■掲示板に戻る■ 検索 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50
質問スレッド
レス数が1000を超えているので、これ以上投稿できません。
1 名前:ばまつ 2003/05/13 15:51 [URL]
いま音楽についてのホームページをたちあげているものです。
 質問ですが、音楽配信サイトで見られるような視聴ボタンを、自分のホームページにもつけたいと思ってるのですが、普通に考えると、著作権に引っかかると思うんです。
 どうにかしてできないかとおもっています。
 誰かこのことについて詳しいかたは、返事ください。

2 名前:ツダ ★ 2003/05/13 16:41
リンクに関してはいろいろな議論があるかとは思いますが、
レコード会社が公開している試聴サンプルにリンクを直接張るのは
問題ないんじゃないですかね。細かくいっていくと、同一性保持権
うんぬんみたいな問題もないことはないみたいな話になりますが、
一般的には「公開情報」にリンクを張ることについては適法と
考えて良いかと思います。

ただし、レコード会社のページから試聴サンプル(RealAudioなど)の
データを直接ダウンロードしてきて、それを自分のホームページに
“無断で”アップした場合、完全に著作権侵害になります。
あくまで公開されている試聴サンプルにリンクを張り、できれば
ページに(○○社の試聴サンプルにリンクを張っています)という
注意書きを書いておけば、まず問題になることはないと思いますよ。

#ちょうど良かったので、スレッド名を変えて、ここ「質問スレッド」
に変更させて頂きます。

3 名前:ツダ ★ 2003/05/13 16:43
ということで、このスレは「質問スレッド」にします。
何か音楽配信とか法律的なことで質問がある場合はこちらに
書き込みしてください。

ただし、必ずすべてのご質問に答えられるわけではありませんし、
僕自身は法律の専門家ではないので、あくまで1つの意見として
聞いて頂ければと思います。質問に答えられる人は、どしどし
答えてあげて頂ければ幸いです。

4 名前:ばまつ 2003/05/14 13:29 [URL]
なるほど!とても参考になりました!ありがとうございます。
こんなに丁寧に答えてもらえるとは思ってませんでした(笑)

さっそく、自分のホームページに視聴ボタンをつけてみようと思います。

5 名前:あしべ 2003/07/14 17:12
世界の音楽配信サービスの動向を調べているのですが、ヨーロッパとアジア(韓国・中国など)ではどういったサービスが行われているのでしょうか?アメリカについては、多くのニュースやサイトで情報を得ることが出来たのですが、ヨーロッパやアジアについてはなかなか見つけることが出来ませんでした。もし、参考になるサイトがありましたら教えてください。よろしくお願いします。

6 名前:津田 ★ 2003/07/15 09:00
>>5
韓国に関する音楽配信サービスは恐らくMP3 Hollywoodさんが一番
詳しいと思います。
http://www.mp3-hollywood.com/

といっても、中国や韓国の音楽配信は違法なものが多く、
正式なサービスはほとんどなかったかと。

ヨーロッパの方は、そもそもPCで音楽を聴くというスタイルが
米国や日本と比べて少ないので(向こうの違法な音楽はCD-Rが
主流みたいですね)、音楽配信サービス自体が成り立ちにくいという
事情はあるのではないでしょうか。その代わり、インターネット
ラジオは割と盛んですね。いずれ米国の音楽配信サービスが
きちんとビジネスとして成立することが分かったら、イギリスあたりで
サービスが始まる可能性はあるかもしれません。

ただ、きちんと調べ切れてないので、この回答が正しいかどうかは
分かりません。アジア、ヨーロッパの音楽配信事情に詳しい方が
おられましたら、補足して頂ければ幸いです。

7 名前:あしべ 2003/07/15 11:01
情報ありがとうございます。
韓国に関する音楽配信サービスは、MP3 Hollywoodさんでチェック
します。韓国でもいろいろ音楽配信に対して、動きがあるみたいですね。

