■掲示板に戻る■ 検索 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50
コピー防止CD(CCCD)スレッド
レス数が1000を超えているので、これ以上投稿できません。
1 名前:OZRIC ★ 2002/10/18 00:58
巷で(ちょっとだけ)話題のCCCDに関するネタ、議論、アーティストの
新譜がCCCDかそうでないかの情報などを書き込んでください。

401 名前:クマックス 2003/10/05 22:33
そんでもってウルフルズ久しぶりの新曲はCD-EXTRAだそうてす。なんでもアルバム予告のPVだそうですよ。明暗分かれるところです。

402 名前:hiro4 2003/10/06 02:09
米BMGのCCCD発売中
http://www.amazon.com/exec/obidos/tg/detail/-/B0000AGWFA/qid=1065368120/sr=8-4/ref=sr_8_4/102-6138163-4804116?v=glance&s=music&n=507846#product-details

今のところトラブルは起きていないようです。
#コピコン技術はCDSではないそうです。

403 名前:y.ishizawa@CCCD議論員 2003/10/11 14:29
はなわのアルバムがCCCDで発売中
http://www.neowing.co.jp/detailview.html?KEY=TECI-1048
http://www.jbook.co.jp/product.asp?product=2289368
http://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfCardMain.jsp?GOODS_NO=684391&GOODS_SORT_CD=101
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0000AVTFM/ref=sr_aps_pm_3/250-6169761-4695455
http://www.shinseido.co.jp/cgi-bin/eh_writer/mole/top00_f.ehtml?kind=30&key=%A4%CF%A4%CA%A4%EF

404 名前:y.ishizawa@CCCD議論員 2003/10/11 14:34
>>403についてだが、店頭にCCCDで並んでたので驚いて、
テイチクのCCCD担当に問い合わせて見た所、CCCDになった要因としては、
おそらく、大ヒットした「佐賀県」が違法コピーされてヤフオクに流されたのも原因かも…。
でもコピー厨もレコ社側もどっちも許せない。

405 名前:クマックス 2003/10/11 20:48
>>404
>>403
私も同感です。はなわの場合CCCDしなくても良かったのに違法コピーのせいでもあるけれど単純な感じでレコード会社もCCCDにしてしまうとは。だからというけれど音楽に明るい現実が見えてこないなんて。

406 名前:ちばなお 2003/10/12 02:45
レコード協会のサイトで会報の最新号を読んだのだけど、11月に
「Respect Our Music」の拡大キャンペーンが行わ
れるそうです。内容は下のpdfファイルを見てほしいのですが、
普通に聞いているユーザーを「犯罪者扱い」しているCCCDについて
どうだろうなーと考えてしまいます。「音楽を大切に」という前に
「ユーザーを大切に」というのが先なのかもしれません。

http://www.riaj.or.jp/doc/2003/10/200310.pdf

407 名前:5884H 2003/10/13 19:15
>>406

拝見しましたが、RIAJおよびその会員の「不良品流通」を正当化しようとする「美辞麗句」の羅列にしか見えませんでしたね。

> 「音楽を大切に」という前に
> 「ユーザーを大切に」というのが先なのかもしれません。

それが商売を成功させる秘訣なのに、音楽業界はすっかりそれを忘れていますね。

あるところで聞いた話なのですが、「立ち読みをなんとしてでも妨害する」書店より「ある程度の立ち読みは見ない振りをする」書店のほうが売り上げがいいそうです。

このあまりに短い話から得られる教訓は誰の目にも明らかなはずなのに、それが通用しない業界って…衰退して当たり前ですよ。それだけ頭が回らない人間がトップに君臨しているのですから。

408 名前:ちばなお 2003/10/15 20:18
>>407
所詮メジャーレーベルなんて「俺様主義」だからね…。よくCCCDを都合良く説明する時に「本物の音楽を大切に」という風に言っているけれど、CCCDの誕生によって再生機との相性や音質を気にするようになったのはCCCDが「本物の音楽」ではなくなっちゃったんだよね。こんなことで振り回されるユーザーは一番かわいそうですね。

