくなっているのは事実のようです。
ま、嘘かどうかは読んだ方が勝手に判断を。

303 名前:現役・レコード店員 2004/03/11 13:12
元・お店の人へ
「嘘」と言うのは言い過ぎたかもしれませんが、でも返品枠がないというのは有り得ない話です。契約状況が違うと言っても最低限ですよ。

廃盤に関してもメーカー側の責任ですから返品は別枠で当たり前です。ただしメーカーは製造中止と言う姑息な手段で返品を逃れるやり方が増えているのも確かです。
でもDVDに比べればましですよ。基本的には返品無しで値段がドンドン下がる!いくつもの値段の商品が混在!ある意味再販制度が撤廃されるとCDもこうなる可能性がある。小売店は値段を下げれば言いと、言うかもしれないが粗利が低けりゃ商売が成り立たないのも事実。卸価格をコントロールできるメーカーは自分たちの利益さえ確保できればいくらで売ってもお構いなしと言う状態です。そろそろDVD市場は崩壊しますよ。話が逸れてすいません。

304 名前:raffine 2004/03/11 16:41
>>303
混在は確かに困ります。期間限定安売りもかなり困ります。

原則としてこのギョーカイ、一物一価に慣れてますから、
POSレジもそれを前提に組んでるんで…。ま、規番が違うから
一物一価なのはかわらないですが、同じモノが何個もある状態
ですのでややこしいことは変わりません。

で、CDではなくてDVD業界(洋画会社とか)では、量販リベートが
かなりドラスティックに決まりますので、シェアをふんだくれば
実質の卸値はかーなり下がります。それこそ万単位十万単位で
仕入れれば相当のものになりますよ。

卸やメーカーとの交渉も、「○枚買うからリベートよこせや
ゴルァ」って方向に変わっていくんでしょうね。
ま、こういうのが価格競争原理からすれば本道でしょう。
胃は痛みそうですが。

305 名前:現役・レコード店員 2004/03/11 19:21
WAVEがタワレコの100%子会社になるようですね。
バブル期に六本木WAVE現象を巻き起こしたのが懐かしい。

306 名前:元・お店の人 2004/03/11 20:48
>>303
どうしても自分の知ってること以外は「事実」ではない、という考えなんですね。
業界といっても卸問屋も星の数。
あなたの知らない取引条件など、無数に存在しています。
私が書いたのは前述のとおり自分店の取引条件です。
他のお店のことも、他の問屋の事もまだ知っていることはありますが、きっとあなたには想像もできない「有り得ない話」だと思います。
取引契約条件も、取引金額や規模、年数、などさまざまな条件によって無数に違う条件が存在していますよ。
自分が知らないから「有り得ない話」ってのも世界が狭い。
まぁ、有り得ないと思うならそれはそれでかまいませんが。
わたしもあなたもホントにお店で働いていたのか、ホントに業界のことを知っているのかなんて、これを読んでいる人にはわかりませんからね。

307 名前:元・お店の人 2004/03/11 22:25
>>303
書き忘れましたが、わたくしの店との契約条件では、DVDは廉価盤が発売された際には問屋及びメーカーで旧価格商品との入れ替えが可能でした。
入れ替えには多少の条件が発生しますが、きちんとメーカー名での入れ替え返品要請用の書類が送られてきていました。
入れ替え返品をしない場合には差額補償が行なわれていました。
もちろん、これもそれぞれの契約が違うので、現役・レコード店員の尺度だと「嘘」「有り得ない話」になるかもしれません。
なので、私の店ではDVDの返品、全然困りませんでした。

308 名前:Sleepy 2004/03/11 23:40 [URL]
>DVD、SACDは再販適用外なんですか? 知らなかった……

Amazonでも20%OFFでDVDを販売していますよね。
レコード会社のジレンマというのがありまして...。
現在のCDはレンタルが法的に認められています。(だから売れないと短絡的に考えられています)
で「CDをいっそのことDVDにしちゃえばイイんじゃないか?」と考えるわけです。
音楽モノのDVDはレンタル禁止ですから。
が、DVDで発売する以上、再販制度には守られないんですね。
さて、どうなることか...。

309 名前:hiro4 2004/03/12 00:40
>>308
レンタルで済ませられる。
所有する喜びの持てない商材しか提供出来ないメーカに問題が有るような気がしますけどね。

実際のところDVD市場はCDに置き換わるほど大きくありません。
ミリオンヒットにこだわっているレコード会社も少なく無いようですから簡単には移行出来ないでしょうね。

DVDの廉価盤が出るののは良いのですが結構サイクルが早くてこまります。
買っては見たモノの忙しくて見ていない内に廉価盤がリリースされた時とか、中古盤を買ったら同じような値段で新品が売っていたりとか・・・・(鬱
まあ往年の名作がかなりの安価でリリースされるのは嬉しいことで結構買ってます。
下手するとCDよりDVDの方を枚数買ってる月も少なくないです。

310 名前:raffine 2004/03/12 11:35
>>302>>307
星の数ほどある形態のうちの一つという意味では>>297もそうですが、
>>297にはそんなことは書かれていませんね。
よくご存じでない人に、>>297が「常態」だと思われてしまうの
も困ると思いますよ。

あともう一つ、DVDの返品を求めるのは旧来レコード店に多く
見られる傾向で、大型電気店・カメラ量販店などのDVD時代に
なってからソフト販売に参入してきたところは金銭補填を求め
る傾向が強いですね。

卸からは選択制にして提案するケースも多いです。

311 名前:津田 ★ 2004/03/12 12:29
>>310
議論を読んでいて思ったのが、取引先によって条件が
あからさまに変わるっていうのはとても「日本的」だなぁと。
再販という大まかな枠組み(本来は大まかではいけないの
でしょうが)がこれをもたらしているのか、音楽業界の旧来の
体質がこれをもたらしているのか、興味がありますね。

