■掲示板に戻る■ 検索 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50
批判・要望・感想スレッド
レス数が1000を超えているので、これ以上投稿できません。
1 名前:OZRIC ★ 2002/10/31 02:07
音楽配信メモの記事、コメントについての批判・要望・感想など
ありましたらこちらにお書きください。忌憚なきご意見お待ちしてます。

131 名前:y.ishizawa ◆s9Aals1I 2004/05/13 11:43
5月4日の輸入権OFF、満員で参加できませんでした。
その模様のムービーをダウンロードしたくても、回線が遅いので難しいです。また、自宅にPCを持っていないので自宅で見る事が出来ないのでもどかしい思いです。
ビデオテープやVCD/DVDで配布できれば良いかと思います(自分はVHS希望)。

132 名前:めたか 2004/05/15 11:27 [URL]
Winny開発の是非については、
冷静に議論すべき問題でしょうね。
私も研究に関わってる人間の一人として、
研究・開発の名の下に、なら、何をやっても許されるって訳じゃないって思っていますし。
(つまり、研究倫理の問題だなって。)

ただ、
開発者逮捕は、その「冷静に考える」というのを
困難にした、と思うんです。
そういう意味からも、逮捕ってのはどうなのかって。

47氏を崇め立てるのでもなく貶めるのでもなく、
冷静に「研究と社会への影響」についてのルール策定を考えていければって思うんですが。
(例えば、クローン研究はどうするべきか、とか、
 課題ならたくさんあるんですよ。)

133 名前:牛丼 2004/05/16 15:18
Winnyの是非と
開発者の逮捕の是非というのは
別の次元の話ではないかと思う。

134 名前:めたか 2004/05/18 00:51 [URL]
別だと私も思います。
そういう事も自分のブログに書いていますし。
http://at-most-countable.mo-blog.jp/at_most_countable/2004/05/post_29.html


コンテンツ健全化法案、
こっちも今日知って、ここに書こうと思っていたんですけど、
やっぱりチェックしていますねぇ。

135 名前:Anonymous User 2004/05/18 23:10
今日のMXの記事に関してですが、FTP交換をやっていた人たちがMXへ「交換文化」を持ち込んだというのはちょっと違うと思います。そもそも、海外でもFTP交換という文化はあったのになぜMXでは日本だけで交換派が主流になったのかということは津田さんの説では説明できないと思います。私の記憶が確かならば、MX登場前のWeb割れが全盛だった頃でもFTP交換をやっていた人ってのは少数派で、MXの黎明期にMXに手を出すFTPユーザーはほとんどいませんでした。当時の2ちゃんのダウンロード板のFTPスレの過去ログを見れば分かると思いますが、むしろコアなFTPユーザーはMXを見下していたと言った方がいいかもしれません。FTP派ってのはかなり排他的なとこがありましたし、その頃のMXはFTPと比べると遙かに使いにくいソフトでしたから、わざわざ手を出す必要もなかったんです。

そもそも、MXが日本で普及し始めたのは2001年の春頃だったと思いますが、2ちゃんのダウンロード板の開設は2000年の12月です。この時点で、「MXに交換文化が持ち込まれた後、ダウンロード板ができて〜」という津田さんの説は成立しません。私の記憶では、一番最初にMXを使い始めたのはナップやグヌーテラを主に使っていたユーザーで、ダウンロード板で独立したMXスレができる前は、MXの話題はナップスレやグヌーテラスレで語られていました。この頃はまだ日本人ユーザーは少なかったですから彼らは主に海外のユーザーを相手にしていましたし、もちろん交換派・共有派という概念はありませんでした。

136 名前:続きです 2004/05/18 23:12
この2001年の春というのはMySpaceやiDriveのサービス停止に象徴されるように、それまでメインだったweb割れが衰退に向かい始めた時期なんです。MXが急速に普及した理由というのは単に使いやすいツールだったというだけでなくて、そういう時代背景もあるんです。web割れからMXへの移行が進み日本人ユーザーが増えて日本語のファイルが流通するようになり、さらに使用人口が増えるに従ってユーザー間での様々なトラブルが起こるようになり、その過程で交換派・共有派の是非が議論されるようになったと思います。そして、私の記憶では、熱心に交換文化を説いていたのはFTPユーザーではなくてweb割れから流れてきた人たちでした。

個人的には、日本で交換文化が定着した理由は単にそれが日本人の気質に合っていたからだと思います。パソ通時代やweb割れの初期はどうか知りませんが、web割れが一般化した頃はDOM(Download Only Member)が最も嫌われる存在でしたし、それを避けるためにあゆ板という強制レス方式の掲示板が登場しました。また、海外では一般的なIRCでのWAREZの配布という方式も日本では定着しませんでしたし。日本のWAREZ界には元々見返りを求めずにシーンのために貢献するという考え方が希薄だったように思います。よって、その結果としての交換文化ではないかというのが私の考えです。

以上、長々と駄文を書いてすみませんでした。

137 名前:津田 ★ 2004/05/18 23:59
>>135-136
ご指摘ありがとうございます。参考になります。本文の方に
追記しました。細かい部分の話で、多分135さんとそんなに
理解は違わないかなと。