ユーザーとの最後の信頼としてさっさと次世代オーディオにバトンを渡してほしい。これが今の希望です。

409 名前:クマックス 2003/10/15 23:56
ビクターの新譜更新見ました。するとGOING UNDERGROUND「ハートビート」になぜかCCCD K2のロゴすらなく、さらに往年のアイドルコンビ「デビュー」にもCCCDマークついてません。かと思えばチェリッシュの2枚組とTHE BACK HORNにはCCCDマークなんかありましたが統一感なしと言わざるを得ません。
それどころか11月のCCCDは今月より多いらしく洋邦合わせて4タイトルは確実のようですが、それに加えて多分今度出る3B★LABとkiroro
のシングルもCCCDかなぁと思うんです。となると相当になると思います。私の意見ですがいかがでしょう。

410 名前:クマックス 2003/10/16 00:00
ついでに往年のアイドルでこんなに違うのかと言うことも加えます。
11/21日予定の麻丘めぐみさんのBOXがCCCD K2として出るようですが、
この前出た桜田淳子さんBOXはCD-DAだったと思われるのです。同じ往年のアイドルでもこんなに違うのかと思うんですよね。
ビクターのCCCDの基準がどんなものかなぁと思ったんですが。ただただあきれている今日です。

411 名前:ちばなお 2003/10/16 17:02
>>367で書かれた大貫妙子さんのベスト盤はCD−DAで発売すること
が決まったようです。ひとまずホッとしながらも、ビートルズの新譜が
本当にCCCDとして発売されるのか不安であります。

>>410
なぜチェリッシュがCCCDなのか本当にわからないですね…。

412 名前:津田 ★ 2003/10/16 18:28
ここにきて、また地味にCCCD増えてますね……。
久しぶりに真面目にCCCD記事をどっかの雑誌でやろうと思います。

413 名前:hiro4 2003/10/16 20:46
>>412
2chのビートルズ・オールディズ板の「遂にビートルズもCCCDか?」とというスレッドをご覧になることをお勧めします。
普通の音楽ファンがCCCDをどう理解し考えているのか参考になります。
#2chと言えど一般的な感覚に近いと感じています。
#平均年齢が高いからか?

そこではCCCDが一般的になることの怖さと言うのが浸透しつつあります。

414 名前:CCCD拒否人 2003/10/16 22:34
>409
私も見ました。また、信用できないレコード会社がまたひとつ・・・。
3B★LABのシングルは99%CCCD、これは確実でしょう。デビューから全てCCCDで出してきたから今更、CD-DAに戻るケースはこれまでにないだろうし。その前にメンバー達がCCCDを意識してるかどうかということになりますが・・・?
あと、麻波25は不祥事で脱退したメンバーを抜いて復帰する方向になってるみたいで、これからの作品がCD-DAで出てくるのか?CCCDで出てくるのか?気になり初めてます。

「本物の音楽?」CCCDが出た時点で廃れ始めてますね。ソニーがレベルゲートCDを出したらさらに廃れて、アルバムもレベルゲートになっちゃったらもうヤバイ予感も・・・?!

415 名前:クマックス 2003/10/16 23:30
さらにエイベックスのCCCD固めうちの情報もあるようで、今までトイズファクトリーにいたDJ MUROさんのカッティングエイジ移籍とあい打ってかどうだかですが過去のカッティングエイジのHIPHOPアーティストの作品の再発盤が値段が下がったプラスMUROさんのベストなどCCCD大量に出るとのことですね。東芝EMIだってDJ YUTAKAさんやDJ HASEBEさんの作品にCCCDだったしHIPHOPのDJ達はCCCDをどう思っているのか気になります。
過去にM-FLOの6月に出たリズムゾーン/エイベックス盤のシングルでたしか「CCCD MASTERING」というクレジット見たものでどうだかどうだかですが。

416 名前:ちばなお 2003/10/18 18:40
札幌のCDショップを2店ほど周りましたが、ビートルズの新譜に
関する情報はまだ出てきていませんね。札幌では有名なショップで
東芝EMIの新譜情報を見せてもらったら「CCCD表記がない」
というのが現状みたいですね。いずれにしても月曜日以降に本社へ
電話してみないとわかりませんが…。

棚を見ていてあちこち「あのマーク」が乱立している状況を見ていると
危機感を感じます。

417 名前:クマックス 2003/10/18 23:06
ネットで検索していたらこんなサイトを見つけました。
http://renpou.com/cccd/cccd_new.html
このサイトは個人運営でありながらCCCDの新作がさらに分かりやすく
書いてあるのはすばらしいです。買う時の判断用としておすすめします。

