■掲示板に戻る■ 検索 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50
批判・要望・感想スレッド
レス数が1000を超えているので、これ以上投稿できません。
1 名前:OZRIC ★ 2002/10/31 02:07
音楽配信メモの記事、コメントについての批判・要望・感想など
ありましたらこちらにお書きください。忌憚なきご意見お待ちしてます。

31 名前:29 2003/02/08 02:37
>>30
ヒットチャートの曲がただで手に入るってだけなのは程度が低いと思います。
ヒットチャートの曲ならCD屋にいけば手に入れられるのに。

音楽のコミュニティーが生まれる場合がたまにあります。
自分の保持mp3リストを見てこんなのがお勧めですよって言ってもらい好きな音楽が広がったり。
自分が何年も探して聞きたかった音楽を聴かせてもらったり。

32 名前:ツダ ★ 2003/02/08 03:55
>>29
CCCDになったことで、音源をデジタルデータとして残しておく
(デジタル音源入れなきゃいけないですから)必要がレコード会社に
でてきていて、今後は廃盤の復刻とか、音楽配信がやりやすくなるの
ではという見方もあります。これはある意味でCCCDの意外な
「メリット」とも言えるでしょうね。


>>30
アニソンとかヒットしている曲そのものの是非を言っているのでは
なく、“流通”してるファイルのバラエティが豊富でないという
ことに対して程度が低いんじゃないかと。どの音楽が上で下とか
そんなのを決めるのはナンセンスですから。でも特定のジャンルの
偏る傾向があるのは事実だと思いますよ。
気分悪くしたんだったらごめんなさい。


>>31
Napsterは中〜後期はかなりコミュニティとして機能していた部分は
大きいみたいですね。レコード会社の音楽マニアの人も目を輝かせて
「ナプであんな音源拾ったよ」みたいに語っていたりして、そういう
意味ではカジュアルなツールだったなとは思ってます。

NapsterもMXもどっちも違法なファイルが流れているファイル交換
ソフトってのは事実なんですが、何となく気分としてNapsterが
許せたのは交換できるのがMP3ファイルだけだったってところですね。

33 名前:ツダ ★ 2003/02/08 04:04
>>30
該当箇所削除しました。

34 名前:hiro4 2003/02/08 11:19
やっぱり2/4の「2ちゃんのスレだけを貼る」に意見しましょう。

書き込んだ掲示板で議論しないのが問題だと考えていると解釈しました。
しかしながら、2ちゃんねるのような匿名掲示板で無い限り大抵その掲示板ならではのコミュニティが存在し、見ず知らずの者がいきなり議論を吹っかけても荒しとして見られるのが落ちだと思います。
議論する場合はその掲示板で有る程度は顔見知りで無いと難しいのでは無いでしょうか?
広告紛いになるかも知れませんが、議論が行われている掲示板なり情報サイトを投稿して様子を見るか、誘導するのが無難な線だと思います。
#何も知らない人向けには2chよりは「ほぼ日刊イトイ新聞」か「CCCDFAQ」が解り易いと思いますが。
#件のご本人がこの掲示板にも投稿している見たいですね(^^ゞ

私個人では、ある程度書き込んでいる掲示板で時折CCCDの話題を投稿してCCCD(CDS)への抗議の賛同を得ています。
#このサイトも参考リンクとして使わせていただいています。

35 名前:hiro4 2003/02/08 14:26
>>34の追加訂正です。
2chにもコミュニティは存在しますね。訂正します。
だだ、コテハンが皆無なため常連か新規か判別しづらく、話題のみでスレが進行しやすいと考えています。

36 名前:30 2003/02/08 17:26
>>32
煽りまくってゴメンナサイ
ぶっちゃけ、音楽業界も社会であり商売であるからには序列があって当然だ(むしろ必要な面も?)と思うし、その中でアニソン等が上のほうだとは微塵も思いませんしね
MXは>>29の言うように、そこそこ幅広いですよね
2chで、オススメって単語をキーワードにして、レアな曲を共有しようってスレはまだやってるかなぁ、あと著作権の切れた曲を共有しようってのもあったかな
Winnyは設計思想が、需要があるものは供給を増やしやすくして、需要の無い物は駆逐しようってことなので(捏造ファイルの除去の意味もありますが)2極分化の最たる物かもしれません(そもそも日本人しかいませんし)、今のところWinnyで駆逐された物はMXが受け皿になっているようですが
そういえば、MXがまだ無い頃、Napは拡張子だけでmp3と判断するので、Windows2000Pro.zip.mp3とか、セコイことやってたのを思い出した(笑

37 名前:横山一(仮名) 2003/02/11 12:31
>>29
URCレーベルは丸ごとエイベックス・イオに移ったようです。どの位のタイトルが発売されていて、CCCDかどうかは判りませんが、その辺は調べる事が可能かと思います。

38 名前:ツダ ★ 2003/02/11 14:37
亀レス失礼 m(_ _)m


>>34
> 2ちゃんねるのような匿名掲示板で無い限り大抵その掲示板ならではの
> コミュニティが存在し、見ず知らずの者がいきなり議論を吹っかけても荒しとして
> 見られるのが落ちだと思います。議論する場合はその掲示板で有る程度は顔見知りで
> 無いと難しいのでは無いでしょうか?

僕はそうは思いませんね。いきなりけんか腰で議論を始めるのではなく、
「これこれこういう問題があります。皆さんはどうお考えでしょうか?」という
ような趣旨で書き込みをすればいいと思いますし。そこの掲示板にいる人に
問題を知ってもらいたいという趣旨でああいう書き込みをするのならば、
むしろもっと「言葉と礼を尽くして」コミュニケーションをはかるべきだと
僕は思います。単なる誘導だけだと、その人の「顔」が見えないし、
逆に引かれる可能性もあるんじゃないかと。もちろん議論の流れでCCCDの問題点を
書いたとしても引かれる可能性はありますが、単に誘導書き込みをするより、
引く人は少ないでしょう。何なら問題だと感じてくれる人も多いと思います。


>>35
> 2chにもコミュニティは存在しますね。訂正します。
> だだ、コテハンが皆無なため常連か新規か判別しづらく、話題のみでスレが
> 進行しやすいと考えています。

最近はとくに議論のループが激しく、まったくかみ合ってないですね。
でも、それが2ちゃんねるの良いところでも悪いところでもあるので、
建設的な議論というのはなかなか期待できないんでしょう。


>> 36
> ぶっちゃけ、音楽業界も社会であり商売であるからには序列があって当然だ
> (むしろ必要な面も?)と思うし、その中でアニソン等が上のほうだとは微塵も
> 思いませんしね

純粋に「売り上げ」ベースではかるなら、どうしても「序列」は下の方に
なってしまいますよね(ただし、固定数は確実に見込めるので、手堅い商売には
なるというメリットもあるんですが)。

> MXは>>29の言うように、そこそこ幅広いですよね
> 2chで、オススメって単語をキーワードにして、レアな曲を共有しようってスレは
> まだやってるかなぁ、あと著作権の切れた曲を共有しようってのもあったかな

ダウン板とかでやってましたね。僕、宍戸留美が好きだったんですけど、
彼女のCDは当然今廃盤になってる訳で、それがMXで「萌え歌の最高峰!絶対聴け!」
とかいう煽り文句付きで共有されていたときは、ちょっとうれしかった(?)ですね。
ただ、こういうのは本来友人とかサークルの中だけでやっていたのが、
ネットで見ず知らずの人とできるようになったことで、ゆがみも出てきたん
だろうなっていう。見ず知らずの人とできるようになったことをプリンスは
「エキサイティング」と言い、小室哲哉は「未来のラジオ」と言った訳でも
あるんですが(笑)

> そういえば、MXがまだ無い頃、Napは拡張子だけでmp3と判断するので、
> Windows2000Pro.zip.mp3とか、セコイことやってたのを思い出した(笑

ありましたね。でも、ナプはやっぱり圧倒的にMP3が多かったと思います。
Gnutellaが出てきて、使いやすいクローンが出てくるのも時間かからなかったですし。


>>37
> URCレーベルは丸ごとエイベックス・イオに移ったようです。どの位のタイトルが
> 発売されていて、CCCDかどうかは判りませんが、その辺は調べる事が可能かと思います。