138 名前:投稿者 :削除
この記事は投稿者によって削除されました。

139 名前:Anonymous User 2004/05/19 05:27
>>135
さらに補足すると、
初期のWinMXはNapsterの互換クライアントの1つで、Napsterにはなかったレジューム機能を備えていました。Napsterは途中で転送が切断されてしまうことが多かったので、WinMXに乗り換える人が増えたわけです。その後、Napsterの仕様変更を受けて、WinMXは独自のプロトコルを搭載。結果として、この独自プロトコルによってWinMXは支持され生き残った、というところでしょうか。

元々がNapsterの互換クライアントなのだから、Napsterから流れてきた人が多いのは当然ですね。

140 名前:津田 ★ 2004/05/19 14:33
>>139
ですね。そのあたりはMXの本でも触れてます。訴訟でNapster
ネットワークが使い物になったときに、さまざまなNapster互換
ソフトは路線変更を余儀なくされたわけですが、MXはWPNPを
導入したことで結果的に大きくユーザーを増やしていきました。
あのとき、2バイト対応がなければ日本におけるファイル交換
文化ってどうなっていたのかなぁとは思いますね。

141 名前:135 2004/05/19 21:41
しつこくてすみません。

追記でリンクが貼られている掲示板でも話が出ていますが、
FTP交換は海外でも盛んだったと思うのですが・・・。
そもそも、FTP交換に必須のレート機能を実装したftpdってのは、
ほんとんど全てが海外製でしたし・・・。
当時は海外の告知板を定期的に覗いてましたけど、
全盛期のpleaseと同じくらい繁盛していました。

確かにFTP交換とMXの交換は基本概念は一緒ですけど、
直接の影響はなかったような気がします。

あと、おっしゃる通り2バイト文字が通るってのが大きかったですね。
日本でMXが普及しなければWinnyもなかったかもしれないわけで、
そういう意味ではどうなっていたかは分かりませんね。

142 名前:津田 ★ 2004/05/19 22:26
>>141
となると、FTP交換と日本の交換文化に相関性はないのかも
しれませんね。海外のWAREZってウェブの方が圧倒的に多かった
ように記憶しているのですが(warez関連のドメインの多かった
ことといったら!)、実際のところ僕もそこまで詳しくウォッチ
していたわけではないので……。表現変えようかな。

143 名前:Anonymous User 2004/05/19 23:42
あまり参考にならないかもしれませんが、私の場合、情報交換は
IRCで行い、WarezはWebで収集して、交換はHotlineというP2Pソフト
の駆け出しみたいなやつを使ってました@90年代中〜後半

144 名前:Anonymous User 2004/05/20 11:18
元hotlineユーザの感想なので一般性があるかどうかわかりませんが一応。
アメリカのhotlineサーバはおそらく大学内ネットワークにあったりして
かなり太い回線に繋がっていたものが多かった印象があります。
それに比べて日本のhotlineサーバだとアナログ回線。
後にISDN128kサーバやADSLが増えたりしてきましたが
当初は回線の太さに関して彼我の差が相当あったと記憶しています。
回線容量という限りある資源を有効利用するために
交換が基本となっていたのではないかと思いますが、どうでしょうか。

145 名前:Anonymous User 2004/05/20 18:21
>144
HotlineというとMac文化のような印象がありますが、実際のところどうだったのでしょう?
回線が弱く利用負担が大きかったために、昔のパソコン通信では「無駄な引用分は
パケット代がかさむので止めろ!」と目くじら立てる人が居たわけで、このことと交換文化が
日本で一般化したのは根が同じではないかと愚行します。
細い回線で分割ファイル1個が欠けてて諦めるのが当たり前な時期を経験していると、
対価を要求したくもなるでしょうし歪んだ所有意識や価値も見出すわけで。

それでもMX以前は、ノリとしては皆で隠れてタバコ吸ってる的な雰囲気はあったように思います。
欧米なんかだと無料サービスのスペースに生ファイルでUPしてあったり豪快でしたし。

146 名前:sakai@reco-play.com 2004/05/21 00:00 [URL]
ExciteMusic怪しげですねえ。「値ごろ」「カタログ」「ゆるいDRM」ですか。Napster+MP3 体験懐かしいなぁと思いました。

147 名前:hiro4 2004/05/21 10:27
昨日の日経でコロンビアのCEOが決算がらみの話で「ホームランよりは安打で点数を稼いで行きたい」と言った発言(ちょっと不正確)をしていました。
ロックやヒップホップなど採算分岐点の低いアーティストの発掘とかも進めるとか、携帯やネットを利用した安価な宣伝方法を採りたいとか頷く話が続きます。
確実な売り上げが期待できる固定ファンがいるアーティストやジャンルをきっちり押さえて行くことで売り上げ回復を狙っています。
この戦術から行くとコロンビアはまずCCCDを導入しないでしょうね。

148 名前:hiro4 2004/05/25 23:48
mp3変換サービスって結局アナログ盤のメディアコンバートサービスと同じ結果になったようですね。
このサービスが旨く行くとは思っていなかったのですが・・・・。
地上波デジタルのコピーワンスもそうですが、メディア規格が移り変わるということをどう考えているのでしょうか?