418 名前:TAK 2003/10/19 07:08
↑のサイトは見たことがありますが、データが抜け落ちているのがしばしばあるみたいで、私としてはオススメできなそうです。(ていうか、買う作品がマニアックすぎるから?東芝EMI系のダンスコンピとか・・・。)

申し訳ないですが、私は大手CDショップ(○MVなど)の情報などに頼ることとします。

419 名前:クマックス 2003/10/19 14:34
まぁこのサイトもよくよく見たらデータ抜け落ちてましたね。
ついでに何ですがポニーキャ二オンのaikoさんの今度のシングルに
CCCDと書いてありましたがいよいよaikoさんもCCCDなんですかねぇ。
今までのポニーキャ二オンの若手系のレーベルがCCCDだったのが全体に広がりつつあるのかなぁと不安ですが。

420 名前:Anonymous User 2003/10/19 15:07
>>88
ヤフーサイトのaikoさんの11/6日のシングルはCD-DAと書いてありました。こちらの11/6日のデータには「このCDはコピーコントロールCDです」とのこと。正しいのはどっちなんでしょう。CD-DAであることを願いつつです。

421 名前:ちばなお 2003/10/19 19:19
>>419
>>420
CDショップで確認を取ったところでは普通のCDでの発売と言って
いました。以前ポニキャに確認を取った時は「aikoさんは契約上
しばらくの間はCCCDでの発売はない」と言っていましたが、将来
のことを考えると難しいのかな…。(a)やSMEのような強制力の
ない会社だけにどうなるのでしょうね。

422 名前:5884H 2003/10/19 20:10
今聞いていたJ-WAVE「MARUNOUCHI Classy Cafe」で選曲したディスクが発売されているそうで、第1弾の東芝EMI版(これの情報は掴めませんでした)に続きユニバーサルミュージック版がCD-DAで発売されるそうです。

http://www.j-wave.co.jp/original/classycafe/ (J-WAVE「MARUNOUCHI Classy Cafe」ウェブサイト)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0000CD7Y7/qid=1066561058/sr=1-7/ref=sr_1_0_7/249-7327644-7785959 (Amazon.co.jpによるユニバーサルミュージック版の製品紹介)

「classy cafe」のページでこのシリーズを「自宅で、オフィスで、そして車の中で、あなたが一番落ち着いて過ごせる空間を演出する」としているのですが、第3弾の発売元はエイベックス イオのようですね。きちんとCCCDだと警告もしています。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0000E6YXE/qid=1066560481/sr=1-3/ref=sr_1_0_3/249-7327644-7785959 (Amazon.co.jpによるエイベックス版の製品紹介)

さて、「あなたが一番落ち着いて過ごせる空間」がCCCDが「理不尽に嫌悪する」車の中という人のために、このコピー、第3弾が発売された後に書き直しがされるのでしょうか。

「こういうコンセプトでこのシリーズを出している」とJ-WAVEはエイベックスに交渉できなかったのでしょうか。それともエイベックスが「他人の意見の聞く耳持たぬ」主義でJ-WAVEの主張を捻じ曲げたのでしょうか。

さぁ、11月末(か12月初旬)に、どういう動きが出てくるのやら…

423 名前:y.ishizawa@CCCD議論員 2003/10/20 09:48
今日でロフトプラスワンでのCCCD反対集会から1周年。
でも、Copy Control Corrupt Discは増えていくばかり…。
SMEもレベゲ2-CCCDを開発したり、avexやEMIもCCCD増殖中…。
CCCD-K2陣営も増殖だし…、ポニーキャニオンも加速…。
鬱だ…。

424 名前:ちばなお 2003/10/20 17:20
ビートルズの新譜ですが、東芝EMIに聞いてみたところ「今のところは不明だが、CCCDで出す可能性はある」という回答でした。どうやら本決まりではないようですね。ただ12月10日にアナログ盤が出ることが決まったのでCCCDだったらそれで聞こうと思っています。