あれも細野さんじゃなきゃCCCD化してたんでしょうね。坂本龍一のベストなどが
CCCD化しなかったのも、教授が反対したからだという話もウワサレベルでは
聞こえてきてますね。

39 名前:DADGAD 2003/02/13 01:02
読売新聞の「個益」云々について。
個益とはなんだ?約4半世紀もの間、ドーナツ盤から始まってCDに至る
までウン千枚と購入してきた私のような人間からすれば、それに傾けた
多大な情熱を「(利)益」と称するのか?マジギレするぞ!
中古を購入する理由の一つは、「既に新品じゃ売ってないから」なんだ
って事も全く無視している。

40 名前:ツダ ★ 2003/02/13 02:36
>>39
まったくその通りだと思います。いろいろはしょって言っちゃうと
結局音楽ファンってなめられてるんですよね。業界に。

ビジネスである以上、売れない盤が廃盤になるのはいたしかた
ないところだとは思うのですが、その補完の道を業界が圧力を
かけて潰すなんてことをしたら、それは文化でも何でもない訳で。

せっかくネットやデジタル技術がこれだけ発達したんだから、
昔より驚くほどやすいコストで、曲をアーカイブできるはずだし、
廃盤もなくすことができるはずなんです。でもそこへの企業努力は
儲からないからやらないってのが実情なんでしょう。

41 名前:raffine 2003/02/13 10:37
宍戸留美のPanic In My Roomの8cmシングルならジャケに名前入りで
サイン入ってるの持っています(笑)。当然アルバムも持ってますけど。

アイドルヲタなんぞやってると、(最近ようやく復刻の動きがあります
けど)昔の音源って絶対手に入らないんですよ。そもそも出た枚数が少
ないから中古出てこないし。

配信にしろ共有にしろ、切り売り需要とかニッチ需要とかにすごい向
いてると思いますし、だからこそそういうのに敏感なユーザーに偏る
のかな。
人がいなきゃ誰も寄ってこないでしょうから、「アニソンがたくさん
ある」ので「アニソンを持った人が寄り集まってくる」だけかと。
卵が先か鶏が先かではないでしょうか。

まあ、今のチャート物が多いのは確かにレベル低いですわな(苦笑)。
レアものを持ってこそステータスが上がるわけで(笑)。
そういう美学ないんだろうか、最近の厨房。
ポケモン集めてる小学生のほうがそういうのあるぞ(爆笑)。

42 名前:atom 2003/02/13 17:41
ツダさんの
> いっそのことすべてのCDを「4分33秒」のカバーにしてはどうか。
で思ったんですが、CCCDでケージの「4'33"」を聴いた場合って
純粋なCCCDノイズだけが聴こえてきたりするんですかねえ。

43 名前:ツダ ★ 2003/02/13 20:45
>>41
Panic In My Roomは、コピーバンドでベース弾いたことと、
ギター弾いたことがあります(笑)
僕、アイドルのイベントって、一度だけ行ったことがあって、
それが他でもない宍戸留美だったんですよ。
「恋はマケテラレネーション」の頃で、確かサンシャインシティの
廊下かなんかで、かないみかと合同のサイン会だった記憶が。
悲しかったのは、イベントの看板が「宍戸留美」ではなく「穴戸留美」
になってたこと(笑) あとで気付いた主催者が「なべぶた」の部分
マジックで書き足していましたが。イベント自体はかないみか目当ての
人ばっかりで、宍戸留美がちょっとかわいそうでした。浪人時代の
良い思い出です。

>>42
これ、謎ですよね。atomさんの書き込みを見る前に僕も疑問に思って
コメントをちょっと付け足しました。で、掲示板みたら「何という
タイムリーな書き込み」っていう(笑)

44 名前:あるの 2003/02/26 14:51
http://kids.gakken.co.jp/kit/otona/be1.html
CCCDにコイツ▲でCCCDからリッピングした音楽を書き込んで
くれると、皮肉たっぷり。 っていう、企画案でした。

45 名前:投稿者 :削除
この記事は投稿者によって削除されました。

46 名前:投稿者 :削除
この記事は投稿者によって削除されました。

47 名前:ツダ ★ 2003/03/14 13:20
>>46
えーと、多分トラさんのおっしゃってる人と僕が書いた人物は
同一人物だと思います。本当に世間は狭いですね。

48 名前:削除されました :削除
個人情報的な問題があるかと思ったので
削除させてください。すみません。

49 名前:トラ 2003/03/18 12:02
配慮が足りませんでした(汗)。世間は狭いですから僕の書いた文章
を読んで「ほー、あの人がこんなことに…」とピンときてしまう人
がいるかもしれませんからね。

50 名前:y.ishizawa 2003/05/19 17:16
>米で“自己消滅するDVD”導入へ

ごみが増えそう…。

51 名前:イノウエ@MLF 2003/05/27 07:19
5/26記事のStreamsicle、サイトのHelp Forumにパスワード認証の方法が投稿されてます。
http://sourceforge.net/forum/forum.php?thread_id=842863&forum_id=79745
ただしwebインターフェイス画面のアクセス制限なので、ストリーミング自体は聴けてしまいますが。別の設定ファイルで、接続させるIPを制限できるので、それと合わせると良いのかも。

ところでMyPlay面白かったのになぁ。あれどういうビジネスモデルで成り立っているのか疑問だったんですが、やっぱ成り立ってなかったのか。著作権関係が原因で終わったんじゃないですよね。

52 名前:かわあに 2003/06/13 22:33
6/12記事の、あまりにも買えないCDばっかりで〜
のくだりにスゲー同意しました。
「あ〜もうこのアルバム出てたのか〜」と手に取ると「あ〜」とか思います。

53 名前:hiro4 2003/07/01 21:42
ここが適当だと思い書き込みます。

ゲームのデジタルアウトを禁止していたという記事の
「次にMDへのデジタルコピーへの禁止は何時になるか楽しみ」
と言うコメントですが、これはレンタルCDへの影響が大きすぎるので
無いような気がしますが・・・・。

54 名前:abk1 2003/07/01 22:02
初めましてです。
デジタルアウトは、僕などはDAコンバーター通してCD鳴らしてるので止められると泣きますね。
音楽業界は嘘だろと思うようなことを今までして来てるので、やってもおかしくないなという気がします。

ところで、これってCD-DA規格内で出来ることなんでしょうか?

55 名前:ツダ ★ 2003/07/01 22:11
>>53
んー、確か東芝EMIの社長はMDへのコピー禁止も臭わす発言を
非公式ながらしていたかと思います(ソースとかないのでこれに
関してのツッコミはなしで)。

確かにレンタル業界への影響は大きいので、今すぐそういうCDが
出てくるとは思わないですが、そこまで業界は考えていると
思いますよ。そういうことをするための「土壌」作りが他ならぬ
CCCDなんでしょうしね。

>>54
はじめまして。
確かCD-DAの規格内でできたような気がします。
(これもきちんと調べておきます)。

56 名前:abk1 2003/07/01 23:30
>>55
> 確かCD-DAの規格内でできたような気がします。
> (これもきちんと調べておきます)。

そ、そうですか(汗
音楽を聴く環境が削られていくようです。
そんなことにならないことを望むのですが、弱るなぁ。。。

(調べていただけるとのこと、ありがとうございます。)

57 名前:hiro4 2003/07/02 02:14
>>55
レスどうもです。
記事だったか掲示板だったかで東芝EMIが
「ウチのCCCDはデジタルコピーできるけど英EMIのやつは出来ませんよ」と言っていたと言う話が・・・・。
#どこで読んだか記憶が無いです。スミマセン。
#今現在はデジタルダビング可能を売りにしていると言う位の話です。