312 名前:元・お店の人 2004/03/12 20:40
raffineさん、大変失礼しました。
わたくしは音楽業界だけではなくいろいろな業界と取引があり、それらはほとんどがお店によって異なる条件での契約をしています。
今は音楽とは全く関係ない業界に再就職しましたが、やはり取引先によって条件は違います。
日本の場合は、取引先によって条件が違うってのは当たり前だと思っていたもので、ああいう書き方になってしまっています。
ただ、少しでも実社会でサラリーマン経験がある方にとっては、取引先によって条件が違うなんて事はごく当たり前の事で、かえって全ての取引先において同条件で取引しているなんて業界のほうが少ないと思うのですが、どうでしょう。
決して音楽業界だけに限ったことではないはずですよ。
私が知っているだけでも、家電、携帯電話、写真、金物、呉服、宝石、紙、建築資材、食品、などなどあらゆる業界で卸価格やバックリベート、返品方法や支払期日、そうした契約条件はそれぞれの取引先で全く異なります。
規模、売り上げ金額、仕入点数、地域、併売専売、担当営業の力量、好かれ具合、取引期間の長短、などデータ的なことから個人感情的なことまであらゆる事柄が考慮されて取引条件が決まってきます。
どの業界でも商売の上ではごく当たり前、じゃないのかな。

313 名前:hiro4 2004/03/13 01:43
いかんともしがたいさんのトラックバックでこんなもの見つけました。
イーグルスのドン・ヘンリーの音楽業界へのコメント
http://sawneybean.blogtribe.org/entry-ea28b2888214a31b029205a89a3fb19d.html
#ワシントンポストへの投稿の翻訳です。

314 名前:めたか 2004/03/13 07:16 [URL]
最近笑った記事
http://jibun.atmarkit.co.jp/lskill01/column/tim_c/tim04.html
一見、無関係に思われるかもしれませんが、そうでもない。
音楽だって、こんなふうになる可能性が無い訳じゃない、というか、
ある意味、そうなってるんじゃないの? って事も。
(そういう企画も、ちょっと考えてます。)

315 名前:yasu 2004/03/13 10:59
http://salvageship.dropcontrol.com/musictext/index.html
ここのblogの記事も興味深い内容ですが、どうでしょう?

316 名前:ブックキーパー 2004/03/13 13:28
宇多田ヒカル、4・21発売半額新曲
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040313-00000005-sks-ent

輸入権が認められたらCDの値段を下げる努力をする、と
レコード業界は言ってましたが、本当に下げてくるとは
思いませんでした。ひとまずシングルですけど。

アルバムでも、既にモンゴル800とかは安いですが、
メジャーどころも安くなればいいですね。小売店で
20%OFFとかやっていると購買意欲をそそられます。

317 名前:yasu 2004/03/13 15:13
今の再販制度では小売店が安売りは出来ないですよね。
レコード会社が価格を下げてリリースするにも今の日本はその都度の
申請許可が必要らしいです。

この際、CD再販制度はなんとかして取っ払って欲しいですね。

318 名前:hiro4 2004/03/14 23:41
>現役・レコード店員さん
日経エンタテイメントでビクターの人が「非公式にだが返品を認めている。関係者には告知した。」との発言があるのですが、お店の方まで回って来ていますか?
#CD屋で直接聞けば良いのですが・・・・・・。

319 名前:manson 2004/03/15 01:45
レコード輸入権の条文案の検討
http://benli.cocolog-nifty.com/benli/2004/03/_the.html

小倉弁護士による丁寧な解説。
やっぱり予想通りってことみたいです。

320 名前:hiro4 2004/03/15 02:04
>>319
なんか音楽を聴くと言う行為が苦痛になってきました。
音楽を聴くということが、これらの話を思い出させて不快になります・・・・。

一連の話、知財ファッショと言っても良いですか?

321 名前:hoyoyo 2004/03/15 21:54
米スターバックス、客の選曲をCDに
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20040315AT2M1300I15032004.html

だそうです。これって、もしかしてiTunes Music Storeの店頭出張版ということなんでしょうかね?

322 名前:めたか 2004/03/16 23:30 [URL]
実は手前味噌な「記事提供」なんですが、
「違法コピーって何?」という文章を書いてみました。
http://www2.ocn.ne.jp/~countabl/nomusicyeslife/copy1.html
前にCCCDの記事を書いたときも、違法コピーって言葉の意味する所が明確でない、
と思っていましたので
あえて「違法コピー」ってカギカッコで括っていました。
(その事も文中で明言しておいたのですが、そのポイントに触れる人はいなかったです・・・)
その、ずっとひっかかっていた事を、ちょっと突き詰めてみました。

前に、「ソフトウェアライセンスを考える」と報告したんですが
(表ページでもご紹介下さり、ありがとうございます)
その記事も、これを書くきっかけの1つです。


あと、こういう文章も書いているんですが、
http://www2.ocn.ne.jp/~countabl/sports/supporter.html
これって実は、音楽ファンに向けたメッセージのつもりなんですよ。
サッカーファンが読むとどう思うかはわかんないんですけどね・・・

323 名前:削除されました :削除
広告書き込みなので削除しました

324 名前:henya 2004/03/18 15:03
8日に川内博史・佐藤謙一郎の両衆議院議員(共に民主党)が提出した
『今国会提出の著作権法の一部を改正する法律案に於ける「商業用レコード」の
定義と法律の適用範囲に関する質問主意書』の質問全文が公開されています。
なお、答弁は31日を期限に延期されておりまだ出ていません。

http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/a159033.htm

(質問要旨)
一、日本国外のレコード会社が、子会社の日本現地法人が日本盤出してることを
 理由に「US盤は輸入禁止」ってのは出来るのか?
二、逆に、日本のレコード会社が国外のレコード会社からライセンスを受けて
 日本盤を作ってることを理由にライセンサーへ「今後このタイトルは
 『日本販売禁止』にしてくれ」って言った場合はどうよ? しかも、それって
 並行輸入業者の取引妨害で独禁法違反じゃねえの?
三、最近、日本盤は(少なくとも、CDのライセンサーであるフィリップスは
 「あれはCDじゃない」と言っている)CCCDとか言う規格外仕様で
 出ていてUS盤・UK盤は規格準拠のCDで出てるケースがあるんだけど
 これも「全く同じCD」と見なす訳? CCCD再生したらCDプレーヤーが
 あぼーんしちまうかも知れないから輸入盤買ってるお客さんはどうなるのよ?

