■掲示板に戻る■ 検索 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50
記事ネタ提供スレッド
レス数が1000を超えているので、これ以上投稿できません。
1 名前:OZRIC ★ 2002/10/18 01:02
ニュースのネタになりそうな記事、サイトなどありましたら
こちらのスレに報告して頂けるとありがたいです。

501 名前:ちばなお 2004/05/27 16:32
>>499
私も今日付けでこのメールを受け取っています。結構突っ込んだ内容
でしたが、腑抜けの対応に苦笑してます。

500番目のリンクですが、多く来た質問に対して答えていますが、
自分たちの都合の良い回答ばかりということで。個人輸入はOKと記載
されても強化されれば覚せい剤や拳銃と同様に税関で没収→逮捕(?)
という危険は見せないのがニクいところです。

502 名前:Anonymous User 2004/05/27 17:03
今日の日経産業新聞でも、輸入CD規制についての記事がありました。
ネット上から火がついた反対運動や、HMVとタワレコが共同で行った
議員との折衝などについて触れられていました。
http://ss.nikkei.co.jp/ss/(見出しが見られます)

503 名前:Anonymous User 2004/05/27 18:08
バーバルもi Podにハマってるそうです。ならCCCDやめてー
ttp://ent2.excite.co.jp/music/interview/2004/mflo/04.html

504 名前:Anonymous User 2004/05/28 17:27
BBC、テレビ番組のアーカイブをネットで公開へ--クリエイティブ・コモンズを採用
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040528-00000002-cnet-sci

505 名前:FAR EAST SATELLITE スギヤマ 2004/05/28 18:25
いつも拝見しています。告知ですいません。

音楽番組「FAR EAST SATELLITE」今週末の放送はヒートウェイヴ山口洋が輸入権問題とCCCDについて語ります。放送エリアが限られているのですが、聴ける方にはぜひお勧めしたいです。

FAR EAST SATELLITE
http://www.five-d.co.jp/fer/

それと、音楽雑誌『ラティーナ』が最新号巻頭で4ページにわたるレコード輸入権についての緊急特集を組んでいます。

ラティーナ
http://www.latina.co.jp/

506 名前:YYZ 2004/05/28 22:02
Downloads 'fuel music recovery'
http://news.bbc.co.uk/1/hi/entertainment/music/3743849.stm

507 名前:face 2004/05/28 22:10 [URL]
FAR EAST SATELLITEの情報、ありがとうございました>スギヤマ様、津田様

TOKYO FMで5/30(日)26時より、著作権改正をテーマにした特番が放送されます(終了時間未定)。藤川毅氏のブログhttp://blog.livedoor.jp/dubbrock/ で記載されています。また自分も先程TOKYO FMの方より放送のメールを頂きました。

508 名前:ZOMBOiD 2004/05/29 01:24
DVD+RWアライアンス、第5回アジアパシフィックセミナーを開催
−HPとPhilipsが著作権保護技術「Vidi」を発表
http://watch.impress.co.jp/av/docs/20040526/dvdrw.htm
<> 「Vidi」は、HPとPhilipsが開発し、DVD+RWアライアンスでの策定を目指している著作権保護技術で、DVD-RW/RAMなどにおけるCPRMに当たるもの。ただし、PCでのデジタルコンテンツの録画も想定しているなど、機能面で細かい違いがある。

<ただし、現在開発されているVidiはあくまでインターネット上の流通を規制するものであり、レコーダ間でのコピーなどは何度でも可能。>
<> なお、日本で同方式を利用するためには、DVD-RW/DVD-RAMなどにおけるCPRMのように、電波産業界(ARIB)で認定を受けなければならない。現在認定を受けた著作権保護技術はD-VHS、CPRM、ブルーレイ(CPS)の3つで、認定されればVidiも4番目のデジタル著作権保護技術として名を連ねることになる。C.Weirauch氏は「夏頃には申請したい」としている。>
私はVidiが日本で認定を受けるか否か、また、申請が牛歩になるかどうかで、コピー制御を大義名分にした日米技術戦争の一環かどうか明確に見えてくるでしょう。
 B-CASカードが通産省の事務局から貸与の形をとり、内臓化しない方針なのは外国のメーカーがデジタルテレビの極端な低価格化を図ったとき、B-CASカードの供給を渋ることで日本企業に有利にことを運ばせるための裏の意図も含まれているとの説があります。

テレビのスポンサーの大部分が-陣営であり、規格内での日本企業の特許保有比率が-陣営のほうが+陣営よりも大きいから+陣営の日本本格進出に対しては大きな抵抗が予想されます

509 名前:noe 2004/05/31 13:19 [URL]
FAR EAST SATELLITE(5/30OA)書き起こしました。

510 名前:noe 2004/06/02 12:06 [URL]
産経webに関連記事が。

511 名前:taq 2004/06/02 15:31 [URL]
JVA、2004年4月のビデオソフト売上速報を発表
−レンタルDVDが前年同月比342.6%に
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040602/jva.htm

DVDはファイル交換ソフトを使われててもこれだけ売り上げを伸ばしている。

512 名前:5884H 2004/06/03 06:41
>>511

> DVDはファイル交換ソフトを使われててもこれだけ売り上げを伸ばしている。

素人考えかもしれませんが、考えられる要因をいくつか。

1) 日本国内の常時接続環境はやっと全世帯の半数を超えたばかり
2) 数百メガ、あるいはギガ単位になるだけのファイルを落とすほどの時間が取れる人がまだ少ない
3) ファイルを落としてもライティング環境がまだ貧弱である(私もそのひとりですが、PCで映画鑑賞はなるべくしたくないという人もいるのでは)

…ご指摘をいただければ助かります。

513 名前:raffine 2004/06/03 08:01
>>511-512
すさまじく単純な理由で
http://xtc.bz/data/2004/04/10.html#1081756454
これでしょ?