>そこまで業界は考えていると思いますよ。
うーん。どうでしょうか?
レンタルの売り上げは初動売り上げのそこそこを締めていると思います。
基本的にダビング前提でのレンタルCDのはずですから、簡単に出来なくなるとなるとレンタル率がガックリ下がるような。
今時アナログコピーする人もいないとような気がしますし、アナログでやろうとしても利用者の大半が使っているであろうCD/MDラジカセ・ミニコンレベルだと対応していないでしょう。
最近は高速ダビングをうたった機種も増えていますからそう言ったニーズは多いのでしょう。それが後戻りするとなるとますますレンタル率は下がるでしょう。

「デジタルダビング禁止=レンタルCDとの決別」だと考えますのでセルオンリーで勝負と言う戦略の大転換になります。
そこまでレコ社に覚悟があるのかと言うと疑問です。

現在レンタルCD専門店と言うのはほとんど無いようなので、その業界には大きな打撃はないとは思います。
あと録音メディアの補償金問題も出てきますね。

58 名前:ちばなお 2003/07/02 07:40
>>57
その話は「コピー防止CD(CCCD)スレッド」で書いています。クラシックCDでCCCDの発売が始まったころその意義について東芝EMIの担当者から電話で聞いたとき一緒に教えてくれました。日本では録音補償金制度があるためにデジタルコピーを可能にしているそうです。

CDのデジタルコピー制御は「SCMS(シリアルコピーマネージメントシステム)」で行っています。これはデジタル信号の中に「無期限」「禁止」「一世代のみ」というコピー制御IDを挿入することで相手の録音機材に録音できる・できないを制御しているようです。なのでDAコンバーターを通して音声を聞くことは可能です。ちなみにこの悪しき(?)システムは1990年ごろにCDからDATへのデジタルコピーを実現させるためにハードとソフトがやっと合意してCDのデジタルコピーが実現できたのであります。

ちなみに上の文章で「悪しきシステム」と表現しているのには訳がありまして、この制度のおかげで個人で著作権とは関係の乏しい物を録音したものをデジタルで編集してダビングするとIDが2世代目となって見事に引っかかるという泣き所があります。その昔「SCMS解除機」なる物がありましたが、著作権法の改正で販売禁止となっています。

59 名前:ちばなお 2003/07/02 07:53
連続投稿すいません…。

私個人の考えですが、デジタルコピーができないCDなんて売っても意味がないと思っています。その昔DATがCDからデジタルコピーができないために売上が減ったときのようにデジタルコピーができなければデジタルの意味がないのです。もしもそれができないとなるとCDを買う気にはなれません。アナログコピーは音質悪いですから…。

こんな私ですが、上に書いたSCMSシステムを自分で制御できる機材を導入しようと検討中です。もちろん一般用ではありませんが…。

60 名前:zokkon 2003/07/07 00:44
7/5付の Gene Kan 他殺・陰謀説はなぜ今頃出してきたのですか?
単純に不思議な感じがしたので。
Winnyにからめてこういう話を出すということは,
47氏の正体とかバックグラウンドが実はある程度知られていると
いうことを示唆しているように思えたのですが。
(全然くわしくないので見当違いだったらごめんなさい。)

61 名前:津田 ★ 2003/07/07 01:49
>>60
いや、単純にあのニュース見つけたのが最近だったからです。
あえてWinnyの話をしたのは、日本のおけるファイル交換ソフトは
GnutellaよりもWinnyの方が広まっているし、卑近な例として
考えられるかなと思ったからです。

47氏の正体は全然知りません。でも、そろそろ司直もISPも
あのソフトを無視できない状態になりつつあります。それは
いろいろなところを取材していて実感しています。
権力が本気になって摘発を考えるなら、まずはソフト開発者を
抑えるだろうなというのは、当然の話なので、いつまでも
このままではいかないだろうなということを書いたつもり
だったのですが、あまりにも適当なコメントでかえって誤解を
招いてしまいましたね。すみません。

62 名前:Anonymous User 2003/07/07 22:56
海賊盤→正規収録といえば、"Tom's Diner" / DNA featuring Suzanne Vegaなんてのもありましたね。
(例えが古過ぎてすみません…)

63 名前:hiro4 2003/07/09 20:49
「クラフトワーク逮捕」・・・・・・。
いや何でもないです・・・・・・。

64 名前:ちばなお 2003/07/12 15:24
トップページの「MDに録音できないCCCD」はSCMSでデジタルコピー禁止IDを入れられたCDのようですね…。MDでの録音はアナログ入力で可能だそうです。

単品コンポやポータブルMDのようにアナログ接続の選択が出来る機種ならこの呪縛から開放できるけれど、ミニコンポのようにデジタル同士で録音する機種はキツいんじゃないかな…。デジタル不可でアナログOKという安直なコピー制御ってすんごく汚いと思いますね。もし日本でやり始めたらハードウェア側からブーイングが来ることは間違いないでしょう。

ただ、SCMSもCCCD同様に抜け穴があることは事実ですが…。

65 名前:Anonymous User 2003/07/12 17:20
> やってる本人も聴いてる皆さんも実際にそういう立場に
> なってないのにヤイヤイ言ってる気がしてならないのですよ。
CCCD投入してるレコード会社の皆さんも実査にそういう立場(コピーで売り上げが落ちる)に
なってないのにヤイヤイ言ってる気がしてならないのですよ。

66 名前:5884H 2003/08/22 18:49
8/22のコメントで紹介された「最近どう?」の過去ログ見ましたが…大人のやっていることのようには思えませんね。「カジュアルコピー」という言葉を使うのをはばかるくらい。

ページの最後には"copyright"なんて言葉が出てくるし…意味をわかって使っているか、はなはだ疑問ですね。申し訳ないけれど、数年前(今もそうかもしれないけれど)の中国や香港のようですね、「著作権」という言葉がまったく考えにないようで。

CDSを云々言う前に、こういう存在をどうにかしないといけませんな、こりゃ。

67 名前:津田 ★ 2003/08/22 22:06
>>66
いつも書き込みありがとうございます。

> CDSを云々言う前に、こういう存在をどうにかしないと
> いけませんな、こりゃ。

んーとですね。ちょっと僕の考えは違って、どっちが前とか後じゃなくて、
一緒に考えていかなきゃ結論(というより有効な具体策ですね)が
出ないんじゃないかと思うんですよ。

彼、本名も出しちゃってるし、晒すのはちょっと気が引けた部分も
多かったんですが、でもきれいごとありきの論争始める前に、
ああいう感覚の人がいるということも踏まえなきゃいけない。

でも、やっぱり僕はそれでも彼はコンテンツ業界にとって、
「大事なお客さん」だとも思うんですよ。より正確に言うならば
お客さんになり得る存在ですかね。

金ない学生がやるのとはやっぱり意味が違うとも思いますしね。

68 名前:raffine 2003/08/22 23:06
>>67
いやぁ、でも件のヒトの文章の末尾に「copyright」なんて書いてあって、
copyrightってなんじゃらほい、ってことをわからずにほいほい使ってる
ようじゃあまだまだこの国はピーコ天国なんだろうなあとか思ったり。

すいません、まるで建設的じゃないですね。

69 名前:津田 ★ 2003/08/23 00:14
>>69
確信犯でピーコやってるならいいんですよ。本気で違法ピーコを
「フェアユース」とか言ってるようなキチガイは、コンテンツ持ってる
側も「それなりの対処」ができるわけですけど、そうじゃなくて
軽い気持ちで罪の意識もなく(というより、想像力が欠如してるん
でしょうな)やってしまわれるヤツの対処の方が、対処の仕方が
問題になってくるわけで。

raffineさんも以前書いてましたけど、「音楽が高すぎるのが問題」
とか言ってるようなヤツはたとえ、アルバムが100円になっても、
目の前にタダで入手できるコピーがあったら、それを選ぶヤツが
多いんじゃないかって気はしますよね。100円になるってことが
どういうことかっていう「想像力」がまったく欠けてるから。

70 名前:raffine 2003/08/23 00:29
>>69
にゃるほど。想像力の欠如かぁ。端的でよくわかります。

ちょっと前は「俺達MX使ってるけど本当に欲しいものは金払って買うぜ!」
なんてエクスキューズが見られましたけど、そんなエクスキューズは嘘っぱち
だってことを想像力に欠ける人たちがバシバシ証明しちゃってるんですよね。