8 名前:ふるっぷ 2003/07/18 17:19
基本的な事で申し訳ないんですが、レコード協会はCDの再販制度に
強くこだわってるみたいですが、これは何故なんでしょう?
SACDやDVD系になかなか移行しないのはこれが原因らしいですが。

個人的には価格は自由競争にしたほうが購買意欲も増して消費も
向上すると思ってるんですが、それ以上の何かがあるんでしょうか。
この辺詳しい方々の意見をお聞きしたいと思いまして。

9 名前:hiro4 2003/07/20 00:34
極々簡単に言えば
「再販制度の枠内にいれば自由競争の厳しさにさられ無くても良いから」
です。
独占禁止法の例外規定である再販制度は販売店に定価販売を強いることができます。
販売店よりメーカの方の立場が強い訳です。
これが無くなると「売ってやる」から「仕入れてください」と立場が逆転する可能性が有ります。
そんなことはしたくないと言うことです。再販制度は同じ著作物である映画やゲームと違い強力な既得権益を持っているということです。それを手放すことは無いでしょう。

ちなみに現時点での公取委の見解ではDVD-audio、SACDは再販の対象外だそうです。CCCDは再販対象。
#電話して聞きました。
ただし、市場の慣習に柔軟に対応するそうですから、次世代メディアが再販対象と認められる可能性もあります。

10 名前:ラファン 2003/07/22 06:23
便乗で質問すみませんが、気になったので。
再販制度で低下販売を強いることができるのに
ドンキホーテ等では15%引きなどで売られていますよね?
このへんはどうなっているか不思議に思いました。
お店側の取り分減らすだけならOKってことなのかなぁと
思ってみたり。ご存知の方いましたらよろしくお願いします。

11 名前:津田 ★ 2003/07/23 00:49
>>10
元々定価販売のものはポイント制度などで実質割引をするのが
多かったのですが、ドンキホーテなどの「異業種」がやっている
安売りは、一方的に再販制度を無視してやってるみたいですね。
確かビックカメラなんかも1割引+ポイントだったような気が。
あれも無視してるのかなぁ。

12 名前:hiro4 2003/07/23 02:07
>>10
>>11
再販制度と言う枠の中ではメーカが販売店に対して指示価格で販売しない場合、商品の供給を止めたりしても独禁法で裁かれないと言うことです。
値引きが違法状態にあるのでは無く、メーカが権利を行使していないと考えるべきでは無いでしょうか?

実際はメーカ直では無く卸商社から仕入れているはずですから、メーカが卸商社にドンキなどに卸さないよう圧力をかけていないのしょう。
やはりドンキみたいに販売力があるところには文句が言いにくい状態にあるのかも知れません。

あと中古CD屋に発売日当日に「未開封中古」が並んだりしますがこれも卸商社が供給しているのでしょう。
ある意味再販制度は崩壊しつつあるのかもしれません。
でもメーカは伝家の宝刀を絶対手放さないでしょうね。

13 名前:ふるっぷ 2003/07/27 02:53
どうも皆さん、レスありがとうございました。
再販制度の抜け道は色々あるみたいですね。
うちの良く行ってたCD屋も15%オフなんですよね。
最近は10%ポイント還元&200円の割引券な店に乗り換えましたが。
結局はどっちも似たようなものですが品揃えが圧倒的に違うので。

そういえばビックカメラですが最近は10%オフはやめて10%ポイント
だけになってませんでしたっけ?

14 名前:あしべ 2003/07/30 16:43
アメリカの音楽配信サイトを見ていると、どこも決済方法はクレジットカードのみとなっていますが、
クレジットカードを持てない中・高校生などの学生は利用出来ないということなんでしょうか?
アメリカにおける決済方法は、カードとチェック以外には何かあるのでしょうか?
若い人がこうした有料音楽配信サイトを利用出来ないから、P2Pのサービスを利用している背景もあると思うのですが、
実際はどうなのでしょう。
詳しい方がいましたら、教えてください。
よろしくお願いします。