そりゃ増えるっての。新規導入でン十万枚プラスですから。
これがなきゃセルと同規模の動きしかしてないはずですよ。

514 名前:なす 2004/06/03 10:50 [URL]
> raffineさん
>>511のリンク先の情報は、DVDソフト全般の情報です。
音楽DVDがDVDソフト全体に占める割合は低いので、音楽DVDのレンタル解禁が与えるインパクトは大きくはないと思います。

ビデオカセットとの比較からわかるように、最大の理由はレンタルの主力がビデオからDVDにシフトしてきているだけのことだと思います。特に洋画の場合、「日本語吹き替え版」と「字幕スーパー版」を別個に用意する必要がないなど、レンタル会社側にとっても都合が良い部分もあり、急速にDVDによる枚数確保が進んでいるよう感じます。

ファイル共有との兼ね合いでは、
○探しているタイトルが見つかる確率
○ダウンロードが終わるまでに要する時間、途中で失敗する確率
○画質への満足度、あるいは、ファイルサイズとの兼ね合い
を考えると、レンタルDVDの方に流れるのでしょう。

515 名前:Anonymous User 2004/06/03 10:59
>>514
○摘発リスク
○ウイルス感染リスク

も付け加えたほうがいいのでは。

ちなみに、ある調査ではWinnyで流通してる音楽ファイルの流通量は
大ヒット曲でもせいぜい2000ファイル程度だそうです
(非参照量をファイルサイズで割った数らしい)

516 名前:津田 ★ 2004/06/03 11:17
>>515
Winnyはアルバム(無圧縮zip)の形で流れてることが多くて、
MXは単曲MP3が多い傾向があるみたいな話をどこかで聞きました。

きちんと調査したわけじゃないですがWinnyで流れてるデータの
大半はエロ動画がらみという話はよく聞きます。

517 名前:小倉秀夫 2004/06/03 11:55
「大半がエロ動画」というのは、WinMXもFilerogueも一緒ではないかとも思います。その点に関しては、インターネット商用利用黎明期の画像ファイルだってエロ主体だったように思いますし。

518 名前:raffine 2004/06/03 14:40
>>514
それは340%の高率を出した理由になっていません。
3月も2月も1月も多くて200%少々まででしたが?

1000店近い店が100枚200枚、店によっては500枚近いDVDを
わずか4月の1ヶ月間に導入したんですよ?
これ以上のインパクトはそうそうありませんってば。
もちろん、この程度では店の総在庫のうち1割にも満たない量に
過ぎませんがね。

…というか、4月のレンタル協会発表はようやく今頃出てくる
わけですよ。
「レンタルDVDのうち音楽のシェアが低い」って、どっから
出てきた情報なんでしょうか? もちろん、3月以前には
音楽DVDのレンタルは「ない」のですから、低いどころじゃ
ありませんけど?

そして、その次の要因を挙げるとするならば
「マトリックス・レボリューション、キル・ビルと大作が
連続してレンタル開始となったため」でしょうね。
340%のうち240%はこのふたつで説明できます(笑)。

長期に渡って100%を超えている理由はVTからのリプレースです
が、それは高値安定を支える要因にはなっても爆発的に増加する
要因とはなりません。つか、DVDレンタルへの切り替えトレンド
って私が聞いている範囲では昨年末が一大ブームでした。

519 名前:なす 2004/06/03 16:52
> raffineさん
先月までの動向はチェックしてませんでしたので、私の見落としです。
なるほど、高値安定の200%程度から340%への急増の理由と言うことで、
理解・納得しました。

私の近所のレンタルショップでは、
音楽DVDが急激に入ってはいないので、
そう言う感覚は生まれにくいところです。
ただ、揃えたところでは影響が大きそうですね。
正直、VTRでは聴く気にならなくても、
DVDなら聴いてみたいライブありますしね。

大作と言えば、24の2ndシーズンはどうなんでしょう?
(ちょっとテーマがずれてきたかな?)

520 名前:Anonymous User 2004/06/03 16:57 [URL]
CNET news より iTMSから CD burn できなくなるかも、というお話しです。

Labels to dampen CD burning?
http://news.com.com/2100-1027-5224090.html

日本版記事 米で新たなCDコピー防止技術導入の動き--消費者の不満を解消できるか
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20069016,00.htm

whatsmysceneさんによる詳細な解説
http://d.hatena.ne.jp/whatsmyscene/20040603

>これを読んで驚くのは、AppleやNapsterが各レーベルと交わしている
>音楽配信の契約期間は非常に短期間(1年かそれ未満)であり、近い
>将来においてレーベル側の方針が変われば、CDメディアへのコピー規制が
>変更される可能性もあると、MacrovisionのCEOが語っている点。

だそうです。
日本語記事ではiTMSの件が削除されてるらしいです。

521 名前:wms 2004/06/03 23:37
>>520
でリンクされているページ「wms: musicbiz edition」の文を書い
た当事者です。

「削除されている」という表現は適切でないと思いますのでコメン
トしておきます。CNET Japanは、あくまでも全文の翻訳を掲載して
いないだけであって、オリジナルの英文記事へのリンクは提示され
ています。

個人的には、日本語訳されていない記事後半の方が、内容的に目新
しく興味をひかれました。まぁ、商業Webサイトと個人では視点が
異なるということなのでしょう…。

522 名前:520 2004/06/04 00:53
wmsさんはじめまして。上記記事を投稿したものです。
御指摘の部分に関して訂正しお詫び申し上げます。
申し訳ありませんでした。

たしかに
>この記事は海外CNET Networks発のニュースをCNET Japanが日本向けに編集したものです。
とありますね。
この「編集」のさじ加減は難しいですね。
工数と〆切の時間の関係なんでしょうけど、
記事によってはけっこうクリティカルな部分が伝わっていなかったり、
原文のニュアンスを指摘されたあとで「やられた」と思うことも多いです。
もっとも、不勉強な自分が原文を読まないのが悪いのですが。

スレ汚し失礼しました。

523 名前:raffine 2004/06/04 10:26
>>なすさん
協会統計はあくまでも「レンタル用途のDVDの出荷金額」に
すぎません。もっとも、セルの場合は小売店頭で死蔵(苦笑)って
ケースもありますがレンタルの場合は(当然といや当然ですが)
ほぼすべてが本来のレンタル用途に使われます。