考える力が欠如してるってのは教育か、罰かしかないと思うんですよ。
要するに、「言ってもわからない」人たち…人っていうより動物かもしれない
んだけど(苦笑)なんですから。

こんな調子じゃあRIAA並みに一般人訴追していくしかないと思うんですよねえ。
どんどん自分で自分の首を絞めてるってことに、気付いてないんだから。

71 名前:abk1 2003/08/23 02:46
おじゃまします。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030822-00000007-cnet-sci
こんな記事がアップされてます。
罰(教育でもあるのか?)のほうは、徐々にですが施行されてる
ようです。

本当は、喜ばないといけない話でしょうが、CCCDを売ってる
業界が勝訴することになるのかと思うと、素直に喜べない自分が
います。
これって何が勝ったってことなのか?とか思っちゃいます。

教育ですが、CCCDが導入された頃、業界はこれで著作権に
ついて考えてくれたら、なんて言ってました。
だけどCCCDの表示はしょぼいままです。
むしろ全てのCDDAにでっかい著作権の解説文のステッカーを
貼り付けた方がよっぽど良かったのにと思います。

複雑な心境でまとまりなくてすみません。

72 名前:はにほへと 2003/08/23 06:56
歪んだ親日家の方がドイツにおられるようで・・・
http://www.iceanime.com
これのせいかは定かではありませんが、撮禁になるイベントもあり、カメラヲタを多くかかえるプレアイドルは死活問題ですね。
Copyrightという言葉がどうとCCCDはあれだとか私にはよくわかりませんが、個人的には創造とか表現というアーティストの活動に敬意を払うという根本を誰しもが見直すことが大事なんじゃないかと思うのですが。
法律やCCCDなどは所詮対応策なんでしょ。

73 名前:Anonymous User 2003/08/23 11:27
>>72
copyrightという言葉や違法対策などをみて
「これはどういうことだろう?」と考えてみたりする。
でどういうことか考えれば必然的に作り手のことに思い至るはずで。
で作り手のことを考えれば必然的に敬意を持ったりするはずで。
この逆もまたしかり。
こういうことを「想像力」というのでは。

「わたしにはよくわかりませんが」なんて言って考えることをやめてしまうのは
だめですよ。敬意も法律も全部おんなじことですよ。関係ありますよ。

74 名前:5884H 2003/08/23 18:33
多少旧聞ですが、FM東京でいくつかの番組を演出している金田氏が自身のウェブサイト「ラジオ屋さんの日記 http://www.indieshouse.co.jp/kirin/ 」の7/24分で、MYCOM Webのこの記事 http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/07/22/03.html を紹介して、(おそらく後ろの2段落を指していると思いますが)「ラジオというメディア全体を考えると、耳が痛いお話です。業界全体が考えなければいけない問題ですね」と頭を抱えています。

ラジオからかかる曲の偏向振りは考えてみるとリスナーからの圧力も少なからずあり、確かに「鶏が先か卵が先か」になりかねませんね。そうなるとMYCOM Webの結論も「鶏が先か…」になって、二進も三進も行かなくなってしまいますね(レーベルは利益追求団体であり、慈善団体ではない以上)。

どうにも強行作戦では決して解決できない問題であることは、間違いないようですが…

75 名前:You.T. 2003/08/23 22:19
>>74にリンクされている記事の最後の部分を読むと、音楽を聴くところって今はラジオではなくクラブなのかな?なんて思ったりします。
クラブの方が多少クセがあっても聴きたい音楽が聴けるし、新しい発見というものがあると思いますし。
もちろん、ラジオでも新しい発見は得られることがありますけど、それに巡り会えたときの感動が少なくなっているような。

76 名前:nora 2003/08/24 18:43
件の方なんですが・・・
YKP野比駅(京浜急行)で恐らくみかかの通信研究所でFA?
って、既出ですか?

77 名前:CDDA 2003/10/22 18:38
amazonの格安輸入盤について。もちろんニュースで知っていると思いますが、最近安いと言われているのはユニバーサルの商品ではないですか?定価を値下げしたニュースはご存知ですよね?実はこの事で輸出業者はユニバーサルから圧力が掛かっており安い輸入盤を日本に輸出できないでいるんです。日本の輸入盤はその殆どを各国内メーカーが輸入してレコード店に卸しているんです。アマゾンはその巨大なマーケットの力で輸入しているわけです。もちろん世界各国にあるので自社内移動で済むんですよ!だからタワーやHMVより格段に安い値段で提供できるわけです。今後ユニバーサルだけではなくほぼ全てのメーカーが追随して安くすると言われています。アマゾン万歳ですね!ビートルズのアメリカ盤があまり出回らないからくりも実はEMIからの輸出規制による圧力なんですよ。
しかし別件ですが日本ではCCCDに消極的なユニバーサルが売り上げ好調なのが皮肉で面白いですよね。

78 名前:sakai@reco-play.com 2003/10/22 20:42 [URL]
ご無沙汰です。WinnyやりたくてWinノート購入。今晩届きそうな酒井はぷららユーザーです。

まあ、上りの制限だけならいいかなあと思いました。
持ち運びノートだし。あ、会社でギコギコすればいいのか。

79 名前:raffine 2003/11/19 17:52
>結局ビクターのCCCDだまし討ち問題も、輸入権問題も全部つながってるんだよね。

まず間違いなく再販制もつながってます(苦笑)。
再販制って弱者を救済するためにあるかのように言われていますが、
現状は強者に巨万の富を配分するために存在しているのが実態ですね。

この話はウチでおいおい書いていこうと思います。

80 名前:Anonymous User 2003/11/20 00:00
>ビクターが事前告知なしでトライセラトップス「TATTOO」とレミオロメン「朝顔」をCCCDでリリース

forlifeも似たようなことやってくれました。
DOUBLEのnewアルバムオフィシャルサイトにもレコード会社のサイトにもCCCDと書いてないのにcccdで出ました。掲示板もレコ屋に並んだ晩に荒れたらしいですが、速FORLIFEサイドでCCCD関係の書き込み消されたそうです。トライセラのファンの日記の人とあまりにも重なってしまいカキコしました。乱文ですみません。

81 名前:hiro4 2003/11/20 01:09
CCCDでの発売で「一人でも多くの人が聴けることを願うばかりです。」と言ったボニーピンクは偉かった・・・・。
やっぱりアーティスト側の声が聞こえて来ないのは不信感が増すばかりです。

現在最後発のFORLIFE、他社の売り上げ推移、世間(特にネット)での評判を検討した上での決断だと思いますが、そのポイントはどこだったのでしょうかね?

82 名前:kei 2003/11/26 03:19
CCCDを出してるレコード会社は痛烈に批判されてますよね。
でもネットつかって違法に曲交換してる人たちへの批判って全然聞かないんですけど。このサイトでは特に。CCCDの是非も確かに消費者である自分たちにとって大きな問題なのはわかります。自分だってCCCD出たときはマジ切れしそうになりました。
でもだいたいこんなことしなきゃいけなくなった一番の原因は
違法にファイル交換して喜んでるやつらがいるからではないのですか?その人たちの批判はしないんですか?
CCCDを無くそうとする人はいてもそういう違法なことやって
いる人を無くそうとする人はいないんですか?
その人たちがいなかったらCCCDは無かったかもしれないじゃないですか。少なくともCCCDというものが作られた大きな原因であることは間違いないんですよね?
ちなみにレコード会社の回し者とかじゃないです^−^;

83 名前:pipi 2003/11/26 13:53
2003/11/22「ユーザーをなめた商売をしていると反発食らう良い見本」

当然の書込でしょうね。さすがにまずいと思ったのか、そんな話題を
うち消さんばかりの「美化記事」のオンパレードです。
『あゆ 7曲七変化で5億円DVD ファンにビッグなX'masプレゼント』 etc etc
http://www.nikkansports.com/ns/entertainment/p-et-tp0-031126-0004.html
http://www.zakzak.co.jp/geino/1126_g_7.html
http://www.daily.co.jp/gossip/2003/11/26/106064.shtml
http://tochu.tokyo-np.co.jp/00/hou/20031126/spon____hou_____005.shtml
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/geinou/nov/o20031125_20.htm
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/kiji/2003/11/26/05.html
http://www.sanspo.com/geino/top/gt200311/gt2003112601.html

84 名前:ppp 2003/11/27 13:35
昨日のYahoo!トピックスを見た瞬間に吹き出してしまいました(w。
avex必死だなぁ・・・って。

85 名前:5884H 2003/11/27 13:45
>>82

> でもネットつかって違法に曲交換してる人たちへの批判って全然聞かないんですけど。このサイトでは特に。

「暗黙の了解」で違法ファイル交換常連者には怒りを覚えているはずですよ。少なくとも私はそうです。だからあえてそちらをピックアップする機会が少ないのでは(もう消えていますが、以前このサイトでもP2Pで違法ファイルを取りまくっていることを自身の日記で公開しているウェブサイトを紹介しましたよ。ですから「全然」という言葉は多少不適当かと思います)。

> でもだいたいこんなことしなきゃいけなくなった一番の原因は違法にファイル交換して喜んでるやつらがいるからではないのですか?