149 名前:Anonymous User 2004/05/27 00:07
でかい文字にするなら、正確な表記で(笑)

FUCK CCCD
CCCD SUCKS

150 名前:hiro4 2004/05/27 01:23
タワレコ声明はだまっていた方が得策というのには同意します。
その真意は
1)反対は出来ないけど、環流に限って賛成することによりその他の部分に反対している含みを持たせた。
2)amazonの声明に対抗して大手CD店の声明が欲しかった推進派が声明を出すよう強要した結果。

これを書いてて2)だと思ってしまう自分にプチ鬱orz

151 名前:津田 ★ 2004/05/27 02:50
>>149
直しておきました。ファッキンだ。

152 名前:なす 2004/05/27 12:50 [URL]
> 津田さん
タワレコのコメントですが、
前段で「幅広い品揃えを提供するためには、世界各国から自由に商品を輸入できることが望まれます。」、後段でも「洋楽輸入CDをはじめ幅広い品揃えを」と書いてあることからも、

 (邦楽盤還流阻止と言う)主旨*には*賛同するものの、
 (現行改正案には反対。再考を願う。困り者だ・・・)

などと、現在の改正案に否定的な立場であると読み取るべきだと思います。
なんらかの理由によって「反対!」と明言できないのか、法案への反対を直接表明することは、あまりにも政治的すぎると判断して、主旨についてだけの意見表明だけに止めたのか、そんなところだと思います。

153 名前:hiro4 2004/05/28 19:38
今日は休みだったので国会ストリーミング見ていました。
メインのCD輸入権の話はおいといて。

それ以外に戦前の歌謡曲とかをパブリックドメイン化すべきだとか、フィルムセンターのアーカイブをネット視聴出来るようにすべきとの意見が出ていました。是非やっていただきたい。

でも博物館の国、英国は進んでますね。
こんなサービスも稼働中です
英軍撮影大戦中の航空写真のアーカイブhttp://www.evidenceincamera.co.uk/index.htm

154 名前:想い出迷子 2004/05/29 18:19
津田さんに要望です。
輸入権問題について高橋さんたちの記者会見へ行ったときに「記者クラブだなーと思った」というようなことをおっしゃっておられたと思うのですが、興味があるので、それについて何か書いていただけないでしょうか。当日どんなところからそれを感じたのか、など。いみじくも本日の更新でも記者クラブという言葉が出てきたものですから。以上、リクエストでした。

155 名前:mab 2004/06/03 04:51
06/02の最後の一文て「CCCDで聴けないことが残念で」ってなってますけど、「CCCDでしか聴けないことが残念で」ですよね?
ち、違うのかな?

皆さん誤記だとお分かりになると思いますが、せっかく素晴らしい文章なので直したほうがいいのでは。

156 名前:津田 ★ 2004/06/03 07:16
>>155
日本語的におかしいですかね? 読み直してみたんですが、
意味通じてるとは思うのですが……。まぁきれいな日本語じゃ
ないですけど。それはすみません。

157 名前:mab 2004/06/04 02:05
あー分かりました。
「CCCDなので」聴けないってことですか。
意味通じました。

158 名前:Anonymous User 2004/07/04 08:07
39 名前: 番組の途中ですが名無しです 投稿日: 04/07/04 00:24 ID:FIx0plhe
>ただ、気を付けたいのは、こういうVelvet Crushみたいなアーティストはそもそも日
>本盤を出してもバカ売れするアーティストじゃないということ。だから、利益誘導の
>ために輸入盤封鎖するってのとは違うんじゃないかと思う

この意見は、完全に間違ってます。
バカ売れするアーチストじゃないから、NOT EXPORTABLE TO JAPANなわけじゃん。
この手のコンテンツに一番有効な措置だよね。

適度にマイナーなミュージシャンは、当たり前だけど、国内盤よか輸入盤の方が売れる。
普通は、こういう楽曲は、日本先行発売+ボーナストラック付きで国内盤の売り上げを稼ぐ
のが定石。でも、輸入盤が存在しなければ、先行発売も、ボーナストラックも必要なし。

楽曲をライセンスするとき、条件に欧米発売板にNOT EXPORTABLE TO JAPANと入れ
させるように盛り込む。
いままで、国内盤では利益が出ないため、売り出せなかった、洋楽インディーズが、
国内で、そこそこの商売出来る曲に早変わり。

45 名前: 39 投稿日: 04/07/04 00:32 ID:FIx0plhe
ちなみに、自分は以前洋楽インディーズの買い付けを仕事でしてました。
本当は好みなのでライセンスしたいんだけど、国内盤出してもHMVやタワーの売る
輸入盤しか売れないのがミエミエなので、泣く泣くライセンスを諦めた楽曲は
数限りがありません。

その時、あの輸入盤を国内流通出来なくする方法があれば、自分が扱えるのにと
何度思ったか解りません。 でも、実際、それが現実化すると、少し鬱です。

おわびに、プロのバイヤーとしての輸入権行使の見方を暴露させてもらいました。

159 名前:Anonymous User 2004/07/04 08:10
68 名前: 39 投稿日: 04/07/04 00:58 ID:FIx0plhe
もう少し書くと。

例えば、日本盤 3,000枚、輸入盤10,000枚位(これは、正確な統計は存在しない)
のポテンシャルのインディーズの楽曲は沢山あります。
ペイラインぎりぎりです、例えばレーベルと包括契約とかしてると権利はある。