425 名前:元・お店の人 2003/10/20 19:33
>>424
東芝のCCCD専用TELに出る男性(1人しかいないと思われる)は
全く事情を把握していません。
某歌手に関して問い合わせた際、既に事務所(ご本人が代表)からのクレームで当初のCCCDとの発表がひっくり返りCDDAでの発売が正式に決まっていたにもかかわらず、「当初CCCDとの案内でしたが、一度CDDAに変更になりました。でも、その後本人がCCCDとCDDAの両方を聴いた上でCCCDで了承したのでCCCDで発売します」とキッパリ言い切りました。ちなみにこの歌手の場合、CDDAに変更になった旨を一部のCD店には直接連絡をしたそうです(該当のお店から直接教えていただきました)。東芝からの正式な案内のほうが遅かったというのは本当にお粗末です。というわけで、東芝EMIのCCCD専用TELにおける回答は全くあてになりませんのでご注意を。

426 名前:ちばなお 2003/10/20 19:53
>>424
今回は洋楽のセクションにかけていますが、CDが出るまで正確な情報というのは把握できないでしょうね。なので発売日にどういう形式で出すかで買うかどうかを決めようと思っています。だいたいEMI本社が決めることですから…。いずれにしてもアナログ盤購入も視野に入れています。

アドバイスありがとうございます。

427 名前: 2003/10/21 03:24
アメリカBMGのCCCDに関して、こういう話が出ています。

http://news3.2ch.net/test/read.cgi/news2/1058112168/687-693n
信じられるんでしょうかねえ?
もし、これが本当だったら、規格内に入っているCCCDということで、
大きく喜ばしいのですが……

428 名前:hiro4 2003/10/21 20:54
>>427
問題は他のCCCDと区別が付かないこと。
今現在ベトナム戦争の枯れ葉剤作戦のごとくCCCDが投下され市場が
汚染されている現在、新たなコピコンマークでも造らない限り区別
出来ませんねえ。
#CDS採用のCCCDって上に書いたような感じがしませんか?
#CDS=ダイオキシン。

429 名前:hiro4 2003/10/23 21:20
ミュージックマシーンのコラムは読んでいて目頭が熱くなるほど悲しかった。
音楽ファンの悲痛な叫びだ。

現在のCCCDは音楽ファンから音楽を奪うモノでしか無いのだから・・・。

430 名前:ちばなお 2003/10/23 23:02
>>429
私も読ませてもらいました。「aikoのCCCD化」が本決まりとなった後なのでタクヤさんの叫びが身に染みます。

>aikoのCCCD化
どうやら11月6日発売のシングルはCCCDでの発売ということになりました。私は4年ほど前からaikoのファンだったし、CDも買い続けていたから突然のCCCD化は驚いているとしか言えません。ある意味くやしいですね。以前からインディーズ時代の海賊盤がヤフオクで出ているみたいだから小島真由美のようにファンの抗議でCCCDが回避されるとはむずかしいとからね。まぁ、CDは買うけれど決してCCCDを支持する気にはなりません。

とりあえずリンク張っておきます。
http://www.musicmachine.jp/sp/cccd.html

431 名前:909 2003/10/24 17:35
>>424
今日、JAROに電話して「東芝EMIのビートルズサイトでは、CCCDか
CDDAかよくわからないのできちんと表記するよう言って欲しい」と
お願いしてみました。
で、さっき見てみたら、(なんか自信ないんですが)いままでなかった
「コピーコントロールCD」の表記が付加された気が…。
ttp://www.toshiba-emi.co.jp/beatles/news/news20031023.htm
直前、なかった気がしたんですが、保存してなくてちょっと自信ない…。

CCCD化はもう、悲しいのと頭に来るのとで、個人的には洒落にならんのですが、ともかく「CDじゃないんだよ、あれは」ということを明確にレコード会社に表記させるためには、JAROって結構使えるんじゃないですかね?
JAROの方は大変丁寧で、東芝EMIに要望した結果を電話で知らせてくれるとのことでしたから、その折には
ttp://www.toshiba-emi.co.jp/cccd/qa.htm
の「1.コピーコントロールCD(CCCD)とは?A.パソコン等でのコピーやリピングができないようにコントロール(制御)しているCDです。」という表記の誤りを訂正させるようお願いしてみようかと思います。「CDDAと混同する表記で、紛らわしい。また(CDSだった場合)規格外のディスクであるという情報も表記すべき」という感じです。
いずれにしても、JAROで電話に出た女性はCCCDについてご存じでなく、「詳しい者」に聞いたら機器は壊れるということはないということですよ、と言っていたので、(これは僕の言い方もまずかったですが)「機器に負荷が掛かる可能性のあるフォーマットである」ことを伝えておきました。