さらに、音楽DVDの場合はPPT(詳細は>>513から津田さんの記事を)
ですので小売…というかレンタル屋…というかTSUTAYA(笑)…は
在庫リスクを気にせずリース料のみの安い投資で大量の在庫を投入
できます。
これが、大量導入が一気に進んで数字を押し上げたカラクリです。

24は…関東ではあまり傾向は見えませんが、当初不調だった
地方も地上波で1stシーズンのOAが始まったらとたんに回り出した
なんて話もありますね。全般的には好調の部類、かと。

#結局みんなテレビに影響されているだけなんだろうか。
#それはそれであまりいい話ではないな…。

524 名前:なす 2004/06/04 11:34
> raffineさん
なるほど。
PPTであるから大量に音楽DVDを仕入れる→本数の急激な伸び(340%)
PPTであるから導入費用は伸びない→本数に比べると非常に低い伸び(190%)
と理解すればよいと言うことですね。

525 名前:hiro4 2004/06/04 16:16
>>523
>raffineさん

> #結局みんなテレビに影響されているだけなんだろうか。
> #それはそれであまりいい話ではないな…。

知人のアニメDVD売り場の仕入れ担当によると、地上波とCSオンリーの作品では如実に売れ行きが違うそうです。
なんやかんや言っても地上波TVの影響力は大きいです。

クイーンのジュエルズもキムタク効果で馬鹿売れしました。
本質的に良いものは適切な宣伝があればヒットすると言うことだと思います。
まあ逆に言うと、それでも売れないのはタイシタことが無いものとも言えるかも。

526 名前:Anonymous User 2004/06/04 16:53
ネット音楽とアナルコ・キャピタリズム/本間忠良
http://www013.upp.so-net.ne.jp/tadhomma/AnarchoMusic.htm

更新されてます

527 名前:wms 2004/06/04 21:13
>>522 520さん、
こちらも、一読してわからないような拙い文章を書いてしまい、申
し訳ありませんでした。これからは、もっと明快な文をかけるよう
に心がけますので、今後もよろしくお願いします。

CNET Japanに関しては、改めて全文訳が掲載されるかなと密かに
期待していたのですが、そういう動きはなさそうですね。

528 名前:henya 2004/06/04 22:32
「著作権法の一部を改正する法律」の成立に関して小売各社のアナウンス

HMV
http://www.hmv.co.jp/help/Main.asp

タワーレコード
http://www.towerrecords.co.jp/html/tower/company/

amazon.co.jp
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/browse/-/1162670/

529 名前:5884H 2004/06/05 05:27
>>528

明確に法案そのものを否定していたamazon.co.jpへのメールが「1000を超える」程度で終わっていたとは…

amazon.co.jpの反対表明のページへのリンクがサイトのホームページになかった影響もあるでしょうけど、桁が1つ足りないのは「もう手遅れだよ」という考えの人間が多数いたせいでしょうか。

うーん、無念。

530 名前:Anonymous User 2004/06/06 05:15
鈴木亜美セールス第2弾はネットで配信!?

http://www.zakzak.co.jp/gei/2004_06/g2004060502.html

531 名前:削除されました :削除
テスト書き込みを削除しました

532 名前:Anonymous User 2004/06/08 01:54
>当サイトの見解へのご支持および法案に関する憂慮を示す、
>1,000通を超えるEメールをいただきました。

これが反対運動の実態というところではないですかね

533 名前:hiro4 2004/06/08 08:12
ネットラジオがらみで
http://www.insideout.co.jp/yamasaki/
2004年05月26日
最新の映画が揃うレオパレスのVOD

>>529
>>532
議員へメールを送ろう運動が有りましたが、どれくらいの数が行ったか
それと比べるべきじゃないかなあ。

534 名前:津田 ★ 2004/06/08 10:20
できれば捨てハンでも良いので、書き込む方はハンドルを入力して
ください。トップに入れた方がいいのかな。

535 名前:Step 2004/06/08 16:13
衆議院会議録の文部科学委員会の所に5/28と6/1の会議録がアップされています。
http://www.shugiin.go.jp/index.nsf/html/index_kaigiroku.htm
情報源はこちらで見つけました。
http://www.tky.3web.ne.jp/〜tsonsd/

536 名前:5884H 2004/06/08 18:12
タワーレコードとHMVジャパンが洋楽輸入盤の販売継続に関する共同声明を発表しました。

http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/5513.html (インプレス Broadband Watch「タワーレコードとHMVジャパン、洋楽輸入盤の販売継続に関する共同声明」)

声明文は上記ページ中ほどにある画像をクリックすると読める大きさに拡大されます。

高橋健太郎氏も賛辞を送ったこの「リアル店舗同士の協同作業」、うまくいくことを願っています。

537 名前:Anonymous User 2004/06/08 20:00
http://www.raffine.ws/tdiary/20040607.html#p01
↑のraffine氏の論説、2chらーに論破されてます。

http://music4.2ch.net/test/read.cgi/musice/1086540367/316-317

538 名前:raffine 2004/06/08 22:52
316氏は正しいと思います。
ただ、統計数値上は75%をレ協メーカー販売量のうち、75%を
邦楽が占めているので、仮にカタログ数2倍が真であったら、
米国の1.5倍はCDが出ていると算出して間違っていません。
実際がカタログ数1.33倍であったならば、米国並みといえる
でしょう。

#クレジットカードないからRIAAの統計資料を引っ張れない…。

317についてはそんなことを書いた記憶がないのですが…。
俺法規制がどーしたとかどっかで書きましたかね?