CCCD導入の原因はほかにも複数あります(バブル期以来のレコード業界の商慣習から来る収益悪化、レコード会社の「減収増益」という体質への戦略変更の立ち遅れ、デフレの影響をこの業界も逃れられないでいる、消費者の収入が増えないため音楽にかけるお金を削ることによる販売不振)。これらの中の一因がファイル交換であって、一番の原因ではないはずです。

それを無視してファイル交換を第一の元凶だと決め付けているCCCD導入レーベルに対して「勘違いも甚だしい」と訴えているのです。

> その人たちがいなかったらCCCDは無かったかもしれないじゃないですか。少なくともCCCDというものが作られた大きな原因であることは間違いないんですよね?

確かに。只このウェブサイトに参加している人の最大の願いは「いつでもどこでもCD-DAを何の心配もなく聞ける環境を返してくれ、その原因を消費者だけに押し付けるな、きちんとした経路で入手した音楽をCCCDという『生悪説』の産物で汚すな」だと思います。

管理人の津田さんへ: 明らかに私の考えが間違えている(あるいは、管理者の意図と食い違っている)場合は、即刻削除していただいて結構です。

86 名前:津田 ★ 2003/11/27 18:16
>>82 >>85
あとでまとめてお返事致します。すんません。

87 名前:hiro4 2003/11/28 12:10
>>82
初めまして。

>でもだいたいこんなことしなきゃいけなくなった一番の原因は
>違法にファイル交換して喜んでるやつらがいるからではないのですか?
これはレコード会社で良く聞く主張なのですが、ちょっと違うと考えています。
#マスコミもこの主張をそのママ流していますが・・・。

アメリカに置いてナップスターなどでファイル交換始まり、音楽データのやりとりが活発になりそれがCDの売り上げに影響を及ぼすほどになったというのは本当のことだと思います。
しかし、日本においてファイル交換は売り上げ減の主要因では無いと考えます。
#世界で唯一と言えるレンタルCDの存在が関わるのですが長くなるので省略。

現在の音楽市況の冷え込みは単純に他の産業と同じようにバブルが弾けただけだと思います。
AVEXのあるプロデューサは雑誌SPA!の座談会で「ドリカムが50万枚売って大ヒットと言う時代に戻っただけ」と発言し、同席の他社のプロデューサもファイル交換を売り上げ減の理由としていませんでした。
現場ではこんな認識です。

最近P2Pでの違法行為で逮捕者が出ましたが、これを切っ掛けにP2Pによる違法ファイル交換が減っても売り上げは回復しないと思っています。
P2Pで拾って来た音楽で満足している人たちは、それを拾えないからと言ってわざわざ買うでしょうか?
デパートの食品売り場で試食はするけど買わない人は多いですよね?
そんな感じだと思っています。

88 名前:5884H 2003/12/06 18:19
久々に >>74 で紹介した「ラジオ屋さんの日記」 http://www.indieshouse.co.jp/kirin/ を覗いてみたところ、11月18日の日記でウェブマスターの金田恒夫氏がバナーと関連リンク、そして彼自身のちょっとした考えとともにCCCD反対を表明していました。

「なんだか、今からでも間に合うことがあるような気がします」

FM東京で番組演出をしているという、ある意味インサイダーである金田氏のこの一言、レコード会社に届けばいいのですが。

89 名前:z3 2003/12/15 14:03
CCCDに何の反発もない層と、音楽著作権に無関心な層って
かなり重複してるような気がしますねぇ・・・。

90 名前:hiro4 2003/12/19 01:50
>>89
ミュージックマシーンのBBSで、「自分の家族がP2Pで音楽を落として聞いている。注意しても止めない。家族はCCCDはこんな時代だから仕方がないと言っている。」と言う話があった。
CCCDを認めるP2Pユーザ・・・・・。
まさしくz3さんの言う層ですね。

91 名前:竹内 2004/01/11 03:52 [URL]
初めまして。2003/10/23 (木)の「CCCDに対する(ネット上で読める)意見大特集」で取り上げて頂いたblunstone Inc.のコラムを書いたものです。昨日、取り上げていた事を初めて気付いたのですが、ちょっと気になる所があったので、こちらの掲示板で書かせて頂きます。

引用していたのは、
「自分の消費者としての権利が踏みにじられていると思うのなら、闘うのは自分自身なのだ。闘うという事は、負ける事も傷付くことも覚悟しなくてはならないのだ。」
という部分です。が、その全体の文書を読めば僕の言いたい部分はそこではなく、その箇所に続く
「匿名でインターネットの掲示板に書き込んでいるだけじゃダメなんだ。」
の部分である事だと判ると思うんです。なのに、続くその部分を載せないで、反対意見の一つとして取り上げるのはどうかと思いました。

もちろん全部載せろとは言わないし、引用した部分も1字も変えている訳ではないのですが、僕の言いたい事はネットで匿名で書くだけの反対運動に対する疑問と批判です。
無断リンクは全然構わないですし、引用してくれたのもありがとうございますなんですが、批判意見を無視して、文中の一節だけで反対陣営に加えられるのは、なんだか全体主義的な恐さを感じるのですよ。

削除しろとも、書き直せとも言いませんが、こういう批判があるとだけ言わせてください。失礼しました。

92 名前:津田 ★ 2004/01/13 14:13
>>91
> 引用していたのは、
> 「自分の消費者としての権利が踏みにじられていると思うの
> なら、闘うのは自分自身なのだ。闘うという事は、負ける事も
> 傷付くことも覚悟しなくてはならないのだ。」という部分
> です。が、その全体の文書を読めば僕の言いたい部分は
> そこではなく、その箇所に続く「匿名でインターネットの
> 掲示板に書き込んでいるだけじゃダメなんだ。」
> の部分である事だと判ると思うんです。なのに、続くその
> 部分を載せないで、反対意見の一つとして取り上げるのは
> どうかと思いました。

あの特集は、特集名を「(ネット上で読める)意見大特集」と
しているように、賛成反対問わずネットで見つけることのできた
CCCDに対する意見を集める趣旨で作成したものです。
ただし、圧倒的にネットではCCCDに対して反対の意見が
多かったので誤解を招いたのかもしれませんが、竹内様の
ご意見はその中でも貴重な反対意見に対するカウンター的見解
だと思い、掲載させて頂きました。ですのであそこに掲載した
ことで「反対陣営に加えられた」と思われるのは残念です。


> もちろん全部載せろとは言わないし、引用した部分も1字も変えている訳では
> ないのですが、僕の言いたい事はネットで匿名で書くだけの反対運動に対する
> 疑問と批判です。

引用(転載)をどこまでにするかという編集上の問題はあるかと
思いますが、僕個人としては、引用箇所に続く「匿名でインター
ネットの掲示板に書き込んでいるだけじゃダメなんだ。」がなくても
その前の「闘うという事は、負ける事も傷付くことも覚悟しなくては
ならないのだ」という一文で、同じことを言っているということが
分かるかと思っています。また、すべてリンクという形にして
一切僕の論評を加えていないのも、読者の人にリンク先に飛んでもらって
その意見すべてをきちんと読んでもらいたいという意図もありました。