これを、国内盤出すか出さないか、非常に悩むわけです。
出しても、ほとんど広告費は使えません。

ここで、輸入権を行使して輸入盤10,000枚が国内に入らないなら、少し広告費
使って日本盤を10,000枚売る事が可能です。 大きな儲けにはなりませんが、
赤字を切るリスクは飛躍的に下がります。


だから SMEが、今回この楽曲でやった事は、非常に理解できます。
自分が担当者なら、おそらく同じ事をします。
これからも、この位のインディーズ楽曲で日本輸入禁止が沢山発生するでしょう。

160 名前:元レコード会社社員 2004/07/04 22:06
>>158-159
これはおそらく2ちゃんねるあたりの投稿のコピペでしょうが、レ
コード会社側の本音を非常に的確に描写しています。私もそういう
仕事をしてましたから、よくわかります。

問題は、こうやって発売される音源がすべてCCCD化されてしまう危
険性があるということですね…。

161 名前:Anonymous User 2004/07/04 22:43
ソースはここですね

【音楽】米国からのCD輸入規制始まる
http://news12.2ch.net/test/read.cgi/news/1088866747/

162 名前:津田 ★ 2004/07/05 01:19
>>158-161
利益誘導の説明が足りなかったですね。あ、でもこういう現場からの生の声っぽいものが表に出てくることを意図して書いた記事なので、こういう指摘は大変ありがたいです。

163 名前:津田 ★ 2004/07/05 01:42
高い(かどうかは分かりませんが)金を払ってライセンス契約した
SMEが契約先のライセンサーに日本に輸入しないでね、っていうのは
僕の中の感覚として「(不当な)利益誘導」ではないんですよね。

あと説明が足りなかったですが、僕の「だから、利益誘導のために
輸入盤封鎖するってのとは違うんじゃないかと思う」という一文は、
いわゆるRIAAとか5大メジャーが日米租税条約とかあのへんを盾に
最大限の利益を上げることを狙っているんじゃないかという「懸念」
があるけど、このケースはそれとは違うケースなんじゃないの?
ということを言いたかったわけで、書き方も悪かったですが、
158-159の人の意見は「うんうん、そうだろうな」とうなずくばかりです。

164 名前:しん 2004/07/08 13:16
でもアーティストにしてみればどっちにしても売れれば変わらないし、
ファンにしてみれば安いほうがいいしで、どちらにもそんなに損害は無いと思うのですが。。。。

たしかに著作隣接権を持ってる人にはそれが望ましいのかもしれませんが。

165 名前:投稿者 :削除
この記事は投稿者によって削除されました。

166 名前:peko 2004/08/16 12:52
はじめまして。こちらに書き込むのは初めてですが、
いつもROMらせてもらってます。

日経click9月号の津田さんの記事読ませていただきま
した。iPodユーザーの私としては希望の持てるもので
したが、やはり現在の日本の状態ではまだまだ困難な
ことも多いなと感じました。

167 名前:名無しさん 2004/08/20 14:49
トップ記事読んでRapsody さっそく使ってみようと思ったのですが
GET IT NOWボタンをクリックすると

We're sorry.
Rhapsody is not yet offered in your country or region. Please check back later, and thanks for your interest in Rhapsody.

ってメッセージ出ちゃいました。やっぱり日本はハジかれちゃうの?私がマカ−だから?

168 名前:津田 ★ 2004/08/20 16:46
>167
接続時のIPを見ているみたいですね。
http://www.cybersyndrome.net/country.html

で米国のプロクシを探してそれをかましてからGETE IT NOWボタン
を押したらダウンロードできました。ダウンロードできる
プロクシとそうでないプロクシがあるのでいろいろ試してみて
ください。クライアントの方からの接続制限はない模様です。

169 名前:Anonymous User 2004/08/21 20:42
RHAPSODYはMacでは使えないみたいですよ。
http://www.listen.com/rhap_about.jsp?sect=feat

170 名前:投稿者 :削除
この記事は投稿者によって削除されました。

171 名前:abk1 2004/08/23 00:02
うちのmozilla、Safariでもトップからだと>>167さんのようなメッセージが出ますね。

しかし、
https://rhapsody-app.listen.com/rhapsody_regsub/regsub?from=listen
ここからだとmozillaでアクセスできます。
しかしEXEファイルのダウンロードになるので結局、virtualPCがないとmacでは聴けないようですね。
ちなみにSafariだと、IEかネスケをダウンロードしろと返答されます。

172 名前:十六夜 2004/08/24 01:35 [URL]
http://www.himajin.jp/mt/ei/

iTMSカード 共同購入プロジェクトが立ち上がっています。

既出or常識でしたら失礼

173 名前:167 2004/08/24 14:30
お礼が遅くなりましたが、皆さん解説ありがとうございました。

お恥ずかしながらプロクシのかまし方もわからず、今だOS9.2の
軟弱な私には、まだまだ遠い道のりのようです。
iTMSカードも使ってみたいんですがiTunes2, iPod初代っていうなんとも古い環境でして・・・(^ ^ ;;)
こんなのんびり屋ですが、音楽配信には興味をもっているので
ちょっとずつ勉強したり環境をアップグレードしてiTMS日本上陸に備えたいと思っています。