15 名前:hiro4 2003/08/01 23:30
>>13&All
全部に当てはまるのか調べ切れませんでしたが、
再販が適用される期間と言うのがあるようです。
この期間を過ぎれば値下げして売っていても文句を言われません。
http://www.zdnet.co.jp/news/0207/26/njbt_12.html
http://www.fmmie.jp/program/album-back/tantei/kako/11_20/010303_1.html

CDが再リリースされるのは新たに再販制度の恩恵を受けるためだとか。
#東芝EMIは再リリースの際にCCCD化を進めるようです。

ちなみに再販制度適用外のDVDやゲームは結構処分価格で店頭に出ています。
有名タイトルでも過剰仕入れだったり、作品の出来自体に問題が有ったり色々の理由があります。

再販制度は文化を保護するための制度ですが、音楽CDに関してはメガヒット狙いと言う博打の保険に使われているように思えてなりません。

再販制度が本来の目的を果たしているのか疑問に思い始めした。
その必要の是非を考える時期に来ている様な気がします。

#絵画なんか一度アーティストの手を放れると、どんなに高騰しても著作者には一銭も入らなかったりします。

16 名前:hiro4 2003/08/02 00:31
再販制度に関する考察はこちらが詳しいです。
三輪芳朗教授のサイト
http://www.e.u-tokyo.ac.jp/~miwa/MIWA_JIS.HTM#OLE_LINK1
メインは新聞に付いてですが、既得権益を守る為の業界の凄まじい反発に情けなく思います。
#ジャーナリズムって何?

17 名前:henya 2003/08/02 03:11
>>15

> #絵画なんか一度アーティストの手を放れると、どんなに高騰しても著作者には一銭も入らなかったりします。

それは美術品「単体」としてのことでしょう。本やCDのような「大量複製物」と
同じ定義で考えるのは余りにもノスタルジックであり、例として不適切だと思われます。
オリジナルの美術品を画集に載せるなどの形で「複製」したら、オリジナルの所有権が
著作者から離れていても出版社は著作者にロイヤリティを支払わなければならないのですよ?

個人的には、再販制度は全く不必要だと考えていますが既得権益擁護を目指す勢力が
常套手段として用いるノスタルジックな論法は実態の把握を困難たらしめ、明らかな
ミスリードを誘うことに繋がりかねないので厳に慎むべきだと考えます。

18 名前:hiro4 2003/08/02 09:49
>>17
これは故池田満寿夫氏が言った話ですが、オリジナルが画商ルートで売られた場合の話です。
たしかに画集などの場合は別でしょう。
説明不足でスミマセン。

#ゲームは所有権が移るたびにカネを出せと言って裁判をやって負けましたね。(かなり省略してますので突っ込み勘弁)

19 名前:raffine 2003/08/22 23:12
今頃見つけたので
>>12
>実際はメーカ直では無く卸商社から仕入れているはずですから、
>メーカが卸商社にドンキなどに卸さないよう圧力をかけていない
>のしょう。

いいえ、そんなことはありません。

>やはりドンキみたいに販売力があるところには文句が言いにくい
>状態にあるのかも知れません。

いいえ、そんなことはありません。

>あと中古CD屋に発売日当日に「未開封中古」が並んだりしますが
>これも卸商社が供給しているのでしょう。

いいえ、そんなことはありません。

20 名前:Anonymous User 2003/11/12 12:28
i don't know JP,so here only can i do is write in English!

21 名前:hiro4 2003/11/14 09:04
>>19
超遅レスですが。

>>12は過去私が得た情報を元に推測したものです。
それが間違っていると言うご指摘ですが、と言うことは実際のことをご存じ何ですよね?
でしたらそれを教えていただけるとありがたいです。
単純な否定だけではどう間違って居るか不明です。