CCCD反対運動に関して言えば、匿名(ネット)で反対意見だけ言って
それで気が済んでる人が多く見受けられるのも事実だと思いますし、
竹内様が感じてらっしゃるような疑問や批判が僕の中にもあります。

あの特集で取り上げる意見に関しても、単に感情的にCCCD反対と言っている
ものはほとんど掲載しておらず、僕の目からみて「そういう論点もあるのか」と
思ったものだけをピックアップして、そこを強調する形にしているんです。

ただ、もちろん著作権法的に言えば、あれは論評のための「引用」ではなく、
無断「転載」であることも重々承知しております。もし、竹内様がご希望
されるのであれば、当該リンク削除、引用転載部分の変更など、すぐに
ご対応致しますので、掲示板かメールにてご連絡頂ければ幸いです。


> 無断リンクは全然構わないですし、引用してくれたのもありがとうございます
> なんですが、批判意見を無視して、文中の一節だけで反対陣営に加えられるのは、
> なんだか全体主義的な恐さを感じるのですよ。

上で述べたように、文中の一節だけ取り上げて竹内様を反対陣営にしようとする
意図は一切ありません。というか、そんな姑息なことをしてまでCCCDに反対
しようとは思っていませんし。

ただ、見せ方の問題として、ある程度意見のマトリックス(積極的反対、消極的反対
積極的賛成、消極的賛成、中立、その他)分けをして、そこに掲載するという
方法を取った方が誤解がなかったかもしれませんね(ただ、本当にその人の意見が
僕のマトリックス分けで正しくカテゴライズされるかという別の問題は出てくる
でしょうが……)。

いずれにせよ、あらぬ誤解を招いてしまい、また事後承諾のような形の
無断リンク&転載になってしまったことお詫び致します。

貴重なご意見ありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。

93 名前:竹内 2004/01/15 09:54 [URL]
>>92
御返答ありがとうございます。
なるほど、それでは津田様が僕の書いたことに共感する部分があって、それで掲載してくれたのですね。それなら、それこそ僕の望むことであって、まったく異論は無いです。安心しました。
僕の文章、もしくは津田様が抜粋した部分を読んで、どう受け取るかは、個々の読者に委ねるべき事であるので、ここでどうこう論ずる事ではないですね。
無断リンク&転載については、全く問題ですし、むしろありがとうございますです。

94 名前:hiro4 2004/01/17 02:35
真奈美さんのBBSでつっこみが入っていましたが・・・・。

http://xtc.bz/article/click2003-10dvd.htmlの中で
>マクロビジョンとは、CGMS(Copy Generation Management System)というコピー防止技術の一つで、

と言うのは津田さんの勘違いだと思います。
マクロビジョンとCGMSは別な技術です。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/991202/key100.htm#CGMS
マクロビジョンはコピーガード、CGMSはコピーコントロールですね。

95 名前:津田 ★ 2004/01/17 07:22
>>94
勘違いというか、これに関しては雑誌記事ならではの事情も
いくつかあるので、もしよければメールください。

ついでにいうと無反応機器の話も当然取材時にはいろいろと
話題にはなりましたが、現実的にそれの解釈がどうというところ
よりも、具体的にコピーを行う際にどういう点が問題になるのか
ということを現実的に考えたときに、それを明確に定義
する必要もないし、実は権利者側がそれを対象にして
解釈論で侃々諤々みたいな不毛な争いをしようとも思って
いません。だからあえて書いてません。あれはあくまで雑誌の
記事で、法律的な解釈をこねくりまわすような議論とは
まったく別のところでの意味があるものなのかと思ってます。

法で言う「通説」なんて、力のある権利者がいくらでも判例で
ゆがめていくことなんてできますしね。

96 名前:hiro4 2004/01/17 08:19
>>94
真奈美さんじゃなくて真紀奈さんだよ(鬱

>>95
無反応機器の件は法律的に定義されることが重要なことなのか理解出来ていません。
そこで具体例と思われることを挙げてみました。
あまり意味の無いことでは無いかと思ったのですが・・・・?

記事全体の件ですが、技術的、法律的に細かいところを追求して行くと解りづらいことになりがちなのはわかります。
基本的なところが間違っていないことが重要ですね。
突っ込んだところでの解釈の問題は些細なことだとは思っています。

97 名前:とみながたけひろ 2004/01/20 01:00
コピーし放題mp3を売るのはeMusicもだいぶ前からやってます。結構ニュースになりました。あっこもLAME使ってたかと。

http://www.emusic.com/pitch.html
http://www.cd-rw.org/news/archive/4039.cfm

やっぱこうじゃないといかんすね。うんうん。
# しかし「最も音質のいいLAME」とかかれると複雑な心境(謎)

98 名前:y.ishizawa 2004/01/22 11:24
>KDDI、音楽プレーヤー機能の携帯に着手
(中略)
>そうなるとSD(MiniSD)の方が有利なのかなって話に。

SDだと、MPEG2-AACですが、EMDサイトではLGのATRAC3(NetMD・メモステ)が主流で、林檎の黒船はMPEG4-AACでの配信でそれぞれ互換性がないと言う事を考えると、リッピングで変換するのに頼る形になりそうな感じも…。またWMAはDRMがかけられていて、SD等WMA対応デバイスに転送不可だ…。
MPEG2-AACでの配信サイトが出ればいいが…、もしくはパナがSDオーディオにATRAC3やMPEG4-AACに対応させるか、MPEG2-AACに変換するツールを用意するか…。

99 名前: 2004/02/04 23:47
「ヨーロッパと日本のCDの価格はほぼ同等」の発言、脱力しました……
なんか、この分だと、
「40年前、ビートルズのLPは1500円だった。
 それに比べたらものすごく安くなったものだ」
とか、言い出しかねませんね。

100 名前:hiro4 2004/02/05 23:36
「勉強するから小遣い増やして!」と言う子供を思い浮かべました。
もう大人なんだから結果を出してからにしてほしい。
実は今のCDの価格は値下げの余地があると言っちゃた訳ですな。
墓穴を掘ったな!!

101 名前:ちばなお 2004/02/07 23:42
>>100
以前レコ協に「輸入権」について問い合わせた時の応対を「ミラクルな発言」と言ったけれど、今回もミラクルな見解なんですね。

「CDが安ければそれでいい」ではなくて、消費者の選択権を失う制度だということだということに危機感さえも感じるますよ。これでいいのかな…。イラクの自衛隊派遣や年金問題で影に隠れているけれど、実は憲法に触れるかもしれない制度を引かれようとしている恐怖を知るべきだと感じます。

102 名前:あきほ 2004/02/08 10:25
「輸入権」に関して少し疑問に思った事が。
たとえば「輸入権」が行使されて、海外で作成されたCDを一切日本で買う事が出来なくなった場合。
わたしがちょっとマイナーな海外バンドのファンだとして、彼等の楽曲はマニアックなCD店では輸入版(もちろんブートレッグでなく、正規で発売しているもの)は扱っているけれど、対訳付きなどの日本版は全く発売していなく、発売予定がない場合。
その時は彼等の楽曲を購入したい時は、「個人輸入」という形でしか購入できないのでしょうか。
慣れない英語メールで「わたし日本人。わたしあなたのCD欲しい。でも日本で売ってない。どうやったら買えるのか?」なんて問い合わせをしなければいけないのでしょうか?
CD売るのも表現の自由なら、CD買うのも表現の自由だとわたしは思っています。高い安いじゃなくて、欲しいCDが買えなくなる危険性があるんじゃないかと「輸入権」に関して感じたのですが。

103 名前:henya 2004/02/08 10:53
>>102
そうです。そして、ファンにそこまでする気力が無い場合は
ますますファイル交換ソフトへのシフトが強まるでしょう。現に、
韓国では今年1月の日本語CD発売解禁以前から「ソリバダ」で
J-POPのMP3ファイルが飛び交っていたと言いますし。