丁寧に話せば、結構「使える」団体だと思いますが。JARO。

432 名前:ちばなお 2003/10/24 18:53
>>431
ビートルズの新譜は日本先行発売とCCCD化が決定しました。
日本盤の状況が判明がしたので回避策としてアメリカ盤を買う予定
です。アナログ盤はコレクションとして買います。

イギリス本社の命令だから仕方がないですね。悲しいです。

433 名前:元・お店の人 2003/10/24 19:11 [URL]
Beatles / Let It Be...Nakedの輸入盤(CDDA)の取り扱いをHMVが開始しました。\1,699だそうです。さすがに日本盤の予約が入っていないのでしょう。HMVとしてはかなりがんばった結果として評価できるのではないでしょうか。輸入盤を○マゾン以外で売られてしまうことになった東芝EMIは今頃...。
かつて「輸入盤、お店では売ってないでしょ!!」と自身ありげに語った東芝EMI CCCD問い合わせTEL担当者。もちろん「○マゾンで買います」と言いましたよ、そのときは。東芝EMI CCCD問い合わせTEL担当者は無言なっちゃいましたけど。今度はHMVでも買えるわけです。

434 名前:hiro4 2003/10/25 01:26
GLAYのプロデューサのサイトのBBS
ttp://www.masahidesakuma.net/cgi-bin/wforum/wforum.cgi?mode=allread&no=450&page=0
なんと言えば良いのでしょうか・・・・。
ちょっと(いやだいぶか)口あんぐりと言うところも有りますが、音楽に対する真摯な姿勢と言うのは感じられホッとする所では有ります。
やはり皆知らないんだなあと言う感じです。
#このスレッド中のピックアップ製造側からの書き込みは貴重です。

>>433
>東芝EMI CCCD問い合わせTEL担当者は無言なっちゃいましたけど。
モノも情報も自由に動くグローバルな時代を解っていないのでしょうか?
このネイキッド騒動が新聞沙汰になることを望みます。

435 名前:hiro4 2003/10/25 01:31
げげげ。
>>434のリンクが津田さんの記事とだぶってたあああああああ。
#投稿自体は補足と感想と言うことで残します。すみません。

436 名前:909 2003/10/25 09:24
>>434
佐久間氏の件。
この人が知らないということは、Beatlesの場合も、ポール、知らない
んだろうなぁと確信してしまいますが。ポールに直訴しますか。

437 名前:ZARC 2003/10/25 10:55
突然ですがすみません。
わたしなりに考えてみたものの、発表する場もなく困っていました。皆さんのご意見をお伺いしたくここで発言させていただきます。

すれの流れとかなり違ってしまい申し訳ありません。

もうCDというメディアにみんなで見切りを付ける時が来た。ということでは駄目なのでしょうか。
CDを出すのは「違法コピー」を認められないという意見を中心にしてレーベルの側から否定され、それに対する手段としてのCCCDは、「音質劣化」という名目を主に、消費者から否定されているわけです。そもそも、「再生できるかわからない」物を売り出したり、購入したりする。という時点でもう「なぜCDを売り、買うのか」という根本原理からかけはなれている。少なくともわたしにはまったく意味がわからない。そんな問題を内包したままで、CCCD化はとんどん進んでいく。
わたしには、レーベル側の意見も、消費者の意見も正しいと思う。理屈としてはまったく持って両者ともに賛成できる。なぜか?わたしはこう思います。両者の意見は食い違っていないからです。こうまで両者の関係を悪化させる原因は一点に絞られるんです。つまり、手段が間違っている。という一点に。
であれば、この問題に両者に納得いくように解決を付けるにはたった一つしか方法はないでしょう。CDというメディアに見切りを付けて、新規の著作権が保護できて、音質的に問題のないのメディアに移行する。
たとえば、DVDでは駄目でしょうか。著作権を保護するブロックもいくらでもかけられますし、その性能を生かしきったなら、音質的にむしろすばらしいものになるはずです。再生に関して、DVDと、CDのコンボドライブというのが出ているように、これから両方搭載したコンポなり、携帯再生機なりを作ることはまったく難しくないのではないでしょうか。デジタルビデオディスクだからってなにもビデオである必要はまったくないじゃないですか。
わたしとしては、早いところ音楽用のDVDメディアの企画を締結していただいて、次第にそちらにどんどん移行していってもらいたいものだと思います。