22 名前:raffine 2003/11/14 20:52
では、「そんなことはありません」を
「そのような事実はありません」と置き換えてください。

三つともそうとしか答えようがないのですが。
「ない」のですから。

なお、三番目については、世には「中古盤専門の卸業者」
などというものもございまして、そのようなところを指して
いるのでしたら失礼いたしました。

23 名前:raffine 2003/11/14 20:55
もしかような事実が「ある」のでしたら
「ある」という証明は極めて簡単だと思いますが。

#それとも憶測や噂だけを信じておられるのですかな。

#それじゃ「バーニングの陰謀」論者とか
#「オリコンは操作されている」論者と大差ないですな。

24 名前:hiro4 2003/11/16 02:47
>>22
うーん。困りましたね。
もっと解りやすく書いて欲しいと言うべきでしょうか。

ただ、単純に推論を否定されても何をもってそう答えられているのか理解に苦しみます。
業界関係者かも知れないと想像は出来てもそれを前提に意見を受け入れるのは難しいです。
#書き込み側の説得力の不足を読み手の納得力で補うと言うのも・・・。

raffineさんがどの様な立場でレスをされているのか解る一言があればレスの信頼度が高まると思うのですが?

>>12は幾つかの事実と経験を元に推測して書いたもので有って噂をコピーしたものでは有りません。
もちろん個々は事実でも導き出した推論が間違えている場合は有ります。
それを指摘していただければありがたいです。

>>実際はメーカ直では無く卸商社から仕入れているはずですから、
>>メーカが卸商社にドンキなどに卸さないよう圧力をかけていない
>>のしょう。
>
>いいえ、そんなことはありません。

このレスでは卸商社などは存在せずメーカ直卸と言うことなのか、卸商社に圧力をかけていないのか不明です。
ちなみに販売用CDの卸商社というのは存在します。
CD卸商社例:
http://www.seikodo.co.jp/kaisya/index.html
#この会社は業界最大手だそうです。TUTAYAのCD販売部門の業務委託も受けています。

あと大前提として値引き販売をしている所にレコード会社が直に卸すことは無いだろうと考えました。

>>やはりドンキみたいに販売力があるところには文句が言いにくい
>>状態にあるのかも知れません。
>
>いいえ、そんなことはありません。

これに関しては販売店はレコード会社よりも力が強い、弱いと情報が錯綜しています。
私も物販の仕事に就いていますが、業界的に販売力があるところには少々のことは目をつぶるのは良くあることです。
同じ流通の話ですから推測で「あるかも知れません」と書いたのです。

>>あと中古CD屋に発売日当日に「未開封中古」が並んだりしますが
>>これも卸商社が供給しているのでしょう。
>
>いいえ、そんなことはありません。

ちょっと表現が悪かったようです。
勤め先のビルの中に中古専門店があるのですが、新譜の発売日に「新品」の正札でCDが大量に並びます。中古専門店ですからこの場合の「新品」は「未開封品」と言う意味になります。
定価より安い価格で販売されていますが、あの量を発売日に未開封品を買い取れるとはとても思えません。
どこからか仕入れているとしか考えられないのです。
どこが卸したのでしょうか?

ちなみにその店では特定の音楽雑誌(新刊)が定価より安く売られています。
もちろん1冊2冊では有りません。
本も再販制度の保護下にあるものですよね。
どこから仕入れているのでしょうか?
これもCD卸からでしょう。専門誌に一般的な書籍流通から外れたルートが有る事例はあります。

推論の過程の間違いを指摘していただければ幸いです。

25 名前:ROM専 2003/11/16 21:02
横から差し出がましいかもしれませんが
ttp://www.raffine.ws/
こちらはraffineさんのHPです。
ここを見れば、hiro4さんの疑問も多少は解決するのではないでしょうか?

26 名前:contourline 2003/11/16 22:26
レコード特信のHPにライラック商事の副社長へのインタビューがあります。
安売り店とCD卸の問題にも触れてますので参考になると思いますよ。
http://www.tokushin.com/08inter/0211/1102_inter.htm

27 名前:hiro4 2003/11/16 22:51
>>25
Thx!