174 名前:yama 2004/09/11 23:54
レコミュニ。誘ってもらえないとおもってるひと、少なくないと思う。
俺がそうだから。
そういうひとと、そのうち誘ってもらえそうと思ってるひとと随分受け止め
が違うでしょう。
そういうひとたちの負の思いのエネルギーを過小評価しないほうがいいと
思うな。"期待すべし"という意見をみると感じる

175 名前:korpus 2004/09/12 21:55
<p>yamaさんに同意。</p>
<p>僕も参加したいけどね、音楽関係者に知り合いいないし無理<br>だなって思うよね、とりあえず。中の人と関係作ろうにもどこで<br>努力すればいいのやら。<br>
ただ規模が大きくならないと、メジャーレーベルにとっては<br>儲からないから結局のところ、レコミュニは存在しないに等しい<br>んですよね。したがって、参加するもしないも純粋に政治的な判断。<br>
インディの人々にもすごく良い音楽を作っている人はいるから、<br>そういう人たちのためのプラットフォームとして出発して、<br>そこから成功する人が出てくる、という気長なシナリオも<br>悪くないと思いますが。

176 名前:korpus 2004/09/12 21:57
すいません。タグ使えなかったんですね。

177 名前:yama 2004/09/13 00:07
もうちょい詳しく、記事を踏まえて……。
レコミュニって、端から見たらどう見ても
>「「一見さんお断り」。ITに詳しい一部の音楽ファンだけで楽しみますよーってスタンス」
なわけで、
>「レコミュニ運営側がそういう層に対してどう対処していくか」
そんな対処する気がないのは明らかだし、
>「本人確認義務づけた形でオープンにするという選択肢」
は設けないことを中のひとは断言(絶対紹介制は維持!)してるし、
>「素性の怪しい人は紹介できないようになってるし、何か問題が起きたときに連帯責任を負わせることも可能になる」
すなわち、例えばメールやり取り数回レベル以下のひととか、気軽に紹介する気になれないシステムで、
>「入りたいと思っている人には、いずれ(もしかしたらすぐに)招待が来る、そんなサービスになるんじゃないかなぁ」
こんなことありえないわけで。
>「期待していいと思いますよ。」「来るべき日本発の新しい音楽配信の可能性に夢を託してみようよ。」
入れる見込みのないひとには、全く期待できないサービスだってこと。夢の見ようもない。
>「iTMSに期待するのもいいけど、何もアップルだけ儲けさせることもないじゃん。」
俺でも買わせてもらえるという一点だけで、iTMSのほうが無限大倍すばらしいと言える。

>「居心地が良いコミュニティ内部の人と、それを気持ち悪く思う外部の人の差って絶対に埋まらない」
津田さん自身もよくわかっていらっしゃるように、津田さんも内部のひとってことです。

178 名前:津田 ★ 2004/09/13 03:04
というか、iTMSとレコミュニって全然趣旨が違うサービスなので
同じ土俵で比較すること自体があまり意味がないように思うの
ですが……。まだ始まってもいなくてどんなサービスになるのか
もわからないのに、「自分には入れる見込みがない」という人が
多いのは正直なところ驚きますね。

というかこの点で議論しても不毛な議論にしかならないような
気もしてきました。iTMSも現状で日本から利用する手段もある
わけですし、来年には日本でも始まりそうな気配とも言えます
からiTMSの方が良いと思う人は単純にそれを利用すればいいと
思いますよ。

179 名前:hiro4 2004/09/13 10:16
>津田さん
>「自分には入れる見込みがない」という人が多い

これは非常に単純な話で、「俺には業界人の友達なんかいないし」と言うことなんですよ。
でも業界人でも業界関係以外の友人は居ますし、兄弟親戚もいる。
そこから繋がって業界と関係ない人でも紹介される可能性は高いのですが、実際にそう言う場面に出会って見ないと実感が湧かないでしょうね。
知り合いの知り合いと言った感じで有名人と繋がる確率と言う計算を昔見たことがありますが、結構高い確率だったと思います。
#ソースが出せなくてスミマセン。

180 名前:津田 ★ 2004/09/13 14:15
というか、俺も早く使ってみたい気でいっぱいなんですが、
まだ招待されてない! んです!! つーか音楽業界の人間でも
ないですし!!

181 名前:korpus 2004/09/13 18:16
あ、僕の同意のポイントは、「俺なんてどうせずっと参加できないよなー。
なんだい、つまんねえ!」というようなルサンチマンではありまんでした。
念のため。
人生、先のことはわかりませんし、広まればチャンスもあるでしょう。
ただ僕が思ったのは、ごく短期的な(最初の数ヶ月くらいの)視点で、
「ああ、こんなプロジェクトを始めた人びとがいるんだ。よし、
僕も参加して積極的に支援してみよう! 一緒に育てたいなあ!」
という人びとの初期衝動が削がれてしまうのがもったいないのでは、ということです。「参加型」を歌っているだけになおのこと。
オープンソースのプロジェクトでも、参加者の自発性を無駄なく
取り込めることが成功の鍵の一つでもありますよね。

