- Information
- 音楽配信メモの更新は終了しました(2002.1.11〜2014.8.23)。
2005年08月16日(火)
東芝の20GB音楽プレーヤー「gigabeat G23」が激安価格で放出
![]() | 東芝 HDDプレーヤー gigabeat G23 クリスタルブルー [MEG203(L)] Amazonで詳しく見る by G-Tools |
iTMS開始で負け組感漂うWMA系プレーヤーはこういう投げ売りしないと厳しいですわな(15%還元もついてるし)。一応WMA系音楽配信へ対応してるけど、カタログ揃ってないWMA系音楽配信と組み合わせて利用するより、自分でCDリッピングして使いたい人の方が向いているかな。音質自体は結構いいし、コンパクトではあるから、iPodにこだわりがなくて、CDライブラリを激安で持ち歩きたいって割り切れる人にはオススメのプレーヤーです。
東芝もなぁ45%は出資してるんだから早くEMIから何とかして親会社の権利買い戻して、gigabeat事業と有機的な連動ができるようにすりゃいいのにね。あとはフミヤートよりもっとカリスマ的なミュージシャンとコラボやるとか……。
2005年07月20日(水)
Amazonが携帯デジタル音楽プレーヤーをセール中
●Amazon:ポータブルオーディオ超特価アイテム
若干在庫処分市的感じもあるけど、ちょっとこういうプレーヤーを試してみたい人にはいいかも。還元分も含めてオトク度が高いのはgigabeat F20とかF60あたりとか、Creative MuVo MICRO N200 1GBあたりかな。
2005年02月28日(月)
新型iPodがAmazonに入荷
iPod Shuffleが24時間以内に発送になってますね。3月から潤沢になるという話は本当だった様子。
コストパフォーマンスとか機能を考えるんだったら、今買うんだったら割り切ってShuffleの512MBにするか、通常のiPod(20GB)がいいかと。割引販売されないiPodで10%還元されるのは大きいね。
2004年12月28日(火)
Amazonが国内盤ニューアルバム最大20%OFFセールを実施
以前もAmazonは時限再販切れた国内盤を割引価格で売っていたけど、新譜も割引して販売を始めた。
こういうことができるようになったのは、いろいろなところで触れられているけど、今年の7/9に公正取引委員会が出した答申(リンク先PDF)で、「DVD付きのCDは再販の対象外」ということがはっきりしたことが原因。最近はDVD付けて単価を高くして売りつけるっていう商法が流行ってるけど、それに冷や水を浴びせた形になったし、そこをうまく利用してAmazonは新譜の割引販売を始めてしまったと。20%引いても薄利多売で何とか帳尻を合わせられるってのがAmazonの強みだわな。
こういう状況を見ていると、来年はCDの価格にも比較的大きな動きがありそうな気もするね。頑張って新譜のアルバムを2000円くらいまで下げてくれれば全然違うと思うんだけどなぁ。
2004年11月12日(金)
Amazonの「輸入盤掘り出し市」、ジャンル&取り扱いタイトル増強
古めのロックやジャズなどが中心だったAmazonの輸入盤掘り出し市、かなりバラエティが増えてます。Dance & Electronicには中古盤にあまり出回らず、値崩れも起こしにくいテクノの名盤がいろいろ登録されてて、しかもかなり安い。ちょっと前まで掘り出し市はセールと比べると高いという印象(価格帯の中心は1300〜1500円前後)があったんだけど、最近の円高傾向を反映してか、一時期のセール並みの値段に下がった(1100〜1300円前後)感じ。UK盤も安くなったねぇ。
_EOF_