438 名前:s 2003/10/25 22:20
現在のレコード会社は、携帯の着メロや厳しくなった個人への著作権料の取り立て等、CDを売る以外にも利益を確保する手段は増えているはずなのに、利益が出ていないのでしょうか?
だとしたら、収入を増やすことを考えるよりも支出を減らすことを第一に考えるべきではないでしょうか?レコード会社の社員、役員の給料、必要のないプロデューサー。TV等の媒体を使った宣伝料。これらが身の丈に合っていないから利益が確保できないのではないでしょうか?
また、アーティストも裕福な生活をしすぎであると思います。リスナーはアーティストに裕福な暮らしをしてもらうためにCDを買っているのではないです。CCCDというリスクを消費者に課す以上、レコード会社にも改善の努力の必要性はあるのではないでしょうか?
また本やCD等、法律で価格を保護されている甘い商品で収益を得てる以上、文化の保護者としての側面をレコード会社は持っているはずであり、現状はその使命を忘れたむくいなのではないでしょうか?

439 名前:magick 2003/10/26 00:49
ビートルズの今回のプロモ盤はCCCDのようです。
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b44177557

440 名前:Anonymous User 2003/10/26 22:21
新星堂でも、let it be nakedのUK盤(非CCCD)を扱うらしいよ。小売業界の大手でも今回のCCCDには手を焼いているのかな。間違ってもEU盤でないことを祈るけど。

441 名前:Anonymous User 2003/10/26 22:26
>>433
> Beatles / Let It Be...NakedのUK盤(CDDA)の取り扱いを新星堂でもるらしいよ。間違ってもCCCDの可能性のあるEU盤でないことを祈るけど。

442 名前:hiro4 2003/10/27 01:10
佐久間氏のBBS読み返して見ました。

なんかやたらCDプレーヤが壊れているんですが(汗
あと彼女が店頭でCDとCCCDとの区別が解らない話とか興味深いです。

想像するにCD屋でCCCDを「なんか変なシールが貼ってあるCD」としか思っていない人ってかなりの率になるんじゃないだろうか?
実際コピコンシールをまともに読んでいる人はほとんど居ないのでは無いと思います。細々とした注意書きを全部読む人はあまい居ないと思いますし、トイレ掃除洗剤の「混ぜるな危険」クラスの注意書きでないと読まないのでしょうか?

それに予備知識が無い限りCDプレーヤが壊れてもCCCDが原因と思わないでしょう。たまたまそのCDをかけた直後に壊れたと言う認識になると思います。
だって普通CDがプレーヤを壊すとは考えられないでしょう?

追伸:
津田様、お疲れ様です。
リンク先全部読みたいけどちょっと時間がかかりそうです。

>>447
ソフト、ハードメーカの連携の元にコピーコントロールされたメディアとしてSACD、DVD-Audio、DVD-Musicと言う規格が有ります。
SACD、DVD-Audioは専用のハードが必要ですが、最近ユニバーサルプレーヤと呼ばれるこれら全てを再生出来るモノもどんどん出てきています。
DVD-MusicはDVD-Videoをベースに創られたモノで、DVD-Videoが再生出来る機械であれば再生出来ます。

この様にセキュアなメディアがすでに複数あるにも関わらずなかなか移行が進まないのは、これらのメディアが再販制度の対象外となっている点が大きいと思っています。
政治的な問題です。
説明すると長くなるので、「再販制度」を調べて見てください。
非常に美味しい既得権益ですからレコード会社はなかなか手放さないと思います。

443 名前:poli 2003/10/27 08:06
再販制度って、レコード会社にとっておいしいのはもちろんなんだけど、町の小さなCDショップを潰さないためにも必要なんだと思うんです。いまどき品揃えも満足にできないような小さなショップから、ポイント制度もある、インストアイベントもある、ノベルティグッズも付く、品揃えのいい大手チェーン店に客が流れるのは当然のハナシで、これを自由価格にしたら、当然小さな店は利の薄い在庫(つまり名目上の資産価値は大きい)を抱えて、サービスもできず客足が遠のき潰れるしかなくなるわけです。