325 名前:Simon 2004/03/18 19:29 [URL]
あ、サトケン氏こんなことやってるのか…。
何でこの質問主意書出すことになったのか今度聞いてみます。何か裏話が聞けたら報告します。

326 名前:投稿者 :削除
この記事は投稿者によって削除されました。

327 名前:Chico 2004/03/23 15:55
■米非営利団体、音楽無料交換の合法制度立ち上げ

> これまで音楽家がファン拡大のため自分の曲をホームページ上で無料提供しても、それがネットで無料交換された場合は違法行為と見なされていた。

この前提がそもそもおかしいし。

http://it.nikkei.co.jp/it/news/index.cfm?i=2004032208391j0


328 名前:YYZ 2004/03/25 17:55
チェック済みでしょうとは思いつつ。
http://www.zakzak.co.jp/geino/n-2004_03/g2004032509.html
この曲は聞いた事が無いのでよくわからないんですが、作曲者が嫌がるような
アレンジだったんですか?

329 名前:ステハン 2004/03/26 02:45
>>328
編曲権というのはとても厳密なもので、著作者や出版社の許可なしに音符一つ変えることも許されるものではありません。コンクールなどでは一人で演奏するように指示されているパートを二人で演奏することすら認められていません。これすら編曲権の侵害とみなされて公式の場での演奏は許されるものではありません。ましてや、今回の件のように無許諾では…
これについては嫌とかなんとかいう以前の「常識知らず」の問題ではないでしょうか

330 名前:削除されました :削除
広告書き込みなので削除させて頂きました。

331 名前:Anonymous User 2004/03/27 02:03
RIAJ、「音楽メディアユーザー実態調査」を発表
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040326-00000033-imp-sci

なんだか情報操作がバリバリにされてるような結果が出ていて謎です。

332 名前:ZOMBOiD 2004/03/29 23:45
>>329
ところで、中古販売などでプレミアがつくとのことなので、
違法コピーの対象になった場合の取り締まり順位について気になります。
「違法な商売はしない」のであれば売り上げに影響しない当該曲の取り締まりは後回し、「編曲件侵害の違法なものを抹殺」ならば取り締まりは最優先、中古販売反対の非経済的根拠となりそうですがいかがでしょうか。

333 名前:Anonymous User 2004/03/29 23:50
このネタは取り上げないの?
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/musicnews/1069399996/246-

334 名前:Anonymous User 2004/03/29 23:51
上と同じネタ
http://news6.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1080127044/

335 名前:hiro4 2004/03/30 00:39
JASRACの功罪に付いては、津田さんも記事中で時々書いていますよ。
個人放送局とも言えるネットラジオへの対応が無いコトに対する話は結構出て来ていると思いますが?

大きく取り上げるかどうかは津田さん次第ですね。
#って俺が言ってドーなることでも無いのだが。

336 名前:Anonymous User 2004/03/30 01:44
>>331
CCCDのアンケートに関する矛盾点はここで解説されてますよ
http://sawneybean.blogtribe.org/entry-a2a0f4fb761c53c11066de38bb888b44.html

337 名前:Anonymous User 2004/03/30 05:31
>>335
>>328氏が同じネタをすでに提供してたようですね。
この問題は、JASRACとは直接関係があるわけじゃないんですが
受け取りようによってはJASRACの存在意義を問われる問題だと
思います。

338 名前:hiro4 2004/03/30 10:00
>>337
あー。外したレスをしてしまった(恥
でも、アレンジの許可とJASRACがどう絡むのかよく解らない・・・。

JASRACネタならここら辺を読むと興味深い話が多いです。
ttp://www.midipal.co.jp/~archi/copyright.html
TOPページ
http://www.midipal.co.jp/~archi/index.html

339 名前:5884H 2004/03/30 15:15
なにやら全世界のレコード業界を敵に回しかねない研究論文が出来上がりつつあるそうで。

http://www.unc.edu/~cigar/papers/FileSharing_March2004.pdf (論文のドラフト、英文)

http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/03/30/2603.html (上記論文を紹介しているページ)

340 名前:Anonymous User 2004/03/30 15:28
>>338
JASRACがどう絡むのかは2chに書いてあるよ

341 名前:henya 2004/03/30 17:37
>>332
だけど、現実には裁判所に名誉毀損やプライバシー侵害で
出版差し止めが認められた書籍(「剣と寒紅」など)が古書として
売られている訳ですから、それに当てはめると「編曲権侵害」が
名誉毀損やプライバシー侵害よりも優先すると裁判所が
判断するとは思えません。