それに、音楽業界は与党議員の賛成を得るために「海賊盤対策にも
効果が有る」と説明しているそうですが今やネットで世界中の音源を
拾い集めて家庭で「パーフェクトクローン(富塚勇・RIAJ前会長の言)」
が焼ける時代。税関で正規盤も海賊盤もまとめて没収・廃棄なんて
乱暴な手段を取ると言うことは、結局のところレコード会社が蛇蝎の如く
嫌っているファイル交換への需要シフトを強めることにも
なりかねないのです。

104 名前:あきほ 2004/02/08 23:53
>>103
回答ありがとうございます。
掛け値なしの本音で言うと「超めんどくせえ!!」ですね。

今までファイル交換にはほとんど興味なかったのですが、このパターンではじめてファイル交換に魅力を感じました。皮肉な事に。

>税関で正規盤も海賊盤もまとめて没収・廃棄なんて
>乱暴な手段を取ると言うことは、

そんな事をすると、音楽ファンならずともエコロジストが団体で抗議してくると思うんですけれどねえ。「物質的に全く危険性がないプラスチック」(=この場合CD)を売りもせずにボコボコ捨てていれば、希少な石油資源の無駄遣いですよ。

105 名前:henya 2004/02/09 21:28
> 「物質的に全く危険性がないプラスチック」(=この場合CD)を売りもせずにボコボコ捨てていれば、希少な石油資源の無駄遣いですよ。

そんなあなたにコーンディスク。

http://www.itmedia.co.jp/news/0309/24/njbt_08.html

SAを使ってるのはキングレコードだけだったと思うのですが、
TもMTもVも◇◇◇もCD-DAの生産がどんどん減って行きそうなので
この「地球に優しいCD」で一気にシェア拡大して欲しいトコロ。

106 名前:めたか 2004/02/22 07:22 [URL]
>税関で正規盤も海賊盤もまとめて没収・廃棄なんて
>乱暴な手段を取ると言うことは、

え? 海外に行って買ったCDも、正規盤でも「法律違反」って事になっちゃうんですか?
だとすると、いくつかのケースについて疑問が。
・例えば、外国人が現地でCDを買っていてそれを日本に持ってくる(まぁ、普通にやる事ですよね?)のはオーケーなのか?
・それでは、在日韓国人の人が韓国でCDを買ってそれを日本国内に持ってくるのはオーケーなのか?
(第一のケースとどこが違う? 在日の人は国籍は外国人。)
・外国人が持ち込むのはオーケーだとしたら、その外国人からCDを「もらった」(買った、なら「輸入だ」って事になりそうなので)場合も、それを「持っている」と法律違反って事なのか?(まるで大麻みたい・・・)
・それなら、昔出たCDをもらった場合も、持っていると法律違反?
(でも、「この法律できる前に買ったもの」と、どう区別するの?)

まあ、ざっと考えても、これだけ「変なの?」って疑問が出てくるんですが。
さすがに、個人で持ち込む分の規制は難しい気がします。輸入してそれを売る事しか規制できないのでは?
外国盤のCD、持ってるだけで犯罪者。とかになったりして。さすがにそれはないんじゃ?

107 名前:henya 2004/02/22 08:13
>>106
一応、文化庁の説明では「個人が観光で購入したもの」については
対象外とされています。しかし、おっしゃられているようなケースに関しては
当の文化庁ですら想定していないと思われます。ぶっちゃけ、福岡から
フェリーで釜山に行って邦楽CDを向こうの小売価格で(同じ物を複数枚
持ち込むと怪しまれるので)1種類ずつ買い(日本の著作権法に照らし合わせると
この時点で譲渡権は消尽する)、福岡に戻って中古(未開封なら新古品)扱いで
売りさばいても儲けが出るんじゃないかと思うのですけど。

108 名前:めたか 2004/02/23 00:18 [URL]
ありがとうございます。
一応は、今のところは「個人で買ってきた分は対象外」にはなってるんですね。
輸入権問題については、自分のHPではリンクを貼っているだけなので、またちゃんと書かないといけないな、って思ってはいるのですが、
分かりにくい事が多くて。
ぶっちゃけ、「ダンピング」ってあるじゃないですか。正規盤を日本よりずっと格安で(日本では「採算取れない」って値段で)外国で売るって行為は、正に「ダンピング」になっちゃうと思うんですけど、何か変ですか?
中国あたりが「ダンピング訴訟」をすれば、日本、負けるかもって思った。だって、同じ事、アメリカとかが日本に対してやったら、(音楽じゃなく例えば映画とかで)問題になりそうに思うんですが。

あと、
「個人輸入はアリ」になるのでしたら、私が中国や韓国のネット通信販売の業者なら、日本語ページ作りますね。大儲けできるかも、しれないじゃないですか。

109 名前:hiro4 2004/02/23 01:34
>>108
>私が中国や韓国のネット通信販売の業者なら、日本語ページ作りますね。
ヤフーオークションを舞台にDVD関係ははすでにそれに近いコトが行われています。
#海賊盤だったりすることもあるようですが。

ただ、こちらの記事に有るように訴訟責めにして止めさせることは可能です。amazon.comも危ないのではと危惧しています。
http://benli.cocolog-nifty.com/
#2/19参照

110 名前:abk1 2004/02/23 03:53
http://homepage.mac.com/benli/iblog/C391723277/E1048856631/index.html

>正規品の並行輸入を合法化する法改正を与党連合が提案したときにアメリカ大使館が反対に回ったこと

ぞっとしました。

111 名前:henya 2004/02/23 14:54
奇しくも、今日から木曜日まで日本と韓国の自由貿易協定(FTA)締結交渉が
開かれる訳ですがその席で韓国側がこの問題を持ち出して日本政府に
反対を表明することを期待……してもいいのだろうか?

それにしても、右手でFTA締結交渉をやりながら左手で目の前の相手を
狙いうちにした非関税障壁を作っている日本政府の姿勢は日本人でも
理解不能ですね。

112 名前:ミカ 2004/03/11 20:39 [URL]
RSSなのですが、a-Newsの場合、
幾霜::Computing徒然::a-Newsの改造
http://www.ikushimo.com/articles/computing/a-news.html
にてRSSを2種類だせるようなので、音楽配信メモでこれを導入していただけると個人的にはありがたいです。

113 名前:津田 ★ 2004/03/12 06:25
>>112
この改造版a-newsの存在は僕も知っているのですが、
実はここのサイトで使っているa-newsは、ウェブデザインを
してくれた人が独自に改造を施した改造版なんですよ。

こっちに差し替えられないか?ということを聞いては
みたんですが、手間がかかりそうということでペンディングに
しています。

というか、多分いずれMovable Typeか、Nucleusを導入しよう
とは思ってます。いずれは完全blog化する予定なので、
それまでお待ち頂ければと……。

114 名前:なす 2004/03/28 22:38
再販期間の過ぎたCDの値引き販売ですが、
Amazonだけでなく、HMVの通販でも値引き販売されています。
また、店頭の場合、大手ショップでは、
常時値引きとは行きませんが、
ボーナス商戦やクリスマス商戦など、期間と品物を限定してですが、
1500円セールなどの均一価格にて、
販売されていることも多いです。

決して、AmazonとTSUTAYAだけではありません。

115 名前:hiro4 2004/04/06 15:25
今日の記事の
>CCCDの導入は成功
ミリオン達成の為に必要な音楽のライトユーザが反対の声を上げなかっ
たと言う意味では成功でしょうね。
ほとんど再生出来る訳ですから、実際に再生に問題が出て来ない限り
積極的に反対の声は出さないでしょう。

コアなユーザは怒りの余り我を忘れてしまいがちで、それを見るライト
ユーザは逆に引いてしまう・・・・・。
ハードメーカ側も積極的に声を上げなかった(上げられなかった)と言
う状況も後押ししました。

でもコアユーザに支えられたアーティストたちはどうなるんでしょうね?
未だCCCDの問題点を分かっていないアーティストも少なくないようですし。
矢野顕子さんのコメントなんかも、そう言ったボケた感じだったしなあ・・・・。

116 名前:小倉秀夫 2004/04/07 18:29
CCCD化したおかげでディスクの売上げが増えたという実績がなくても、成功した扱いになるというのはどういう理由なのでしょうか?