#別に日本盤を米国に輸出せいと書いた覚えもないし。

539 名前:raffine 2004/06/08 22:58
雑談に行ったほうがいいのかなぁ。
あたしゃ別に高いことを肯定しているわけじゃなくて、高いこと
にはやたらめったら要因が絡まり合っているので安易に価格引き
下げを叫んで、仮にレコード会社が同調したとしても(しないと
思うけど)、下手すると自分の首を絞めかねませんよ、もっと反
論は慎重にね、と言いたかっただけなのですがね。

なんか憎さだけで周りが見えなくなってる人多いですね。
2ちゃんねるだからそんなものかもしれませんが。

540 名前:Anonymous User 2004/06/08 23:11
CDの価格をUK(EU)と比べるとそんなに高いとは思えないんですが。

541 名前:あのにますゆーざー 2004/06/08 23:44
>>540
> CDの価格をUK(EU)と比べるとそんなに高いとは思えないんですが。

そりゃVAT込みで比較してるからでしょ。抜いて計算してみなさい。

542 名前:あのにますゆーざー 2004/06/08 23:52
あと、レコード屋さんが根拠もなく売り上げ下位のアルバムは8000円になるとか書いてますけど、インディーズ市場を見ればそんな金額にならないと考えるのが合理的なんじゃないかな。
また、上位と下位で会社を分社化して独立採算にしてもいいわけだし。下位はアーチスト単位で分社・起業して、売れなければそのまま企業そのものも解散でいいでしょ。
仮に、インディーズレベルの売り上げだと8000円にしないとアルバムの採算が取れないなら、誰もアルバムなんて作らないと思いますけどね。ハンサム兄弟のアルバムって8000円もしましたっけ?
チャート上位のアルバムを値下げすると下位のアルバムは8000円になるぞ、なんてレコード屋の棚を一瞥しただけて嘘もろばれですよそんなのは消費者の購買力を無視しているだけじゃなくて、インディーズの実勢価格すら無視した空言じゃないですか。さすがにレコード屋さんだけのことはありますね。

543 名前:henya 2004/06/09 00:02
amazonが議員宛の書簡を公表。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/feature/-/531901/

これはきっと「褒め殺し」なんだろうな、と思った。

544 名前:hiro4 2004/06/09 00:15
CNETにもHMV・タワー記者会見出ました。
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20069114,00.htm
CNETってBlog化されていたのね。
トラックバックされていました。

>>540
それは英国の消費税17%こみだからでは。
まあ12%差を大きいと見るか小さいと見るか個人差があると思いますが。
EU圏では消費税率などが違うので一律どうだとは言いがたいです。
税込み価格で比べるとフランスが一番高いみたいです。
あと再販が無いので処分価格で出る可能性も高いですよ。

>>539
他の商品と比べて割高感が出ていることは確かだと思います。
個人的には邦楽アルバムも2500円位が適当なのではと思っています。
あと問題なのは廃盤が早いと言う話。
結構有名どころのモノが廃盤のママという話を聞きました。
#ナベサダの初期は日本盤は廃盤で輸入版になるとか。

でも、レコ協のアンケート結果にもあるとおり、月の平均購入枚数が1枚程度いう現実から行くと値段の問題では無くて商品の魅力というのが問題なんでしょうね。

545 名前:Anonymous User 2004/06/09 01:14
>>544
ここ最近の廃盤のペースは恐ろしいですよ。
以前では考えられない量のCDが毎月廃盤になっています。
raffine氏の言ってるように仮に今のカタログ数が欧米の2倍だとしても、
あと4,5年もしたら欧米とほとんど変わらなくなると思います。
CDの価格を下げても下げなくてもそれは関係ありません。
他の方も指摘しているように、高いCDの価格がカタログを維持しているわけではないので。

546 名前:raffine 2004/06/09 02:12
>>545
それも複数要因の組み合わせによって起きている事象なので、
素直にそうですねとは言い難いなあ。
テイチクあたりは「廃盤速度を上げている」ことは公言して
いたように思います。確かミュージックリポートのインタビュー。

不採算商品の整理という意味ももちろんあるのですが、
最大の理由は、「もし採算が採れそうで、再発することになった
ら出し直せば再販商品になる」ってことだと踏んでいます。
旧作そのまま維持したら時限再販切れで非再販ですからね。

で、半年1年したら出し直そうかと思っていたら、経営が苦
しくてそんなこと言ってられなくなった…ってのが数年前の
廃盤増加の理由だと考えています。

今は…多分不採算商品の切り捨てって率は上がってるだろうな。

現在のタイトル数推移から考えれば、5年は大げさですが
10年しないうちに半減してもおかしくはない計算にはなると
思います。

>高いCDの価格がカタログを維持しているわけではないので。

そう断定できる根拠はどこにありますか?
カタログで生かしておいて在庫を持って(そりゃもちろん
店にはないでしょうが倉庫にはあるのですよ)、生産ラインを
時々思い出したように版を差し替えて動かしてって、かなり
費用がかかることなんですが。

足りなくなったらジャケットやら何やら印刷しなきゃいかんし。

もっとも、そうなったら最近は生産中止か廃盤にしちまうぞ、
っていう意味でしたら理解しますけれども。

547 名前:ちばなお 2004/06/09 11:10
長崎の女児殺人事件に関してこんな記事が出ています。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040609-00000163-mai-soci

加害者宅の使用状況を考えると明らかに親の管理責任が問われても
おかしくないけれど、これをキッカケに「青少年健全育成」の名の元で
メディア規制とか掛けようとするのでしょうね。これも注視しないと
いけないなんて…。アホクサ議員を何とかしないとアカンね。

※SPA!読ませてもらいました。とかく埋没させそうなCCCDの
 問題は常に出していってほしいです。

548 名前:545 2004/06/09 16:55
>>546
再販のために廃盤が多かったのは4,5年前までだと思いますが・・・。
最近は10年〜数年前にヒットしたアルバムがどんどん廃盤になっています。
そして、再販の対象になるのは大物か熱心なマニアのいるアーティストだけで、
中堅以下のアーティストはほどんど切り捨てです。
raffineさんの会社はどうか知りませんが、毎月レコード店に送られてくる
膨大な廃盤リストを一度ご覧になればこれは分かっていただけると思います。

>>高いCDの価格がカタログを維持しているわけではないので。
>そう断定できる根拠はどこにありますか?