182 名前:津田 ★ 2004/09/13 21:28
>初期衝動が削がれてしまうのがもったいない

これは確かにそうですね。ただ、最初から誰でも参加できる
ようなネットワークだったら得られる許諾も得られなくなる
という判断だったのかもしれません。紹介制にしたら許諾が
来るのかというのは別問題の話ですが。

183 名前:輸入盤事情通 2004/09/29 22:02
amazon安いですねと言いたいところだけど、実はオランダがカタログは安いんですよ、なぜか?USとかもあるけどUSもものによっては普通に取れるんですオランダから。大体600円から900円位の間で仕入れられるからあれでも粗利しっかり取れる。600円で仕入れて980円で売る!微妙に1180円とかあるでしょ?あれは仕入れの差だからきちんと粗利を考えて値付けしているって事です。もちろん仕入れ過多の商品も垣間見れるけど・・・。

184 名前:輸入盤事情通 2004/10/15 23:05
正誤表で載っていない分。

P10のヴァージンメガストアーは1990年にHMVと同時に上陸です。

185 名前:frtg 2004/11/16 23:40
style.cssの60行目、Arial Blackを削除してもらうかSans Serifとか
無難な感じに変更してもらえるとかなりうれしいです。

WinだとMS Pゴシックが適用されてなんともないようですが……
Macで見ると英字と日本語のコントラストが強すぎて英字が浮いてるかも。
意図的な演出だとしたらスイマセン。

個人的な感想でした。

186 名前:津田 ★ 2004/11/17 14:26
>>185
Arial Blackを削除しておきました。今のデザインは俺がタグと
スタイルシートと格闘しながら作ったものなので、いずれもう
ちょっとちゃんとしたデザイン(Macでも読みやすいやつ)に
なると思います。

187 名前:お願い 2004/11/21 14:42
私の視覚が良くないだけかも知れませんが、ブルーのバックが読み辛くて非常に疲れます。
どうか、配色をご再考いただけませんでしょうか?
よろしくお願い致します。

188 名前:津田 ★ 2004/11/22 01:04
>>187
> 私の視覚が良くないだけかも知れませんが、ブルーのバックが
> 読み辛くて非常に疲れます。
> どうか、配色をご再考いただけませんでしょうか?

IEをお使いでしたら、「ツール」→「インターネットオプション」
→「全般」タブの「ユーザー補助」ボタンをクリックして
「Webページで指定された色を使用しない」にチェックを入れれば
青バックではなくなります。ご面倒でもそうして頂くか、Ctrl+Aで
内容をコピーしてワープロなどほかのソフトで読まれれば良いかと。
ご面倒おかけしますが、青が好きな色なので、基本は青バックで
いきたいと思っています。ただ、デザインは定期的に見直すつもりです。

189 名前:hiro4 2004/11/25 01:10
掲示板から音楽配信メモのトップページに行けるボタンを無くしてしまわれたようですが、有った方が良いのでは無いでしょうか?

検索エンジンで掲示板直に来ても、どのサイトの掲示板か分からないとおもいます。
つうか、私が、BBSにブックマークしていて、一番最初に掲示板、次にトップと変則的な見方をしていたのでちょっと不便に成りました(^^ゞ
#不精者のでスミマセン。

190 名前:名無し 2004/12/02 23:46
グーグルで「音楽配信」で検索すると、
このサイトが一番最初に出てくるんだよね。
音楽を配信していないのに、一番上というのも、ちょっとねぇ。

津田さんがどうのこうのという話ではないけれど、
やっぱりavex network、bitmusic、モーラなどの
実際に音楽配信を行っているサイトが上にくるべきですよね。
どうにかならないものですかねぇ。

191 名前:津田 ★ 2004/12/02 23:50
>>190
いやーこのサイトは元々僕が「音楽配信」でググったときに
一番上に来ることを目的にして作ったサイトなので、
まったく一番上で問題ないと思いますよ! このサイトをハブに
していろいろなサイトに行ってくれればいいじゃないすか。

192 名前: ◆s9Aals1I 2004/12/07 10:21
>>190-191
「EMD」「音楽ダウンロード」「ミュージックストア」「オンラインミュージック」で検索してはどうでしょう?

193 名前:匿名ユーザー 2004/12/08 22:15
いきなりデザイン変わっててびっくりしました。

194 名前:削除されました :削除
津田に削除されました。

195 名前:y.ishizawa ◆s9Aals1I 2005/02/16 02:10
CCCDスレ埋まりそうなので次スレお願いします。(現在998/1001)

196 名前:匿名ユーザー 2005/02/23 00:13
着うたフルかあ。
ヒットチャートのどうでもいい曲なんかは着メロ着うたで
使い捨て感覚で消費するのがピッタリかもなあと思うけどね。