342 名前:y.ishizawa ◆s9Aals1I 2004/03/31 10:39
ソニーME系のレーベルゲート、東芝EMIなどが参加
 ソニー・ミュージックエンタテインメント(SME)などが出資するレーベルゲート(東京・港)は音楽配信サービスをテコ入れする。4月以降、新たに東芝EMIなどが参加。楽曲数を現行の5倍以上に増やすほか、配信技術の拡充で幅広い機器向けにサービスを提供できる体制を整える。米アップルコンピュータが日本での音楽配信サービスを計画するなか、サービス拡充で顧客の囲い込みを狙う。
 レーベルゲートは音楽配信を提供するポータル(玄関)サイトを運営、レコード会社向けに配信システムも貸し出している。レコード大手など18社が出資。SMEのほかエイベックスやビクターエンタテインメントなどが楽曲2万5000曲程度を配信している。

 東芝EMIは4月から楽曲の配信を開始。ワーナーミュージック・ジャパンも夏から楽曲を提供する予定だ。東芝EMIはサービス開始時に約7000曲を用意。今秋までに10万曲程度を配信できる体制を整える。ワーナーは配信曲数を明らかにしていない。


[3月31日/日本経済新聞 朝刊]
http://it.nikkei.co.jp/it/news/newsCh.cfm?i=2004033008558j0&h=1 より転載)

343 名前:henya 2004/03/31 17:34
>>324の答弁全文


政府公式見解「日本盤はCCCDでUS盤・UK盤はCD-DA? シラネーヨ」

http://blog.melma.com/00089025/20040331002604

344 名前:y.ishizawa ◆s9Aals1I 2004/04/01 12:57
レーベルゲート、音楽配信サービスの新ブランド「Mora」を設立
−東芝EMI、ワーナーミュージックも参加
4月1日正午サービス開始

 株式会社レーベルゲートは31日、同社が展開する音楽配信サービスに、4月1日から東芝EMIとプラティア・エンタテインメントの2社が新たに参加すると発表した。なお、レーベルゲートはこれに合わせて4月1日付けでポータルサイトをリニューアルし、新ブランド「Mora」(モーラ)をスタートさせる。
 レーベルゲートは、ソニー・ミュージックエンタテインメントやエイベックスなど、国内レコードレーベルを中心とする18社が共同出資している音楽配信サービス会社。Moraのサイトは4月1日の正午に開設予定で、取り扱う楽曲数も大幅に増加するという。

 また、レコードレーベルも東芝EMIとプラティア・エンタテインメントが4月1日に加わるほか、2004年夏にはワーナーミュージック・ジャパンも参入を予定している。

 配信方式は従来通り、著作権管理にOpenMG、圧縮フォーマットにATRAC3の132kbpsを採用。将来的には、AACやWMAなどのコーデックや、権利保護技術のWMT(Windows Media Technologies)などの新しい技術も導入していくという。

 また、記録媒体もSDカード、およびminiSDカードをサポート予定。OSは従来のWindowsに加え、Mac OS Xのサポートも予定しているという。

 東芝EMIはドゥーブ・ドットコムを経由した音楽配信を行なっていたが、同サービスは2003年8月末に終了しており、今回のMoraは有料音楽配信の再スタートという形になる。4月1日のサービス開始時は邦楽のみ配信し、4月中に洋楽も開始する。楽曲数は4月で計25,000曲、秋頃に約10万曲の配信を目指す。

 価格については東芝は税込みで、邦楽が1曲270円、フル・アルバムが2,400円、洋楽は1曲240円、フル・アルバムが2,025円程度で提供する予定。楽曲データのみで、ジャケット写真や歌詞は配信しない。発売日は原則としてCD発売日と同時。ただし、楽曲公開日から購入できる「リード・トラック」なども用意する。

転載元:http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040331/mora.htm

345 名前:344 2004/04/01 12:58
>>344>>342の追加情報です

346 名前:TeamMANDOKUSE 2004/04/02 09:35 [URL]
みなさまはじめまして。
真面目な議論がなされ、とてもためになるBBSだとずっとDOMさせていただいておりました。
TeamMANDOKUSEなどとふざけたグループ名ですが、デジタルコンテンツ配信、P2P、著作権保護などについていろいろと考えている有志です。
このたび無料DRM保護サービスというのができないものかと、下記URLの様な仕組みを作ってみました。
使い勝手はもちろん、無料はいいけど実際問題ビジネスモデルとかどうするの?といった突っ込みどころは満載だとおもうのですが、
WindowsMediaエンコーダ9(MSより無料入手可能)をお使いの方、是非一度お試しいただき、忌憚ないご意見ご指導をいただければうれしくおもっております。
http://freedrm.ddo.jp/freedrm/mandokuse.htm

347 名前:Anonymous User 2004/04/02 15:04
8日に民主党の川内博史・佐藤謙一郎の両衆議院議員が提出した
質問主意書の答弁が30日に小泉首相名義(実際に書いたのは
文化庁の担当者)で通知された。表向きは「輸入権」は安価な
邦楽の逆輸入CD対策で導入するとされてきたが、従来から一部で
指摘されていたとおり、実は今回の法改正により邦楽だけでなく、
洋楽の日本盤よりも安価な輸入盤も全面的に輸入禁止する方向で
動いていることを文化庁自身がはっきりと認めた。今後、この方向で
著作権法が改正され、安価な輸入盤の洋楽CDも入手が不可能に
なるものとみられる。

・答弁書全文
http://blog.melma.com/00089025/20040331002604

348 名前:henya 2004/04/02 20:08
>>347
ここのWikiに関連情報が集まって来ていますね。
http://www.wikiroom.com/copyright/?%CD%CE%B3%DACD%CD%A2%C6%FE%C8%D7%B6%D8%BB%DF%A4%AB

349 名前:y.ishizawa ◆s9Aals1I 2004/04/03 10:14
>>347-348
そうなると、MXやnyに流れる傾向が増える危険性も…。
EMD(moraやiTMS)等の正しい方向や次世代メディアへの移行とも限らない。
違法利用の助長としか考えられない。