でも! それでも言いたい。再販制度はなくせと。卸値を今の半分にしてCD業界を活性化させろと。それくらいの企業努力して小売が潰れるんなら、それまでのものなんだよ。原盤制作の金さえできないっていうんなら、制作数減らせばいいんだ。社員も減らせばいいんだ。音楽のマーケットってそこまでの規模しかないってことだ。需要もないのに賞味期限3ヶ月のシングル作り続けて、売れないのは客のせいって、それじゃ本末転倒もいいとこ。文化を盾にして再販制度維持を叫ぶなら、10年残っていく音楽を最優先すべきだろう。聞き分ける耳も持たず、仕掛けばっかハデにして、あきれて物も言えない。

CCCDは絶対買わない。そんなカネがあったらうまいもんでも喰ってたほうがマシ。昼飯抜いてレコードを買う生活を30年も続けてきた俺が、今回だけは本気でそう思った。

444 名前:ちばなお 2003/10/27 22:10
レコード協会の不法コピー対策サイトにはCCCDについてこんなことが書かれています。

「CCCD(コピーコントロールCD)は健全な音楽の創造サイクルを守るために採用されている技術です」

CCCDが登場して1年半になるけれど、果たしてレコード協会のいう「健全な音楽の創造サイクル」が守られているのかと思うとすごく疑問に感じます。登場直後から再生機への影響が指摘されハードとソフトの協調関係が壊されたことでレコード協会が求める創造サイクルを作れるのだろうか。私は疑問を感じます。

>>442
一部のレーベルはデザイン上の関係で表面はあのマークをちょこんと乗せるだけの場合があります。またCCCDについてきちんとした情報を与えられていないためほとんどスルーかもしれません。音楽雑誌にジャーナリズムなんてありませんからね。テレビの説明書のように「(!)警告」とかでかく書かないとダメかも。あぁ、こういう状態が続くからレコード会社の思惑通りになるんだよね。

445 名前:SEN 2003/10/28 09:39
はじめまして。
毎日こちらでCCCDの動向を眺めている者です。

最近の反CCCD派の意見で、
「CDS系はダメだ。ちゃんとCD-DA規格にそったフォーマットか新規格(SA-CD等)でコピーをプロテクトするべきだ」というものが多いのですが、それですとPCで私的複製(マイベスト盤の作成、MP3の作成等)をすることができなくなりますよね?
 私はiPod等で音楽を聴いていますので、そういう流れになると非常に困ります。
 ダメなのは違法コピーであって合法コピーではないですよね。
 その辺りの意見の流れをコンテンツホルダーが操作しているようで、非常に危惧を覚えています。

 皆さんはそのあたりどうお考えなのでしょうか?
 それでもやっぱり違法コピーを撲滅する手段としてコピープロテクトを強化するべきなのでしょうか?
 個人的には”違法コピーだけ”を取り締まる方向が望ましいと思うのですが。
 (今のRIAAのやり方は強硬すぎるとは思いますが、方向は間違ってないような気がします)

446 名前:909 2003/10/28 17:01
>>445
×CDS系
○Sony/Philipsに沿ってればOK
の件ですが、僕個人は当面はそれが順当と思います。
先ず、安全にCDを聴けるという前提だけでも確保してくれたら、
「このアーティスト、聴いてみたいけどCCCDだからやめた」という
ことは、個人的にはなくなるので。
確かに僕も、リッピングしてPCでコンピを作ることがよくあるので、
SENさんのおっしゃることは理想ですが。こんな状態では「できる
ことからこつこつ」かなあとか思ってます。個人的には。