確かに私の説には根拠がありませんが、raffineさんにも同じ質問を返したいと思います。
私にしてもraffineさんにしてもレコ協にしても、客観的証拠(カタログ商品の
総数や販売数、CDの販売総数に占めるカタログ商品の割合、およびそれらの数値の
他国との比較など)を提示できないので、お互い説得力がないような気がします。

ただ、一つだけ言えることは、将来仮にCDの売り上げが回復したとしても、
この廃盤の流れが止まることはないってことですね。
他のblogでも指摘されてましたが、「売れてる人の利益を食って売れない
ミュージシャンを養っている」という時代はもう日本でも終わってますから。
ただ、だからと言って私はCDの価格を下げろと言ってるわけではありません。
ワーナーやEMIの例を見れば分かるように、価格を下げて売り上げが回復したって、
「採算性」の悪いアーティストが切り捨てられるのは変わらないと思うので。

549 名前:545 2004/06/09 23:35
今頃気づきましたが1行目は「再販のために〜」じゃなくて、
「再発のための〜」ですね。
念のために訂正しておきます。

550 名前:henya 2004/06/12 06:55
本日の朝日新聞で萩原健太氏の投書
「著作権法改正 聞き手軽視の業界権益」が掲載されています。
CCCDについての言及もアリ。

551 名前:5884H 2004/06/14 17:42
2004年6月3日「音楽レコードの還流防止措置」の導入を含む著作権法の一部を改正する法律案が可決・成立したことを受けて、RIAJが「勝利宣言」を発表しています。

http://www.riaj.or.jp/whatsnew/w040614.html (社団法人 日本レコード協会|新着情報)

どうせいざとなったら、各方面に圧力をかけてこの声明文の存在そのものをこの世から抹消するんでしょ。依田の爺さん、さっさと隠居しなさい。悪いことは言わないから。

552 名前:hak 2004/06/14 18:01
>>551
音楽配信メモってサイト読んでる?

553 名前:津田 ★ 2004/06/14 18:06
>>551-552
わはは。BBSが情報源になってる方もいると思うので、
既出とかそーゆーのは気にせず、どんどん書き込んでください。

554 名前:5884H 2004/06/14 20:20
>>553
> >>551-552
> わはは。BBSが情報源になってる方もいると思うので、
> 既出とかそーゆーのは気にせず、どんどん書き込んでください。

はーい。失礼しましたー。

555 名前:Anonymous User 2004/06/16 14:45
http://www.apple.co.jp/news/2004/jun/15itunes.html
アップル、英国・フランス・ドイツでiTunes Music Storeをスタート

556 名前:5884H 2004/06/16 15:33
雑談レベルの話かもしれませんが…

「There She Goes」にMP3ファイルが入っている、と掲載してあるとこのサイトの紹介がありました。

http://internet.watch.impress.co.jp/static/yajiuma/index.htm (インプレス INTERNET Watch: やじうまWatch)

ここのコラムとはね、と多少複雑ですが、どう思います、マスターは。

557 名前:津田 ★ 2004/06/16 15:37
>>556
露出が多くなるのは大歓迎です。Internet Watchのトップページ
からたどれるのはいいんじゃないですかね。

558 名前:ちばなお 2004/06/17 21:28
ソニーマガジンズの音楽雑誌「ワッツ・イン」最新号で奥田民生氏の
インタビューが掲載されています。その中で平山雄一氏からCCCDに
ついての質問に対して音質劣化等の問題を語っていました。民生氏も
マネージャーもCCCDに対して立腹気味のようですね。

今回驚いたのはSMEグループであるソニーマガジンズの音楽雑誌で
CCCD批判の文章が書かれていることでしょう。ある意味で珍しい
ことかもしれません。これは平山氏の秀作といえますね。

559 名前:Anonymous User 2004/06/18 04:16
>>558
それに加え、HPでのコメントと違う事を言ってるのが
興味深い。
CDDAと聴き比べたところ、ほとんど変わらない
と言うコメントだったのに。
音が悪いって書いてました。

560 名前:Anonymous User 2004/06/18 06:55
著作権保護技術(DRM)つきの音楽ファイルをコピーする方法
http://f45.aaacafe.ne.jp/~trashdrm/

561 名前:Anonymous User 2004/06/18 09:56
6月18日付東京新聞社説
http://www.tokyo-np.co.jp/00/sha/20040618/col_____sha_____003.shtml

562 名前:Anonymous User 2004/06/19 01:53
こちらで、中古CDの販売規制について書かれてます。
http://ashram.shacknet.nu/blog/?itemid=39
あと、これも読むといいかも。
http://ashram.shacknet.nu/blog/?itemid=40


伝統文化がCCCDで汚される・・・
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/kiji/2004/06/18/07.html


コピー防止機能付きCDが全米ヒットチャートでNo.1に
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040618-00000010-cnet-sci
350 名前:読者の声 投稿日:04/06/19 01:27 ID:b7s0f30d
>>349
http://slashdot.jp/articles/03/10/10/0720253.shtml?topic=52
オートランで勝手に複製防止用のソフトをインスコする
仕様らしいので、PCユーザーにとってはオーディオソフト
だけをインスコするCDS-200よりもある意味悪質な希ガス
まあ、さすがにアメリカだと訴訟がおきたら大変だから、
不正TOCやエラーは使っていないらしいが。

・ソース(例のSunnCommから訴えられた文書のミラー)
http://www.francesfarmersrevenge.com/stuff/copymusic.htm

563 名前:Nachi 2004/06/19 06:22 [URL]
日本レコード協会2002に書かれているのがこれ。
日本レコード協会が取り組むべき主な課題そうです。

 1. 違法対策
   ◎ネット上の音楽の違法利用対策
   ◎違法録音物対策
 2. 権利保護技術の導入支援
 3. 立法化への対策
   ◎公衆送信権の創設
   ◎輸入権の創設
   ◎中古CDの流通に関する法整備

http://www.riaj.or.jp/issue/industry/pdf/RIAJ2002J_1.pdf

564 名前: 2004/06/20 13:16
http://www.arts.or.jp/cgi-bin/bbs_listmessage.cgi?PARAM=2&ID=9001

 ゲーム業界でも中古流通に関する法整備を求める旨明言されて
います。権利者側が同調するならユーザ側も歩調を合わせる必要
があるかもしれません。

 それにしてもデジタルコンテンツは劣化しない、と未だに言っ
ているとは失笑物です。CD や DVD 等と同じような製法で作られ
ている(ポリカーボかアクリルかと言った材質の違いはあります
が)LD が劣化することに議論の余地はなく、それは記録方式に
よらず媒体は劣化することを端的に現しているんですけどね。

565 名前:Anonymous User 2004/06/25 13:51
今NHK総合で輸入CD規制について放送してます。
TVで取り上げられるのはこれが始めてですか?