350 名前:小倉秀夫 2004/04/03 11:28
Moraの規格・立案に関与した人は、これがどのような人々に受け入れられると考えているのでしょうか。

自宅または職場のパソコンで音楽を聴くにあたって、132kbps程度の音質で満足する層というのが、よくわからないのですけど(値段も、CD等の従来型メディアと比べて安くないですし。唯一の利点は、シングルのヒット曲のみをバラで買えることくらいでしょうか。)

351 名前:Anonymous User 2004/04/03 17:54
レコード会社がP2Pネットワークを市場調査に利用
http://sawneybean.blogtribe.org/entry-76ae1ea0381b442777b90049bdfb1307.html

352 名前:モーリ 2004/04/05 15:55 [URL]
hidemuzicblog: Wilcoの新作流出を巡るちょっとイイ話
http://hidemuzic.typepad.com/hidemuzicblog/2004/04/wilco.html

353 名前:おりた 2004/04/05 19:50 [URL]
カナダで凄い判決が出ました。

カナダ連邦裁、音楽無料交換に「合法」判決 (日経)
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20040405AT2M0301205042004.html
この判決の注目は、これまでのP2Pサービスの提供している業者や技術者は無罪とする判決は過去にも色々とありましたが。
『個人が無料で複製して配布する分には合法的な私的複製』という判決だということでしょう。
ちょっとここまでの判決が出たのは驚きというか、正直P2Pは無罪という判決が出ることは予測出来ても、P2P利用者まで違法行為をしているとは言えないという判決が出るのは、メーカーの予測の範囲超えてたのではないでしょうか?
慌ててるのが目に浮かふぞこれは……。

354 名前:Chico 2004/04/05 20:20
>>353
この記事を書いている日経新聞記者の【シリコンバレー=小柳建彦】さんは、クリエイティブ・コモンズの記事も書いていましたね。
記事の選び方、書き口や行間を読み取るに、ご本人は既得権益を守ろうとするレコード業界に対して、反対の立場を貫いている印象を受けます(自分も同業者なのでよく分かります。クリエイティブ・コモンズの記事なんて、調べてみたら別に何のリリースタイミングでもなかったのに、かなりの文字量で国際面の目立つ所に載せてましたし)。


355 名前:ソニー豆 2004/04/05 20:51
>>353
その判決に対する分析です(英語です)。
http://ansuz.sooke.bc.ca/lw/?id=2004040101

また、この判決を受けてカナダの文化遺産大臣(?)は早急に著作権法を改正するつもりだと発言したそうです(これも英語です)。
http://www.canoe.ca/NewsStand/EdmontonSun/News/2004/04/03/407037.html

ただ、カナダでは2001年以来、著作権保護を考慮しながらもクリエイティブ・コモンズやパブリック・ドメインといった新しい考え方に合わせた内容に著作権法を改正しようと検討しているそうです。なので、今回の大臣の発言でそういった努力が全て無に返される危険があると危惧する人もいるみたいです。

356 名前:hiro4 2004/04/05 22:30
もう皆さんご存じかと思いますが。

英で1曲49セントからの音楽ダウンロードサービス
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0404/03/news004.html
結局日本価格は世界の倍以上するのですね。
#いったい誰が買うのやら。

>>350
>小倉さん
WMPで128kでリッピング、通勤中にノーパソで2chのログを読んだり、メールのレスを書きながら聞いていますが十分な音質だと感じています。
BGMなら満足する人も多いと思います。
Moraの最大の難点は高すぎることです。
パッケージの半額程度では無いでしょうか?

357 名前:小倉秀夫 2004/04/06 01:36
私も、通勤中に聴くのなら132kでも十分だとは思うのですが、通勤中にノートパソコンを起動させているというシチュエーションが想像できなかったりします(東京で電車通勤しているからでしょうか。)。

358 名前:めたか 2004/04/09 22:48 [URL]
えっと、
曽我部恵一さんのHPがリニューアルしています。
http://www.sokabekeiichi.com/
それで、
例の「音楽のこれから」のページがリンク切れしてしまっているんですよ!
http://www.sokabekeiichi.com/special/interview01.html

正直、これ困っています。
あれって完コピOKだったと思いますので、どこか全て保存しているサイトがないですかね?
(というか、自分が保存しておけばよかったって後悔しています。)
あの記事に関連させた記事をちょうど書いた所だったんですが・・・

359 名前: 2004/04/10 01:34 [URL]
archive.orgに、残っていました。
画像が一部欠落していますが、
テキストは完全な形で残っていました。

360 名前:津田 ★ 2004/04/10 06:33
>>358
> 例の「音楽のこれから」のページがリンク切れしてしまって
> いるんですよ!
> http://www.sokabekeiichi.com/special/interview01.html
>
> 正直、これ困っています。
> あれって完コピOKだったと思いますので、どこか全て保存しているサイトがないですかね?

そうそう、これ僕も困ってました。
Web Archiveにアクセスすれば、記事全部が保存されています。
http://web.archive.org/web/20030501185248/www.sokabekeiichi.com/special/interview01.html

今の内にローカルに保存しておいた方がいいかもしれませんね。

361 名前:めたか 2004/04/10 06:40 [URL]
ありがとうございました。
無事に保存しました。
しばらく様子を見て(曽我部氏のサイト内で復活すればそれがベストですし)
私のサイト内でも「保存のため」に公開することも考えます。
あれはウェブ上の貴重な資源ですもんね。

362 名前:十六夜 2004/04/10 10:49 [URL]
http://www.be.asahi.com/20040410/W16/0037.html

今日の朝日は輸入権だけじゃなくiPodの宣伝までしていますね。
噴飯ものの記事が多いだけに珍しいかも

363 名前:Anonymous User 2004/04/10 22:08
萩原健太が輸入権について語ってます。
http://www.st.rim.or.jp/~kenta/