197 名前:元・お店の人 2005/03/21 22:21
お久しぶりです。
「最近のYMOのアレな再発について本人達からメッセージが」に関して。
わたくし、3人の長年のファン、特に高橋氏と細野氏のファンなので一言。
今回のことはレア音源云々と言うことではないと私は考えています。
今回は、アノBOXの構成に問題があります。
DISC1から6までのライブ盤はもともと本人達が関わらない形でアルファが勝手に出したもの。
DISC7は高橋幸宏氏が編纂し、他のメンバーも承諾している「公認」の商品として発売されたもの。
そしてDISC8もTrack10と11は細野晴臣氏が編纂したベスト盤「YMO GO HOME」の為に蔵出しした音源で、会社が勝手に出した音源ではないということ。
さらにTrack13に至っては演奏に3人が参加しているというだけで、YMOの作品ではないということ(「Pacific」という細野晴臣氏、山下達郎氏、鈴木茂氏によるオムニバス盤収録で細野氏のソロ名義の作品)。
こうした公認の商品とそうではない商品を混ぜたこと、さらにYMOの作品ではないものまで混ぜてしまったこと、これが「意図しない商品」であると思われます。
「レア音源を小出しにしてファンから搾り取る」ってことに商店を置いた発言ではない、と思います。
あと、3人のファンではなく、そうした背景を知らない方々のトラバを読んでると、「勝手なこと書くなよ、知りもしないくせに」とも思ってしまいます。
もちろんここに書いた私の文章も推測でしかないのですけどね。

198 名前:元・お店の人 2005/03/21 22:23
↑文中、「商店」ではなく「焦点」でした。失礼いたしました。

199 名前:poli 2005/03/23 04:14
公認か公認じゃないかなんて本質的には問題じゃないと思いますよ。
YMOのこれまでの全ライヴ音源集なんて出たら、本人たちが公認してなくたって、狂喜乱舞する人ばっかりだと思いませんか?
私は狂喜乱舞しますけどね。

200 名前:さくらじま! 2005/04/07 00:43
ジャスラックてどうしてかな?批判記事やり始めたとこ。新参者と老舗じゃ勝負になるわけないじゃないのか。ましてジャスラックって「商売目的」でやってるとこじゃないって知ってる?公益法人だよ。俺ハッキリ言ってジャスラック支持!

201 名前:眠り姫 2005/04/19 15:37
津田様。

些細なことで恐縮ですが、
リンク集は、いつになったら再開するのでしょうか。

202 名前:津田 ★ 2005/04/19 23:35
>>201
リンク集は完全にリニューアルしようと思っています。
が、先に過去ログを移したいと思っているので優先度は
低くなるかも。

それより何より仕事が立て込んでおりまして更新もできない
状況です。順番としては通常更新>過去ログ移管>リンク集>
サイトリニューアルみたいな感じで考えてます。

203 名前:眠り姫 2005/05/18 17:36
>>202
大変遅れましたが、返答ありがとうございます。

そして“recommuni”についてのレビュー楽しみにしております。
お忙しいかと思いますが、かげながら応援しております。

204 名前:削除されました :削除
広告書き込みを削除しました。

205 名前:削除されました :削除
スレの内容と関係ない書き込みなので削除しました。

206 名前:ななしさそ 2005/08/04 12:49
トラックバックのリンクが変なのは治らないでしょうか。

207 名前:津田 ★ 2005/08/04 22:21
>>206
問題は認識してます。その内修正します。トラバ一覧見たい
場合はペンギンのアイコンクリックして固定リンク見てください。

208 名前:Conan 2005/08/04 22:48
iPodの音質のコラムへのコメントですが、無圧縮またはApple Losslessの音声ファイルでの検証を希望します。
低音の音割れの原因の切り分けが出来るかもしれません。

209 名前:削除されました :削除
メールアドレスが「uso@uso.com」でどうやら冗談の
書き込みのようだったので削除しました。

210 名前:匿名ユーザー 2005/08/15 00:48
ストリーム〜コラムの花道ってポッドキャストに対応しないんでしょうか。すればかなり便利なんですが

211 名前:匿名ユーザー 2005/08/18 23:30
http://xtc.bz/index.php?ID=181
アルバム単位と曲単位をごっちゃにして計算がおかしくないですか?
一人200アルバム購入なら約3億になりますが。

212 名前:匿名ユーザー 2005/08/18 23:45
それにあの計算はJACRAC的損失皮算用にしか見えないんですが・・。

213 名前:津田 ★ 2005/08/19 03:47
>>211-212
実際にこういうトラブルがあった場合、本来販売する価格だった
ところの補填をミスした方がする必要がありますよね。原価が
かからないものなのでどこまで保障するかはわかりませんが、
無料でコピーされていたものに対して損失皮算用を提示するの
とはまったく違う契約の責任問題レベルの話で、仮定を1つ
提示しただけですよ。

214 名前:匿名ユーザー 2005/08/19 21:02
なんだか xtc.bz のページを読もうとするとパスワードを要求されるんですが。

215 名前:匿名ユーザー 2005/08/19 21:04
私も同じようにパスワードを要求されますね。

216 名前:匿名ユーザー 2005/08/19 21:12
>>215
出るときと出ないときがありますね。謎だ。

217 名前:匿名ユーザー 2005/08/19 21:55
自分もです。
読み込んだら、一度に40程の認証ウィンドウが出る様で、
ウィンドウを消さないと操作できません。時にはブラウザが落ちてしまいます。
画像が表示されないのはその辺に関係が?