566 名前:hiro4 2004/06/25 20:22
>>565
「スタジオパークからこんにちは」ですか?
この時間の番組は見たことが無いのでどういった取り上げ方なのか
想像が出来ません。

567 名前:ちばなお 2004/06/25 22:15
>>566
これは解説委員を交えて語る「ニュース解説」のようですね。
時間帯から見て想像できます。

ところで色々と雑誌をザッピングしていたら輸入権について批判的な
内容の文章を見付けました。輸入盤が入らなくなる危険性のほかに
CDの価格まで問題提起もきちんとしていて、建設的な文章にうなずき
たくなるほどでした。

その記事が出ていたのは、なんと「Myojo」。ジャニーズファンの
女子が読む雑誌に輸入権の記事ですから驚きました。この担当者は結構
音楽ファンなのですね。

568 名前:Anonymous User 2004/06/26 03:25
吉川著作権課長講演録(1)(2)
http://ashram.shacknet.nu/blog/?itemid=42
http://ashram.shacknet.nu/blog/?itemid=43

これに対して万来堂日記さんが猛反論
http://banraidou.seesaa.net/article/240270.html

-----
5月は洋楽が売れなかったらしい
http://banraidou.seesaa.net/article/239272.html
> 4月から続いている洋楽売上の減少傾向は、様々な要因が結びついたものでしょう。例えば、Queenのヒットが一段落したからだ、とか。
> 5月に入って、その傾向に更に拍車がかかった原因はわかりません。単純に「これが原因だよ!」なんていえるほど単純なものではないでしょう。
> まさか、この輸入CD問題でリスナーの国内盤離れが起こったのが主な原因だなんてことはないわなあ?(笑)
> 6月に入って、著作権法の改正案が成立し、リスナーの反感は頂点にまで高まったわけですが
> これで6月の洋楽国内盤の売上が更に落ち込んでいるようなことがあったら、各レコード会社はどうするつもりなんだろう?


569 名前:Anonymous User 2004/06/26 18:19
台湾の音楽配信サービス
http://blog.goo.ne.jp/shin-ususio/e/2825ce934421d7807bcf19537374c9dd

日本は台湾にすら劣ってます

570 名前:Anonymous User 2004/06/26 18:21
日本のレコード産業界はどこへ行くつもりなのか
http://it.nikkei.co.jp/it/njh/njh.cfm?i=20040609s2000s2

571 名前:Anonymous User 2004/06/26 19:28
おいお前ら、明日はavex株主総会&株主優待ライブですよ。
http://www.avex.co.jp/j_site/press/2004/press040204b.html

ネット中継(株主総会のみ)はこちらでドゾー
http://www.avex.co.jp/j_site/movie/main_soukai.html

572 名前:5884H 2004/06/28 17:25
RIAJがACCSと協同で「ファイル交換ソフトの利用実態」の調査を行い、結果が出たそうです。

http://www.riaj.or.jp/report/file_exc/pdf/p2psurvey2004.pdf

ちょっと気になったのが男女比。ほんのわずかですが、女性のほうがP2P利用経験が多いそうで。しかも音楽に限ればP2P利用経験者の8割が音楽ダウンロードを行ったことがあるとか。

「音楽はP2Pで済ませて、ほかの事にお金を回したい」のか「P2Pで視聴して、気に入った楽曲があればディスクを購入する」のか…金銭感覚については女性のほうがシビアなのでしょうか。

どうなのでしょうかねぇ。

573 名前:Anonymous User 2004/06/28 19:11
コンテンツ流通促進シンポジウムに行ってきました。
http://www.doblog.com/weblog/myblog/11024?YEAR=2004&MONTH=6&DAY=28

著作権“虎の巻” TV・映画ネット放送サポート
権利情報を簡単/処理視聴料安く/来年度実用化
http://www.sankei.co.jp/news/morning/28iti001.htm

574 名前:十六夜 2004/06/29 01:09
>>572
> RIAJがACCSと協同で「ファイル交換ソフトの利用実態」の調査を行い、結果が出たそうです。
>
> http://www.riaj.or.jp/report/file_exc/pdf/p2psurvey2004.pdf
> うかねぇ。

P2Pユーザーの数に関して、無茶苦茶なごまかしがあることに気付いていますか?
調査総数は23707人です。
このうちナローバンドユーザーが2190人です。
ブロードバンドユーザーは20955人です。
およその比率として、1:10となっています。

で、次にインターネットに接続している人数が、総務省の資料で3389万人と言っていますが、これの元になっている部分、
http://www.soumu.go.jp/s-news/2004/040430_2.html
こちらを良く読むと判るように、約1900万人は、ダイヤルアップ型接続、要するにナローバンドなんですね。

標本での構成比は1:10、母集団での構成比は19:14
統計学上、こういう事態が発生するのは、どれくらいの確率なのでしょうか?

こういう無茶苦茶な前提に基づいて数字を出すのって、RIAJの得意技なんですかね?

575 名前:Anonymous User 2004/06/29 09:26
>>574
ナローバンドでP2pはキツイですよ。
交換する相手も、ナローの人を相手にするより、ブロードバンドの
人とポンポン交換したいでしょうし。
だから、ナローの人にとってp2pは敷居が高いのではないでしょうか?