364 名前:Anonymous User 2004/04/12 09:01
>>363
奥さんも語ってます。
http://www.dadooronron.com/

このページは過去ログを残さない(新しい記事が書かれると、今の記事が消える)ので、お早めに。

365 名前:5884H 2004/04/12 13:42
またアメリカから、「インターネット利用がCD売上に与える影響はプラス」という経済学からの視点でRIAAの「主張」と真っ向から対立する論文が出ました。

http://www.princeton.edu/~eboorsti/thesis/ (原文:英語)
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/04/12/2743.html (紹介記事)

プリンストンといえば結構名の知れた大学ですから、RIAAもこの論文に書かれた「RIAAが行ったような訴訟を起こせば(ネットを利用しつつ、かつCDの売り上げに貢献している年代層である)25歳以上のCD購買層からの売り上げが落ちる可能性がある」という部分をどう打破するか、お手並み拝見と参りますか。

366 名前:おりた 2004/04/12 21:41 [URL]
タイのポップミュージック界の好調さのレポートなのですが。
http://www.asahi.com/column/aic/Mon/d_aera/20040412.html

タイでは海賊版対策として、3年前にCDを半額にしたところ、
正規盤の売り上げが倍以上に上がったというところが秀逸。
いや本当に見習えどっかの国の業界は。

367 名前: 2004/04/13 21:04
アーティスト直販CDと言う話が出てきたところで、
山下達郎さんが企画した、
事務所であるスマイルカンパニーが直販するCDが、近日発売だそうです。

http://www.smile-co.co.jp/tats/pg/fanclubcd.html

ここにはCCCDが導入されているレーベルであるところの
ビクター、ポニーキャニオンの音源も収録されているのが、目に付きますね。

368 名前:Anonymous User 2004/04/14 01:35
弁護士や漫画家らが「エンタメロイヤーズ」結成
http://www.asahi.com/culture/update/0413/007.html

気になるのは以下の部分:
>会見には、理事に就く依田巽エイベックス会長兼社長、漫画家の里
>中満智子さん、角川歴彦・角川書店会長らも出席。法律家との連携
>姿勢を強調した。

依田巽という人は何を狙っているのですかね?

369 名前:Anonymous User 2004/04/14 02:02
エイベックスはすでにアニメの制作セクションも
かなり大きくなっているので、
その方面にも大きく食い込んでいきたいんではなかろうか、
と、あくまで推測するのですが。

370 名前:henya 2004/04/16 21:50
高橋健太郎さんも輸入権問題について意見表明。

日本レコード協会会長が5大メジャー以外から選出(最近は
キング→ビクター→avexと推移)される慣例の裏についても。

http://blog.livedoor.jp/memorylab/archives/393489.html

371 名前:face 2004/04/17 15:19
R&Bの評論家でぴあ発行の「Invitation」等にレヴューを掲載している鈴木哲章氏が、
自らのサイト"Rhythm Nation"のトップで、「音楽鎖国時代到来か?」の見出しで
辛辣なレコード会社への意見を述べています。

http://www2s.biglobe.ne.jp/~r-nation/

372 名前:投稿者 :削除
この記事は投稿者によって削除されました。

373 名前:Anonymous User 2004/04/18 22:02
「こんな音響系(あるいはAVANT系)CDの販促用手書き帯文&ポップにはもうときめかない」

http://blog.livedoor.jp/kyaramerumama/archives/403247.html

374 名前:牛丼 2004/04/21 20:47
鈴木亜美がCDを出すそうです
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040421-00000034-nks-ent

どこのレコード会社とも契約ができない中で
文芸春秋社からミニ写真集つきで「出版」という「ウルトラC」だそうです。
旬を過ぎた「アイドル歌手」が、どの程度やれるかは疑問ですが
いままでにない流通形態の音楽CDという意味では面白い試みかも。

375 名前:raffine 2004/04/22 09:34
>>374
ところが既存の流通形態に組み込まれるとそうそう面白い話では
なくなっちゃうんですよねぇ(苦笑)。

「流通ルート限定CD」って、お客さんが素直にその限定された
ルートに行ってくれりゃいいんですけど、わざわざ売ってない店
に来て「なんで置いてないんだ」と言うわけですよ。

インディーズでどこの卸を通ってるんだかわからないケースなら
そういう疑問も当然なのですが、テレビや雑誌などで高らかに
「○○限定」と謳っている場合もそういうお客さんは一定割合
で必ず発生するのです。母集団が大きくなればそういう人も
等比で増加するので、影響力の大きい人の場合は一般小売店が
そういう人の対応に追われることになります。

「セブンイレブン限定」だった某アイドルグループの時などは
かなり大変だったようです。

376 名前:raffine 2004/04/22 09:45
「面白い話ではない」のはここからです。

売る側として、話題作りでもない限りは販路を広げたいのは当然
なので、今回の鈴木亜美のケースでもレコード店ルートへのアプ
ローチは当然存在します。

ところが、情報管制が厳しかったのかレコード店ルートに発売が
知らされたのは報道発表の後(苦笑)。皆、スポーツ新聞で発売を
知ったような状況。当然発売日から商品を入手するのは不可能。

さらに、取次→取次のCD/DVD部門子会社→CD卸→小売店という
皆様の大嫌いな(笑)中抜きを何度も経ないと流通できない。
そもそも出版社がCD小売店との取引口座など持っているわけも
なく、直接取引など即座にできるような状況ではありません。

そのせいもあり、掛け率は(守秘義務事項なので明かせませんが)
かなりお高めとなっています。
CD小売店にしてみれば、発売日から遅れて入荷するアイドルの
CDなんてものはまず売れないし、なおかつ前述の通り利幅が
薄くて利益にならない(笑)。
そういう商材は「取り扱わない」というのも一つの選択肢ではあ
りますが…。仕入れるべきか仕入れざるべきか、かなり難しい
選択になりますね。

妙に単価が高いのは、写真集がついてるから、だけじゃないと
思いますよ。

377 名前:牛丼 2004/04/22 17:58
raffineさんの話はともかく、もっと重要な話

http://benli.cocolog-nifty.com/benli/2004/04/riaa.html
昨年末の著作権法改正に関するパブリックコメント(あの、文化庁が、賛成者の数と反対者の数を集計して公表しただけでお茶を濁した、あれです。)に関して、RIAA(全米レコード協会)が寄せたコメントがネット上で流通しているようです。

そこには、

We thus strongly caution against the adoption of discriminatory legislation, and call upon the Government to provide rights to control importation with regard to all repertoire.

