■掲示板に戻る■ 検索 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50
雑談スレッド
レス数が1000を超えているので、これ以上投稿できません。
471 名前:津田 ★ 2004/04/08 02:07
>>468
何もするなって言ってるわけじゃないですよ?
P2P摘発にかけるコストをほかの部分にかけた方が経済効果も
高いんじゃないかと思う部分もありますしね。

P2Pが多くのユーザーにとって魅力的なのはなぜか? それは
単に「無料」だからという理由じゃないと僕は思ってます。
カレーマンさん「音楽業界の強硬派は説得出来ない」って
おっしゃってますけど、音楽業界の中にも「音楽はどんな形でも
コピーされてナンボ」と思ってる人は多いですよ。Napsterが
登場したときに喜々としてハマっていた人が多いことも事実です。
で、僕はそれを別に音楽業界人のモラルハザードとは思わないんですよ。
音楽好きにとってNapsterは非常に魅力的なものだったし、あの
バックボーンは、確実に大学生の音楽文化が支えていた。
米国の音楽業界にはカレッジチャートという独自の音楽文化も
ありますし、そうした側面からこの問題を考えていくことも
重要だと個人的には思ってます。

結局のところ消費者はワガママです。できるだけ安い価格で、
かつ自由にコピーできるコンテンツを求めてます。
著作者やコンテンツ事業者にお金が行かないルートであっても、
安く著作物を購入できる方法が目の前にあればそれを利用する
わけで。それに対して著作権者やコンテンツ事業者は、
できるだけ自分たちに利益が出るよう高めの価格設定を行い、
消費者の「コピー」を必要以上に制限することで、そうした
状況に対応しようとしていますよね。これじゃ、いつまで
経っても消費者と著作権者・コンテンツ事業者との「溝」は
埋まりません。そういう意味では以前かまどさんが
「歩み寄り」って言ってましたが、その溝を埋める作業が
必要なんでしょう。

問題は、両者が溝が大きいと「正規ルート」ではない「隙間市場」が
なくならないってことなんです。これが「必然」と言ってることで、
これは闇雲に摘発したりコピーガードきつくして対応できることじゃない。
で、「隙間」が大きくなれば、そこを埋めるさらなる新しいビジネスも
登場するんですよ。TSUTAYAにしろ、ブックオフにしろ、マンガ喫茶にしろ。
P2Pもその一種ではありますよね。

だから僕は「容認」でも「否定」でもなく、コンテンツ流通が多層構造化
して、それがもたらした今の状況は「必然」だと。

必然としてそれが起きた以上、解決策は溝を狭めるしかないんじゃないかと。
具体的には、著作権者や事業者の権益は守りつつ、一方で消費者の
ユーザビリティも重視したサービスを展開するべきだということです。

そのために必要なインフラ整備、法律整備、権利処理整備、コンテンツを
買いやすい少額決済などの環境整備などを行う方に力を入れましょうよって
話をしたいんです。今レコード会社がやってることは上の
どれにも該当しないですよね(まさか輸入権が彼らの正当な
法律整備だとは言いませんよね?)。ジャマをすることはあっても。

だから力のいれどころを間違ってるんじゃないかと言いたいわけです。

CCCD反対にしろ、輸入権反対にしろ、よく「対案を示せ」とおっしゃる
方がいますが、音楽業界はは少なくとも再販制度は絶対に不可侵の
ものとしてしか議論のテーブルにつこうとしません。構造改革するフリを
していながら、そういう「聖域」があったらそもそも議論なんかできませんよね。

こっちも対案を考えるから、だったらお前らもタブーをなくして
一緒に考えようぜって話ですよ。

なんか書いていて腹が立ってきたので、最後に一言。
今までの人生で僕は死ぬほど音楽をコピーしてきました。

・レンタルでレコードを借りてテープにコピーしました。

・高校時代はコピーバンドをやって、それを学園祭で無許諾実演しました。

・そのバンドスコアも、バンド全員でコピーしたものです。

・バンドでコピーする曲はメンバー全員でテープにコピーして聴きまくりました。

・音楽好きの友人とCDの貸し借り&コピーを大量に行いました。

・大学に入って打ち込み音楽を作るようになったら、さまざまなアーティストの
CDからカットアップ、サンプリングを行って音楽を作りました。もちろん無許諾です。

・MP3が登場したら、自分でMP3を作ることもしましたし、アングラMP3サイトから
CD化されていない入手困難な音源を落としたこともあります。

・Napsterが登場した99年には、パソコンにインストールして持ってない音源を
ダウンロードしまくりました。

そして今僕は、年間数百枚のCDを購入し、ライブに5〜10本程度いくような
軽度の音楽フリークになっています。

こんな僕は断罪されてしかるべきなんでしょうか?

「音楽はコピーされてナンボ」これって音楽に思い入れがある人みんなの
共通理解だと思ってたんですけど、なんか最近はそういうわけにもいかないようで。

708/1000k

- Flash CGI/Mini Thread Version 3.31β -