576 名前:Anonymous User 2004/06/29 10:50 [URL]
今週のAERAです。

577 名前:十六夜 2004/06/29 20:50
やじうまwatchあたりで突っ込んでくれませんかねぇ。

『ファイル交換ソフト経験者のうち、ダイヤルアップ接続ユーザーが120万人以上』
ACCSの調査で判明って

578 名前:ちばなお 2004/06/30 07:31
おはようございます。今日の読売新聞朝刊にレコ協が著作権改正に関する「意見広告」を出していました。まだレコ協のサイトに掲載されていないのでここですべて書き写します。

=引用始め=

タイトル:音楽ファンのみなさまへ 「音楽レコードの還流防止処置」について

1.改正著作権法は、誤解されています。
日本の音楽文化の海外への普及を可能にする著作権法改正法が国会で成立しました。この改正法は、消費者への利益確保しつつ音楽文化の振興を図るものであり、衆参両議院が全会一致により成立しました。にもかかわらず、改正法の趣旨が十分理解されず、洋楽CDの輸入盤を止める法律ではないかとの誤解も生じていることを、私達が大変前年に思っています。

2.邦楽CDに限定されていないのは条約上の要請です。
私たちは、邦楽CDの日本への還流防止措置が必要と要望してまいりました。改正法が還流防止措置の対象を邦楽CDに限定しないのは、条約上の要請から日本と外国を平等に扱う必要があったからです。しかし改正法は、日本と比較して権利者の得る収入が著しく差のあるCDに対象を限定しているため、基本的に欧米からの輸入CDには対象になりません。

(下に続きます)

579 名前:ちばなお 2004/06/30 07:42
(上の続き)

3.附帯決議を重く受け止めます。
衆参両議院の附帯決議では、欧米からの洋楽CDの輸入が阻害されるときは、還流防止措置の見直しが必要とされています。私たちは、附帯決議を立法府の意思として強く受け止め、公正取引委員会や日本経団連が求める「消費者利益」を最大限尊重し、万一欧米からの洋楽CDが阻害される場合には、還流予防措置の廃止をやむを得ないと考えています。
4.欧米からの洋楽CDの輸入盤は止まりません。
5メジャーズといわれる世界の大手レコード会社も、欧米で製造・販売しているCDの日本への輸入を禁止しないことを表明しています。また、アメリカレコード協会も、その会員社(約1000社)が同じ考えであるとのことを認識していますので、どうか安心してください。

・結びの言葉
私たちは、「音楽レコードの還流予防措置」の導入によって、世界の国々との音楽を通じた文化交流を促進し、全国の音楽ファンのみなさまに国内外の幅広いジャンルの音楽を楽しんでいただけるよう、努めてまいりますのでご支援のほどよろしくお願い申し上げます。

=引用終わり=

今回の意見広告についてですが、どうも「選挙対策」と考えられます。インターネット上で色々と暴露された以上は、ここで自分達の意見を載せて安心させたいのが目的なのかもしれません。本当はどういう理由で載せたのかわかりませんが、選挙期間中に載せた意味は少なからずあるのでしょう。

580 名前:5884H 2004/06/30 19:18
>>578
>>579

読んでいるだけで吐き気を催しました。今までの経緯をよく理解せずにこの意見広告に目をやった人間は、間違いなくRIAJの「下僕」になるでしょうね。いい情報操作ですね。

> 今回の意見広告についてですが、どうも「選挙対策」と考えられます。(中略)選挙期間中に載せた意味は少なからずあるのでしょう。

今回の法律改訂に大手を上げて賛成した政治業者(ひょっとすると業者団体)、再販制の強化に日ごろから努めている業界関係者、そしてそれらを「国民のため」と称して推し進める官僚…

こんなところでしょうかね、この「意見広告」とやらを文面どおりに読む(あるいは自分のいいように解釈して読む)輩は。

581 名前:三四郎 2004/06/30 19:23
あるいは、今月のCD売り上げが実は激減していて、協会が突き上げを食らった結果だったりするかもしれないと妄想してしまいました。

582 名前:bluetone 2004/07/01 21:41
もし海外の権利者が法に定められた自己の権利を正しく行使しようとしたとき
「おまえは日本人じゃないからこの法律は使わせない。もしどうしても使うつもりならこの法律はなくしてしまって使わせないようにしてやる」
なんて、法治国家の根幹を揺るがすようなことが出来ると思ってるんですかね…>RIAJ

これ以上の見え透いた嘘もないと思うんですが。

583 名前:ちばなお 2004/07/01 22:13
いずれにしても「正直者」をコントロールしたいのが今のレコ協なのでしょう。私はこの広告を読んだ時「馬鹿野郎」を言いたくなりました。

還流防止措置に関しては「消費者を味方にします」と言っている裏側で、協会の機関紙を読むと「第三世代CCCDへの研究」やら「再販精度の維持」など自分達の利益を維持しようと奮起しているのですからこれでは音楽文化の未来は暗いのでしょう。

そういえばレコ協って文化庁か文科省の外郭団体なんですよね。

584 名前:ちばなお 2004/07/01 22:17
浜崎あゆみの新曲を「着うた」で先行配信だそうです。

http://www.avexnet.or.jp/ayu/news/040624.html#lmelo

それにしても売上げ不振なのに大事な楽曲を「安売り」するとはね…。

585 名前:Anonymous User 2004/07/02 00:19
http://www.mahoro.net/memo/?200406a&to=200406a2
税関にはそんな判断はできない。先日、東京税関の現役の統括審査官にカマを掛けたらあっさりボロを出しやがった。

「改正著作権法により、 音楽CDの輸入に制限が掛けられるようになったが、アジア諸国からCDを輸入するにはどうすればいいのか」 *1 と問うたところ、こともあろうに

「 アジア諸国からのCDは輸入できない。並行輸入もだめ。所有権の放棄を求めることになるだろう。」


と返答しやがった。 *2

ああそういうことか。
「一律禁止」にしとけば現場はラクだもんな。というかノリはほとんどわいせつ物扱いだ。監視官がダメと言えばダメ、という運用のアレ。 *3


税関職員は改正著作権法の付帯決議も知らない。法の趣旨(ということになっているが)は「あくまで還流防止」であることもおそらく知らない。しかも役所にとって都合がいいように勝手に誤解し、運用まではそれで突っ走られそうな勢いなのだ。