沢山のオーディオ機器をお釈迦にすることに成功したから?

117 名前:hiro4 2004/04/08 00:31
>小倉さん
やはり今のところマスコミを押さえること(情報操作)が出来たのは成功と言えるでしょう。
#どんな手段を使ったかは別にして。
クイーンのCCCDベストがミリオンを出した例のとおり、普段CDを買わない人には再生無保証と言う大きな問題点は伝わらなかったのですから。

また、RIAJのアンケート結果でCCCD断固反対が17%位と言うのは本当の事では無いかと感じています。

知り合いにオーディオ系ライターがいるのですが、彼はCCCD反対を明確にしていますが、某誌の編集長から君は「CCCDが本当に嫌いなんだねえ」と軽く言われたそうです。その編集者は素でCCCDが大問題であること考えていないようなのです。
知り合いのオーディオ仲間(結構なベテラン・オーディオパーツの製造にも関わる人)でも「「ネイキッドはエラーが減ったらしく結構音が良かったね」と楽しそうに話してしまう位です。
#CCCDで発売されたことに対する不満は出ませんでした。
某オーディオ系BBSでCCCDについての問題点を蕩々と書いたところ、管理人に「CCCDに反対するのは著作権意識が低い人」と結論を出され以後CCCDの話題は禁止と言われた事もあります。
以後CCCDの問題点の啓蒙に関してはかなり慎重にやっています。
#牛丼さん並にきつく書いてしまったことも敗因だと思いますが・・。

知っている人でも深刻に考えていない人は案外多いのです。

>沢山のオーディオ機器をお釈迦にすることに成功したから?
先日2ちゃんのピュアAUでCCCDで寿命は縮まるかどうかと言う、論議でTEACは寿命に影響は無いと言っていたと言う話が出て来たので、実際に電話してみたところ「技術の方からは寿命に影響は無いと言う返事をもらっている」言っていました。
多分、想定設計寿命は持つと言う意味だとは思いますが・・・・・。

後、マクロビジョンはCDS技術をプレーヤメーカにライセンスしているそうで、あるメーカのプレーヤはCDSを採用したCCCDを問題なく再生出来るそうです。
そのメーカの名前は「LINN」です。
#CCCDの為にくそ高いLINNを買うくらいなら、他のメーカを買おうと思います(怒

118 名前:小倉秀夫 2004/04/08 08:48
CCCDを導入すること自体が目的ならそれでもいいかもしれないけど、そうではなかったような気はするんですけどね。

119 名前:henya 2004/04/08 15:38
「ググる」、ようやくamazonに載りましたけど「4〜6週間待ち」?

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4839914923/ref=sr_aps_b_3/250-2583389-4289853

120 名前:mitz 2004/04/10 22:45
ちょっとお邪魔します。

> 津田さん
「ググる」のバナーですが早速使わせてもらいました。本はあいにくまだ未読
ですが、バナー自体が気に入ってしまいまして。エントリの内容を読むと、
津田さんとしては不本意かも知れませんが(^^;

http://homepage.mac.com/tosimitz/8_Million/C1048403107/E309209218/index.html

以上報告まで。

121 名前:牛丼 2004/04/12 00:07
なんか俺の名前が出てるし(苦笑

ゴミレス失礼

122 名前:投稿者 :削除
この記事は投稿者によって削除されました。

123 名前:なす 2004/04/19 19:09
軽い突っ込みです。
SMEに所属しているアーティストはどうすべきなのでしょう?

私は所属してないんで、他人事って言っちゃ他人事なんですが、
つい最近、「SMEから出て行くべきだ」と書かれていたので・・・

SMEから出て行く?留まってプリンスの切り開いた道を進む?
出て行く以外に、新しい選択肢が出来ただけのことか・・・
(質問しておきながら、自己完結しちゃいました。すみません。)

124 名前:投稿者 :削除
この記事は投稿者によって削除されました。

125 名前:zokkon 2004/04/19 23:46
プリンスの翻訳が読めてありがたいです。
訳の改善に協力したいのですが。

たとえば,A Little History の節の第4段落。

There’s already only 7 of these corporate giants in total ― and how long will it b b4 there r even fewer?

すでに巨大企業の数は全部合わせても7つしかない。これがさらに少なくなるまでにどれほどの時間を要するだろう。

126 名前:名乗るほどの者でもないです 2004/05/12 14:12
今回のwinny作者の逮捕について津田さんは(消極的?)賛成なんですね。
著作権保護機能のないmp3ファイルを作るソフトの作者が逮捕されても
やはり(消極的に)賛成されるのでしょうか。
そのようなファイルは著作権侵害の幇助にあたると拡大解釈はいくらでも可能です。

え、話が違う? こりゃ失礼。

これからもCCCDや輸入権の話を楽しみにしていますので、がんばってください。

127 名前:津田 ★ 2004/05/12 14:39
>>126
正確に文脈を読み取ってもらえないのはひとえに僕の文章力の
なさなのでアレなんですが、逮捕自体はおかしいと思って
ますよ。ただ、幇助という意味で正当性があるかという点に
おいては、実際のところ五分五分かと。おかしな部分も当然
ありますが47氏の発言や供述とされているものがすべて事実
ならば、幇助での立件は「不可能」というレベルではない
でしょうね。

僕が言いたいのは、実態としてWinnyによる著作権侵害が横行し、
もはやアングラではなくなってしまったWinnyに、警察的に
流されたらまずい文書が流通するようになってしまった。じゃあ
どうやってそれを止めるかということを考えたときに、警察は
作者の逮捕という手段を取らざるを得なかったんだと思います。
切込隊長のコラムで書かれている噂が本当なら、彼の確信犯的
スタンスがそれを招いた部分もあるでしょうし、それなら
致し方ない部分もあるのではないかと考えてます。

いずれにせよ、まだ警察からしか情報が出てきていない状況
ですし、本人のコメントがないと分からない部分も多いですね。

法的な議論になれば、十分47氏にも勝ち目はあると思います。
その意味で彼を弁護する弁護士なんかが声を上げるかと
思ったんですが、今のところそういう動きもない。大手新聞が
詳細に報道しているのも恣意的なものを感じますね。
裏で何らかの司法取引が行われている可能性もありますし、
もしかしたら書類送検だけで済むのかもしれません。

単純に「賛成」「反対」というスタンスを述べられる状況にない
と考えて頂ければ幸いです。今はまだ「仮定」でしか語れない
ことが多すぎるので……。

128 名前:小倉秀夫 2004/05/12 21:18
起訴前に関しては、虚偽自白をとらせないことが最大目標ですから、頻繁に接見に行くことが可能な地元の弁護士(この場合であれば、京都弁護士会所属の弁護士)が弁護人に就任するのが本筋です。

なお、被疑者段階では、特別な許可がない限り、弁護人は3人しか選任できない(刑事訴訟法規則27条)などの事情もあるような気がします。

129 名前:おりた 2004/05/13 05:29 [URL]
Winny紹介サイトなどの閉鎖は、サーバーを貸している業者などが、自社設備の押収などを恐れて契約を打ち切った可能性もあると思います。

130 名前:牛丼 2004/05/13 08:47
2chよりコピペ
-------------
大変なことが明らかになっているのですが。

この警官はインターネットに繋げない、閉じたイントラネットでwinnyを動かしたといっている。
でもこれ、絶対に動かないンです。

ありえない。
なんでかっていうと、この警官が登録した初期ノードっていうのは外部のPCのアドレスですから。

>検察官:3台のパソコンは外部のインターネットには接続していないわけですか?
>証人:はい。独立したネットワークです。

>証人:ダウンロードしてきて、初期ノード・サイトに公開されていたデータを取得して、Winnyを
>動作させました。
http://homepage3.nifty.com/argus/gaiyo050704.txt

508/1000k

■掲示板に戻る■ 検索 全部 前100 次100 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50 新着レス

- Flash CGI/Mini Thread Version 3.31β -