なんて記述もあったりして、RIAAは洋楽についても輸入コントロール権を設定せよと要求しているようです。洋楽CDの並行輸入に対して輸入権を行使する気がアメリカのレコード会社にないのであれば、わざわざ日本政府にパブコメを送る必要などないように思えるのですが、どうしたものでしょうか?

まあ、吉川著作権課長は、RIAAがこういうコメントを寄せてきたことが国民にばれたら「5メジャーは輸入権を行使しないといっている」等という前提が崩れる(参議員議員は簡単に騙されてしまったようですが、相変わらず、5メジャーは何も言っていないのが真相ですからね。)から、「パブコメの具体的な内容は公表しない」という異例の措置に出たのでしょうか?

上の英文の訳(2ちゃんねるより)
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/musicnews/1078591655/739
> かくして、我々は差別的な立法措置を行わぬよう強く警告するものであり、政府に対して、
> 楽曲の種別を問わず輸入を管理する権利を認めることを要求するものである。


378 名前:henya 2004/04/22 22:29
国際レコード産業連盟(IFPI)あたりも同じようなモノ出してそうな悪寒。

379 名前:牛丼 2004/04/23 02:08
>>377に関連して
http://blog.melma.com/00089025/20040423010815

380 名前:かまど 2004/04/23 02:18
よく分からないのですが、現状ではアメリカのレコード会社は
洋楽に関して日本への輸出をコントロールする事が出来ないと
いう事ですか?

381 名前:hiro4 2004/04/23 02:43
玉木氏のサイトのBBSでこんな日記を発見。
http://d.hatena.ne.jp/masays/20031230
#小倉さんはご存知のようで
http://d.hatena.ne.jp/masays/20040304
経団連関連からの異議がどうりで出ないはず。
法案の強力さに文化庁や音楽業界が血迷っている感じもします。
パブコメの内容開示って出来ないのかなあ?

ところでRIAAってサイトが死んでる?
ぜんぜん繋がらないのですが・・・・。

>raffineさん
似てるけど違う話(ナンダソレ
まあ流通の話です。

オリジナルDVD付のゲームが発売されたのですが、悪魔でもゲームなのでDVDの流通に乗らない。
でもゲームはどうでも良いけどDVDが欲しいお客さんと言うのも結構いて、CD/DVD屋に注文して来るんですな。
断るのが大変だと知り合いが言ってました。

382 名前:henya 2004/04/23 06:13
>>381
情報開示請求は出来るはずです。が、今から申請しても2ヶ月ぐらい
かかるので「衆議院で成立してしまった後に出て来た」なんてことに
なりかねません。議員が国政調査権でも発動して文化庁に吐き出させれば
話は別ですけど。


それと日本経団連は当初、環境・技術本部が猛反対していましたよ。
ところが、依田氏が自ら「トロイの木馬」として乗り込み、お手盛りの部会を
作って都合の良い報告書をまとめ上げてしまったので陥落してしまったのは
周知の通り。ちなみに日本経団連は毎年のように「再販制度廃止」を
提言している数少ない団体でもあるのですが、今年は独禁法改正案を
潰す方に必死のようで('A`)

383 名前:リリ 2004/04/23 11:43
「こんな音響系(あるいはAVANT系)CDの販促用手書き帯文&ポップにはもうときめかない」
面白いのも、パッとしないのもあるけど、淡々と続いてる模様。

(1)http://blog.livedoor.jp/kyaramerumama/archives/403247.html
(2)http://blog.livedoor.jp/kyaramerumama/archives/407265.html
(3)http://blog.livedoor.jp/kyaramerumama/archives/412927.html
(4)http://blog.livedoor.jp/kyaramerumama/archives/417291.html
(5)http://blog.livedoor.jp/kyaramerumama/archives/419597.html
(6)http://blog.livedoor.jp/kyaramerumama/archives/421513.html
(7)http://blog.livedoor.jp/kyaramerumama/archives/427815.html
(8)http://blog.livedoor.jp/kyaramerumama/archives/432953.html

384 名前:Anonymous User 2004/04/23 17:31
佐野元春、5月19日発売のシングル「月夜を往け」を最後にエピックレコードから独立。新しいアルバムは新レーベルより7月21日に発売が決定。
彼は新しく始めることを選んだようです。
音楽を取り巻く状況がどうかいい方向に向かいますように。

385 名前:moon63 2004/04/23 17:33
>>384
> 佐野元春、5月19日発売のシングル「月夜を往け」を最後にエピックレコードから独立。新しいアルバムは新レーベルより7月21日に発売が決定。
> 彼は新しく始めることを選んだようです。
> 音楽を取り巻く状況がどうかいい方向に向かいますように。


386 名前:ちばなお 2004/04/23 18:51
>>384
興味のある動きですね。しかも新レーベル立ち上げ後もCDショップでの購入ができるようになるということでファンにとってはうれしいことと言えます。

元春さんの曲「グッドバイからはじめよう」のように船出がうまく行くことを祈るばかりです。

http://www.moto.co.jp/LRR2004/01.html

387 名前:ヨシキ 2004/04/24 16:01 [URL]
携帯から録音するだけで誰でも簡単に着ボイス、着メロが作成できる全く新しいサイトをSEと開設しました。かなりネタにもなると思います。無料なんでよかったらためしに使ってみてください。

388 名前:カツオ 2004/04/25 08:35
http://www.sonymusic.co.jp/Music/Info/EPIC/artist/san.html
応援?