状況は絶望的だ。たぶん関税広報官や税関相談官は模範解答しか返してこないだろうが、現場は既にこんな感じで動いている。
改正著作権法の付帯決議には法的拘束力はなく、単なる努力目標だ。その努力目標さえも、法の施行前どころか法の成立からわずか一週間でこのザマなのだ。

586 名前:henya 2004/07/02 03:08
カナダ最高裁、「ISPに楽曲利用料徴収の義務なし」
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0407/01/news062.html

587 名前:ゆうじ 2004/07/02 14:52
ワーナーの洋楽配信がMora.jpで開始されたようです

588 名前:5884H 2004/07/12 16:49
公正取引委員会が第4回著作物再販協議会の議事録を公開したそうです。

http://www.jftc.go.jp/pressrelease/04.july/040709.pdf (何故かうちの環境ではファイルが壊れていると表示されてしまうのですが…公正取引委員会のトップページからたどってもこのアドレスなのです)

http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/07/12/3856.html (インプレス INTERNET Watch: CCCDは再販制度の対象として妥当か〜第4回著作物再販協議会)にさらっと説明がされていますが、JASRACの泉川常任理事も同席していたので、音楽業界についても少し談義がなされたとか。

いわく、CD廃盤セールは評価できるが、CCCDは再販制度の対象になるのか、CCCD以外に違法コピーの手段はなかったのか、「CDに傷を付け、音質を悪化させて販売する」CCCDは果たして音楽CDなのか、CCCDにするためのコストを販売価格に上積みするのはどうか、と相当きついお灸をすえられたようです。

あと、音楽CDの還流防止措置についても「外国からの輸入を止めることは重大な問題」と釘を刺されていました。

いやはや、公正取引委員会も頼りになる存在ですね。

589 名前:kt 2004/07/12 21:58
>>588
アクロバットリーダーのバージョンを確認してみて下さい。
ウチのVER6.0では普通に読めましたよ。

590 名前:5884H 2004/07/13 05:25
>>589

Acrobat Readerのバグかなと思い、6.0.1をアンインストールして再度インストールしても改善が見られませんでした。

「こりゃ本当に何かの拍子でファイルが壊れた状態でダウンロードしたのでは」と思い、キャッシュをすべてクリアして再度アクセスしたら…閲覧できました。やはり最初のダウンロード時に何らかの支障があったようです。

お手数をおかけしました。感謝です。

591 名前:yossy 2004/07/15 00:26
国内盤レビュー: [Blog独占インタビュー] Dokakaを国内盤レビューでインタビューしたぜっ!: http://prohibition.blogspot.com/2004/07/blog-dokaka.html

Bjorkの新作にフィーチャーされた日本人アーティストDokaka、
彼は今までネット中心の口コミで広がってきたアーティストですが、
商業誌より早く個人の音楽Blogがインタビューしてしまいました。

592 名前:投稿者 :削除
この記事は投稿者によって削除されました。

593 名前:十六夜 2004/07/24 01:49
http://plaza.rakuten.co.jp/ginganohotori/2006

こうしてまた一つ、音楽に触れられる場所が亡くなるのでありました。

594 名前:henya 2004/07/24 07:56
佐野元春インタビュー
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/music/20040722uc01.htm

> 「養われる側から養う側に回った人、または自立しようとしている人に
> 向けて作った。そんな世代の日常をバックアップする音楽が今、すごく少ない。
> 自分が新レーベルを作った意味もそこにある。メジャーはリストラが
> 進み過ぎて、社員の大半が30歳代前半まで。彼らは10、20歳代に
> 向けて発信しているだけだから」


595 名前:mmlove 2004/07/25 23:42
abcdefg*recordが楽曲のダウンロード販売をスタート。
http://www.abcdefg-record.net/DL-shop.html
マシーンより。

この柔軟さはインディーズらしくていいとおもた。

596 名前:henya 2004/07/29 14:00
ユーザー置き去りの著作権攻防戦
−iTunes Music Storeは始まらず、規制は世界一、
パソコンやiPodにも新規課金の動き(ASAHIパソコン)

http://www.asahi.com/tech/apc/040729.html

597 名前:千夏 2004/07/30 13:39
コンピュータワールド(IDGジャパン)
9月号の連載「IT業界の定説 嘘か真実か?」にて
第7回「CCCDをコピーすることは違法である?」が掲載されています

・CCCD登場の経緯
・多くの音楽ファンがCCCDに反対する理由
・デジタル・コピーを防止するテクノロジー
・著作権法で認められたコピー・ガードではない
・問題の本質
・結論

結論では「技術的に未完成であり音楽CDとしては欠陥商品」であり「著作権法が例外として触れている技術的防止手段」にはあたらないのだから「CCCDの私的利用は法的に認められ、リッピング行為自体には違法性が無い」
よって、「CCCDをコピーすることは違法である?」は嘘である、と結んでいます

6ページですがレコ協の統計、技術的な問題点、IT・著作権関連で著名な小倉秀夫弁護士への取材など割と密度が濃かったと思います。

598 名前:しん 2004/07/31 15:23
しかしCCCDでコピーをさせないようにしていく一方でCDRに課金というのが意味がわからないんですがねぇ。
CDRに課金するということはコピーしてもいいということになるような?

599 名前:ちばなお 2004/08/01 07:37
エイベックスが内紛状態だそうです。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040801-00000019-spn-ent

600 名前:元・お店の人 2004/08/01 20:43
面白いですね。
avex。
意見が合わないならサッさと辞めて好きなようにできる環境作ればいいんです。
山下達郎の事務所の社長小杉理宇造氏はRCA在籍中に上層部と喧嘩したのがきっかけで退社、その後ALFA MOONを設立します。
山下達郎や濱田金吾などを連れて。
ALFA MOONはEAST WEST JAPANとなり小杉氏はワーナーの会長兼イーストの社長、山下もイーストの取締役に長年納まっていました。
喧嘩別れは意外と後に面白い展開になることが多いです。
いろいろと楽しみですね。
松浦氏が今後どのように動くのか、残された依田氏がどうなるのか。

434/1000k

■掲示板に戻る■ 検索 全部 前100 次100 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50 新着レス

- Flash CGI/Mini Thread Version 3.31β -