■掲示板に戻る■ 検索 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50
雑談スレッド
レス数が1000を超えているので、これ以上投稿できません。
237 名前:金子譲@子龍 2004/04/01 04:51 [URL]
→abk1さん
>>211

>勝手にコピーを第三者に配るのが違法で、自分で楽しむためのコピーは違法ではない」という著作権に対する基礎的な知識があれば、こんな業界の詭弁的手法に騙されることも無いわけでしょう?
>
>そうですが、著作権法って難しいです。僕などには理解不能なとこが多いです。
>だから騙される人がいても仕方ないと思うんです。
>そうなった場合、上手い汁を吸うのは弁護士を抱えられる資本を持った企業です。

専門的な法律知識まで知るのはなかなか難しいと私も思います。でも「違法コピーとはコピーしたものを他人に渡すこと。自分で楽しむためのコピーは違法ではない」ということを知ってるだけでも全然違うと思うのです。私が言ってるのはこういう最低限の、基礎的知識です。「違法の基準が曖昧で解らない」なんて言ってないで、このぐらいのことを知る程度には、消費者も賢くなって欲しい、と言ってるのです。

>政治を動かすのは並大抵のことではありません。
>著作権を持っている利益団体が著作権法規を自分達に有利なように行政を巻き込んで活動してるのが現実ですから。

同じことを消費者団体が出来ない、と何故思うのでしょう?
日本の消費者はおとなしすぎませんか?アメリカなら納得いかない商品には
すぐに「不買運動」とかおきますよ。

>著作権が現状守っているのは「大衆の文化」ではなく「企業の利益」です。
>なぜ消費者基本法で別枠にする必要があるのか、とても疑問に感じています。

要はバランスをとることが重要なのだと思います。「著作権者の利益」だけが無限に拡大されてもダメだし、「消費者の利益」だけが無限に拡大されてもダメです。お互いに相手の立場も考えて、最適のバランスをどこでとるか?そこがポイントなんじゃないでしょうか?

>勝手にばらまくのは僕もどうかと思います。しかし、
>「好きにコピーしていいよ」というミュージシャンもいていい、といいたいわけです。
>海外には既にいます。

もちろん、これは全然OKです。他のコメントでも述べましたが、私たちも「デモバージョン」のような形で曲データをP2Pに流す実験をいずれやってみたいと思ってます。

> >著作権者が「好きにコピーしていいよ」と言えば、違法コピーは生じないんです。
>
>僕が間違ってるかもと思った僕自身の書き込みは、この部分です。
>日本で音楽を「好きにコピーしていいよ」と言って配信することは、法的に可能なんでしょうか。

JASRACの会員になっていなくて、レーベルとの契約の縛りが無ければ出来ます。私たち子龍は可能です。面白い実験だと思います。

>そうです、日本ではJASRAC以外の選択肢が、実質限られています。
>JASRACに委託するということは、コピー禁止になるということではないかと。
>同意の上ですが、同意せざるを得ない状況で同意形成がなされているとは言えないのでは、と。

JASRAC登録するとルールに則った使用法以外は禁止されることになります。しかし、JASRACに登録せずにCD等をリリ−スすることは可能です。大手レーベルでは実際には難しいでしょうが、インディーズなら。実際にそういうCDは数は少ないけど、あります。でも、だからといって著作権フリーということではありません。この場合は作者の自己管理となります。その曲を何かに使用したければ、作者本人とコンタクトをとって許諾を得る必要があります。この場合は作者自身がルールを決めます。

>暴論かも知れないですが、消費者は無知なものです。製品の問題にいちいち関わってられるほど暇じゃないでしょう。
>雪印はああいう騒ぎにならないと潰れませんでした。問題は広く知られないと、実質問題にならないケースも多い。
>CCCDなんて、無知じゃない人?が騒いでも問題になりません。
>多くの人にとって、関わってられるほど暇じゃない問題なのです。
>それでも世の中が上手く回っているのは、モラルを守る企業が多いからです。CCCDの企業にモラルはありません。

そういってしまえばそれまでですが、でも、アメリカなどの常識はそうではありません。消費者団体が強い力を持ってます。モラルが守られるかどうかを企業自身の自主性に任せるだけなら、いつまでも消費者は企業の言いなりになるだけです。そうならないために、小倉さんのような消費者の見方をしてくれる弁護士さんもいらっしゃるじゃないですか。

708/1000k

- Flash CGI/Mini Thread Version 3.31β -