389 名前:poli 2004/04/26 05:53
>>388
我々エピックは彼やファンに悪いと思われるようなことは何もしていない、というアピールなんじゃないですかねえ?

390 名前:牛丼 2004/04/26 21:24
「不正ファイル」に警告60万通送付・日本レコード協
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20040426AT1D2606F26042004.
html

「調査方法は明らかにしてない」っていう一文が笑えるんですが(w
ただMXに接続して適当なアーティストの名前入れて検索ボタン押すだけでしょ?

391 名前:カツオ 2004/04/26 21:38
>>389
実際、このメッセージに感動してるオメデタイ佐野ファンがいるんだよね。
「EPICさん、今まで有難う」なんて言ってる人までいる。
過去の歴史はさておき、現状彼らが「音楽」に対してやってる行為からしたら、
ファンはそんな免罪符を与えちゃいけないよ。
それでも敢えて、EPIC(SME)に感謝の言葉を言っていいとしたら、
それは佐野元春本人だけだろ。

392 名前:poli=389 2004/04/27 05:33
>>391
今回の騒ぎの発端となったライヴ盤を自主流通にしたと発表した時、ファンが大喜びしてたのを見て、「いいのか?それで」と思って、「次回作どうするつもりだ。ノンキだな、佐野ファン」って某掲示板に書き込んだんだよ、オレ。たぶんそこまで考えてない人が多いんだろうね。反応なかったよ。てか、すぐにエピック離脱宣言が発表されちゃった。カツオさん、ここでやると迷惑になるかもしれないので、このつづきをやりたきゃ、どっか別のBBSでも指定してよ。そこ行くからさ。

393 名前:Anonymous User 2004/04/27 08:00
笹山登生・元衆議院議員がRIAA・IFPI意見書を入手した模様。
30日までに文化庁が文書の存在を認めて公表しない場合は、自サイトで
全文を掲載すると宣告。

http://www.sasayama.or.jp/saboard/b_board.cgi#6448

笹山氏の本件に関する意見は↓
http://www.sasayama.or.jp/opinion/S_32.htm

394 名前:Anonymous User 2004/04/27 08:56 [URL]
高橋健太郎さんが何らかのアクションを起こすようです。
(24H以内に公表とのこと。column参照)

395 名前:Anonymous User 2004/04/27 21:32
 詳細なソース等を明かすことは出来ませんが、昨年末のパブリッ
クコメント募集において、某大手レコード会社では、社員全員に対
して、輸入権に賛成のコメントを送付するよう強く働きかけていた
(強制ではない)事実を確認しました。果たして、出版業界と同様
に、文化庁からの要請があったのかどうかは不明ですが、その可能
性があることは否定できないと考えられます。

396 名前:津田 ★ 2004/04/27 21:43
>>395
僕もその事実はある筋から聞いています。
出版社なんかも社員に「賛成しろ」って回覧されてますね。
ああいうパブリックコメントのときは、何かしらの「操作」が
あるというのはしかたのないところなんでしょう。

397 名前:Anonymous User 2004/04/27 23:40 [URL]
もう既出かも知れませんが....
官邸で意見を求めているようです。無駄かもしれませんが自分の意見はハッキリ述べておきたいですよね。私は書き込みしました。

398 名前:Anonymous User 2004/04/27 23:41
↑すいません。わかりにくいので...
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/pc/040417comment.html

399 名前:poli 2004/04/28 00:10
高橋健太郎氏のサイトからコピペです。
(以下引用)

April 28, 2004
告知(自由にコピーペースト、メール転送などして下さい)

選択肢を保護しよう!!
著作権法改正でCDの輸入が規制される?
実態を知るためのシンポジウム

期日:5月4日
場所:新宿ロフトプラスワン
時間:午後1〜3時
入場無料/ドリンク代500円のみ御負担ください
司会進行:ピーター・バラカン
パネラー:
民主党 川内博史議員
音楽評論家/HEADZ代表 佐々木敦氏
輸入盤ディストリビューター、リヴァーブ副社長 石川真一氏
ほか(現在、各方面の音楽関係者に打診中)
発起人:ピーター・バラカン、高橋健太郎
協力:藤川毅

この催しは三人の個人有志のみによって運営されます。いかなる団体とも無関係です。


(以上、引用終わり)

参加すべし。

400 名前:5884H 2004/04/28 13:28
件の「浜田省吾、サヨナラSMEスペシャル配信」ですけど、今回の浜田vsSMEのいざこざを抜きにしても疑問が残る提供方法ですね。

1) 音楽ファイルはMAGIQCLIP2で配信: Windows(なおかつ常時接続が推奨される環境)ユーザーだけがその恩恵に与れる
2) 1曲200円、アルバム単位なら2000円: 圧縮音源で、しかもファイルの移動に制約のあるand音源消失(PCのクラッシュなど)の可能性がある、それを考えたらもう2割ほど安くしてもいいのではないか(卸や販売店という「人件費」「経費」が発生するものがただでさえカットされているんですから)

ま、これが万が一盛り上がったら、SMEから撤退するミュージシャンが続発するのでは…という夢をほんの少しでも見せてもらえる内容ですね。穿ち過ぎかもしれませんが。

434/1000k

■掲示板に戻る■ 検索 全部 前100 次100 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50 新着レス

- Flash CGI/Mini Thread Version 3.31β -