>>24の書き込みに対する感想はまだ無かったですね。

>raffineさん
最初にご自分の立場を明らかにして欲しかったです。
そうすればあの様なレスは書きませんでした。

一度第三者の目でご自分のレスを見られることをお勧めします。

28 名前:津田 ★ 2003/11/17 03:07
卸しとか再販に関する問題はかなりデリケートな問題だったり
するので、憶測で語るのはちょっと危険な部分もありますね。

興味深い議論だとは思うのですが、あまり熱くならず、
冷静な議論の場所としてここを使って頂ければと思います。

29 名前:hiro4 2003/11/17 04:56
>>26
勉強になりました。
日本の流通は複雑で2次3次となるとどう商品が流れているかつかめないのは解ります。
私が見たCDもそういったモノだったのでしょう。

>>28
ご心配おかけして申し訳有りません。

私は音楽マニアと言うよりはオーディオマニアと言うべき人間です。
音楽雑誌は面白そうな記事があるのを月一冊程度、オーディオ雑誌はそれ以上買っています。
この掲示板ではハード寄りのちょっと毛色の変わった感じの人間なのかも知れません。

raffineさんって有名な人なんでしょうか?
残念ながら私はサイトを紹介されるまで全くそのバックグラウンドを知りませんでした。

無知を正当化するつもりは有りませんが、このBBSの様なお互いの素性が解り辛いところでは、誤解を招かないよう気を付けた書き込みをすべきでは無いかと考えています。
誤解の結果無駄なエネルギーを費やすのはつまらないことです。

30 名前:元・お店の人 2003/11/17 09:08
>hiro4さん
あまり流通に関して深く掘り下げてほしくないなぁと思います。
流通の仕組みを知っても音楽は楽しくありませんから。
卸価格とか、知っててもあまり楽しくないですよ。
ちなみにCD卸には大手卸商社もあれば1人でやっている2次卸のような小さなところもあります。海外盤逆輸入なんてのはこういう小さいところがやっていたりする場合が多いのと、CD卸とは関係ない輸入雑貨屋がやっている場合もあるようですよ。
中古店に並ぶ新譜というのは当然正規仕入れ商品がほとんどでしょう。多くの中古店は大手CD卸と契約していて新譜も扱っています。今は値引きという部分はあまりうるさくないんです。うるさく言って商品止めて売れなくて困るのはメーカーですから。
あと、中古店の新譜は意外と万引き品というのもあります。これも多いかもしれない。多少多く仕入れすぎた販売店が何枚かを入荷日すぐに処分、なんていうことも。
いずれにしても楽しい話題じゃないですね。
もっと音楽本質の話題や、CCCDにまつわる問題などで盛り上がってください。ケンカはなしです。

31 名前:raffine 2003/11/17 10:01
コンテンツ産業においてはコンテンツの所有者がもっとも立場
が強くて独占的な商売ができる、なんてこたぁ素人でも想像力
を働かせればわかることです。

「○○先生の作品が読めるのはジャンプだけ!」なんてのがあ
りますが、現在の状況を見れば、レコード業界各社がそういう
独占的コンテンツをウリにしているのは自明なのですから。

>>お店の方(ってお呼びすればよいのかな)
んで、メーカーは無条件に強いとして、大手小売側も「卸同士
を競争させる」ってことをやるわけですから、メーカー、大手
卸、大手小売の三者中もっとも発言力がないのが卸であるとい
うのは疑いのない事実ですね(笑)。

ただ、さらに発言力が低い中小小売にしわよせが行くのでこれ
はとても悲しいことですけど。
楽しい話題は何一つないですね。

ただ、新古品扱いのいわゆる「開封新譜」には各社警戒感が強
いのは事実ですし、どう考えても新品ルートのものを開封扱い
でそのまま売っても利益が出るはずありませんから、何らかの
闇(に近い)ルートがあるのは確かでしょうね。