218 名前:津田 ★ 2005/08/20 00:54
>>214-217
ホスティングしているさくらインターネットがCGIに過剰な負荷が
かかると、認証ダイアログ出すようになってるんです。

トップページにCGIのカウンターが付いているので、それを読み込もう
として認証画面が出るんですね。

昨日、かとゆーとか複数の個人ニュースサイト系に取り上げたらしく、
過負荷がかかってこうなってるんでしょう。でもこの程度のアクセスで
こうなってしまうようだとこちらも困るので、レンタルサーバー業者を
乗り換えようかと思ってます。

219 名前:匿名ユーザー 2005/08/20 02:15
>>213
仮定の提示の方がわかりますが、3億の計算は間違えてませんか?
アルバムの単価と掛けるのは曲数ではなくてアルバムの枚数でしょう?

220 名前:津田 ★ 2005/08/20 05:09
>>219
言われてみればそうですね。失礼しました! なおしておきます。

221 名前:匿名ユーザー 2005/08/20 12:12
>>218
なるほど。安心しました。

222 名前:milkboy 2005/08/24 06:29
認証ダイアログですが、うちもPHP使ってXOOPSとか使ってますが、認証画面はでたことないですねえ。
負荷がかかりすぎるとエラー画面が連発したりしますが、それもめちゃめちゃなアクセスが来たときぐらいです。

月1500円ってことで同じプランっぽいですけど、今1日3万PVぐらいで特に問題なく動いてます〜なんでだろう。

223 名前:匿名ユーザー 2005/08/24 15:24
ノートンセキュリティとかブラウザの設定でリファラー送信を無効すると認証ダイアログが出てこなくなりますね。なんでか知らないけど。

224 名前:糺菟 2005/08/29 15:13
『アマゾる』読みました。すぐに使えるテクニックがたくさん載っており、たいへん興味深い内容でした。Amazonをこれから使いこなせそうでうれしいです。
ところで、誤植(と思われる箇所)がありました。58ページの、「なかなか見つからない音楽CDをAmazon.comを使って探す TECHNIC No.22」ですが、最初の写真が、54ページの「Amazonツールバー」の写真と同じものになっています。本来はAmazon.co.jpでの、「ASIAN DUB FOUNDATION」のCDの検索結果を示すべきですよね。
次の版では修正されるでしょうか?

個人的には、「ググる」のときの検索サイトリンク集のように、「ショッピングサイトリンク集」みたいなのがあるとさらに嬉しかったかな……と思いました。

そういえば昔、「HPのテクロジーが……」というテレビCMで、Amazonの倉庫(?)のようなところの映像が映っていたようなことを思い出しました。Japanかアメリカかは忘れましたが……。あれはなんだったのかな?

225 名前:CYD 2005/09/06 21:22
2005/9/6記事、
『まだ1月しか経ってはいないけど、とりあえずiTMSはMoraを「食わなかった」わけだ。』
これは品揃えが違うから食わなかっただけなのでは。
『モーラとは「楽曲ファイルの圧縮方法が違うため、競合しない」と説明している』というSMEの文言は「iTMS参入後も」という言葉が暗に含まれているわけですから、これを批評する側もiTMSとmoraのどちらでも同じ曲が買えるという状況になった時のユーザーの動向を念頭に置かないと意味がないと思うんですけど。

226 名前:削除されました :削除
広告書き込みを削除しました。

227 名前:matto 2005/10/18 00:32
NIKKEI ITの記事の「(ギガは100万)」って間違いですよね?

あと、「ウィンドウズパソコンであれば、USB 2.0は標準的なインターフェースとなっているため何も問題はないが、古めのマッキントッシュを使っている人はUSB端子が旧世代のUSB 1.1というケースも多い。」とありますけど、古めのPCでもやっぱりUSB1.1しかないのでは?USB2.0が標準的になったのはPCでもつい最近だと思いますけど。

228 名前:津田 ★ 2005/10/18 16:09
>>227
ああいった注釈は僕の入稿した原稿は入っておらず、編集した
日経新聞の方の「新聞ルール」に基づいて入ったものです。
ただ、内容的にアレなので修正は依頼しておこうと思います。

USB 2.0に関しては「古め」という期間をどう解釈するかじゃ
ないですか。iPodのWindows版は2002年8月に発売してますが、
2002年の7月くらいから出荷されているPCはUSB 2.0への移行が
始まっています。3年前のことを僕は「最近」とは思いませんが
最近だと捉える人がいてもそれは主観なのでしょうがないな、とは
思います。

229 名前:投稿者 :削除
この記事は投稿者によって削除されました。

230 名前:めろはち 2005/10/25 02:26
「オレ流パソコン・IT 用語納得辞典」の記事を拝見しました。
記事が抜け落ちちゃうってことは本当にあるんですね‥‥。
しかも「CCCD」の項目って津田さんが一番書きたい(言いたい)ことだったのでは‥‥
そうなると、アマゾンにも載っている「528ページ」っていうのはまちがいなんでしょうか?それとも抜け落ちた文も含めてのページ数ですか?
14人ものライターさんが関わっているそうなので、内容が豊富なら是非とも読みたいなとおもったのですが、ほかに不十分な箇所があるなら、増刷されるまでまとうかと思います‥‥。

現在の状況(?)を教えていただければ幸いです。

508/1000k

■掲示板に戻る■ 検索 全部 前100 次100 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50 新着レス

- Flash CGI/Mini Thread Version 3.31β -