二次卸三次卸経由してたらマージン考えるとそんなに値引ける
わけないですから、まあ十中八九「閉店整理屋」みたいなのが
絡んでると思いますけどね(あくまでも憶測)。

どっかでとんでもなく安く仕入れる手段がないと無理でしょう。
7掛けで入った物を6掛けで売るお人好しはいません。

32 名前:raffine 2003/11/17 10:04
どっちかといや今の中古屋のトレンドは、
発売数ヶ月後に流動性が悪くなった大型新譜のレンタル落ち
(当然数ヶ月経過すれば何十枚も在庫しておく必要がなくなる)
を二束三文で仕入れて安値で販売、じゃないんですかね。

33 名前:hiro4 2003/11/17 10:06
>>30
ご教授ありがとうございます。

私自身、音楽業界では有りませんが現在流通に関わる身ですし過去には製造分野にも身を置いていました。
たしかにエンドユーザが聞いたら面白くない話が多いです(^^ゞ
申し訳ありませんでした。

#好奇心旺盛な方へ。
#日経や日経流通、日経産業新聞あたりを見ると色んな業界の実状がかいま見れます。

34 名前:Roll Bread 2004/01/07 08:31
アメリカとかヨーロッパで、邦楽を”インターネット配信”しているのって、ほとんどみかけないのですが、これはやはり著作権とかの問題があるのでしょうか?邦楽に限らず、いろんな日本のコンテンツ(邦画とか、ニュースとか)を配信できれば面白いと思うのですが。何か情報をお持ちの方、ご教授いただければ幸いです。

35 名前:juranian 2004/01/27 12:01
こんにちは,はじめて書き込みします。
外国のCD還流防止の話題を読んでいるうちに,こちらに
たどりつきました。
1980年前後かと思いますが,輸入盤あるいは新古品かな,
CDのワゴンセールについて,再販制度からみで,問題に
なって,結局はO.K.になったという事があったように
思うのですが,ご記憶の方いらっしゃいますか。
輸入盤についても,問題になったように思うのですが。

36 名前:patty 2004/02/02 19:43
これ津田さんとかいいんじゃないかしら。

手持ちのCDをMP3に変換してくれる有料サービスが登場
http://www.hotwired.co.jp/news/news/business/story/20040130106.html

37 名前:めたか 2004/03/13 07:11 [URL]
お久しぶりです。
唐突なんですが、MDのコピーガードってどうなんでしょう?
私の記憶では、コピーガードならぬ「コピー制限」があって、
要するに孫コピーが作れないようになっていたと思うんですが。
でも、PCへのリッピングとかはどうなんでしょう?

なぜ、唐突にこんな事を質問しているかって言うと、
MDでのリリースってどうなんだろう? って思ったから。
民生さんのリリース形態についても、「それだったらMD同時発売って方が良くないか?」って思いまして。
MDだったら、多分、DVDよりも再生メディアを持っている人が多いし。音質は悪いですけどね。
昔、MDが出始めの頃、MDでもアルバムを同時リリースってされてる例が結構あったって記憶しているんですけど、ダメなんですかねー。

民生さんの話って、ファンが結構、頑張ったそうですよ。その辺の話もまた。

38 名前:Nachi 2004/03/21 23:46
そもそもMDはPCでマウントするためのハードがないのでリッピングすることは不可能です。
またデジタルコピーもコピー制限があってコピー不可です。
(古いディバイスを用いればコピー制限に反応しないのでコピーできますが)

再生用のMDを作成するための設備って今あるんですかね?
MD用のジャケット、MD用のケースとかを含めて。
DVDはその環境が整ってるだろうからラインに乗っけるだけいいんだろうけど
MDだとそう言うわけにいかないだろうし、今回のためだけにやろうと思うとちょっと
難しいんじゃないかな。

39 名前:削除されました :削除
広告書き込みなので削除させて頂きました。

40 名前:削除されました :削除
広告書き込みなので削除させて頂きました。

41 名前:投稿者 :削除
この記事は投稿者によって削除されました。

568/1000k

■掲示板に戻る■ 検索 全部 次100 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50 新着レス

- Flash CGI/Mini Thread Version 3.31β -