で、そのこつこつ、の一つでJAROに電話してたんですが、東芝EMI
からお返事をいただいたということで電話で返答をいただきました。
ビートルズのCCCD表示は「すぐ検討します」ということで返答が
あったということでしたが、先日投稿した時点ではやばや変更して
ありましたね(^^;
あと、コピーコントロール“CD”という表記はどうにかならないか、
という要望については、なかなかそこまで動かすのは難しいだろう
という返事。レコード協会に意見したほうがいいだろうという事で
した。JAROの方は終始丁寧で、きちんと状況を聞いて下さいました
が、やはり実情はご存じないようで、(電波にならないように注意
しながら)色々解説しておきました。
今回感じたのは、JAROさんに対しては、あまり大きな理念レベルの
「まぎらわしさ」の訴えは難しいということ。もう少し具体的に、
例えば「レコード会社Aから発売予定のBというアーティストのアル
バムだが、ホームページの表記ではCCCDとわからないので明記して
欲しい。CDと誤認する畏れがある」というような感じがいいのでは
ないでしょうか。

長くなってすみません。今度は地味にレコード協会に意見をしてみ
ようと思います。JAROの方も応援して下さいました(^^

447 名前:ちばなお 2003/10/29 08:59
>>446
「レコード協会はコピーコントロールCDの[CD]と名乗るのはCD(コンパクトディスク)は一般的名称なので問題がない」とサイトで書かれています。本当は規格から思いっきり外れていますが…。

レコード協会はある意味で変な団体といえます。不法コピー問題には必死になっているのにCCCDの問題には一切耳を傾けない。「現行方式はザルだと複数のサイトに出ていましたよ」と言っても「インターネットは自由に流せるからホントかどうかわからない」と答えてくれます。CCCDの表記問題については「独禁法に引っかかるから拘束できない」と答えると思います。消費者に厳しく、業界にやさしい…。こんな団体っていいのかな?

448 名前:poli 2003/10/29 09:56
>>447
そりゃそうですよ。レコード会社各社がお金を出し合って作ってる、レコード会社の利益を守るための存在なんですから。きっといろんな理念とか持ってるでしょうけど、そんなもの読む気にもなりません。間違いなく業界の利益を守るための存在です。
BSEのときの国産牛偽装事件ってのがありましたけど、あの時雪印の加工肉を一時的に買い上げてたハム・ソーセージ組合とかいう団体だって我々の健康を守るために存在してるわけじゃないのと同じです。

449 名前:hiro4 2003/10/29 11:02
>>447
>「インターネットは自由に流せるからホントかどうかわからない」と答えてくれます。

CCCDはプロテクトの意味がないと風説が流れていますが、どう考えていますかと聞いてみたいものです。
ネットだけで無く、ムック本や雑誌でCCCDのリッピングを扱ったものは多数出ていますが、そこら辺はどう見てるんでしょうね?
たぶん見て無いと思いますが(w

3大新聞か雑誌でも新潮、文春クラスのレベルで無いと問題になっていると認めないような気がします。

450 名前:ちばなお 2003/10/29 17:02
>>448
>>449
なんというか、あそこの人間達って「?」と思うような発言をしてます…。コピーガードなのにリッピングできることや再生機の音質劣化・故障の問題は知っていても理解しているのかわからないです。

>ハム・ソーセージ組合とかいう団体だって我々の健康を守るために
>存在してるわけじゃないのと同じです。
同感です。レコード協会なんて「音楽文化を守る」とかいって中途半端な技術をユーザーに押し付けていますからね。レコード会社がポコポコとCCCDを出す間に業界代表としてきちんと行動をしなかったことは後々まで響くでしょう。これが文部科学省所管の公益法人だからね…。

451 名前:TAK 2003/10/29 19:23
THE BEATLESのアルバムが正式アップされてました。
http://www.toshiba-emi.co.jp/international/release/200311/tocp67300-01.htm

もちろんCCCDなので、これ以上は触れませんが、一応、確認のために載せておきます。

452 名前:クマックス 2003/10/30 20:46
今、東芝の新譜チェック見てましたが邦楽にかなりCD-EXTRA増えてくれてありがたいと思います。今度出るPE'Zと高宮マキさんのシングルに初のCD-EXTRAがだったり、11月に出るヒップホップとかR&BコンビアルバムでCCCDとして出ているkeycoさんと清貴さんの曲が普通のCDとして出るようだし広沢タダシさんのコラボレーションアルバムにもCD-EXTRAは新鮮だと思いました。CCCDからは免れることはできるかもしれないんだなと思いました。

453 名前:poli 2003/10/31 03:55
>>452
現場担当者レベルでは、こんなことしてても・・・って意識があるんだと思いますよ。ミュージシャン(事務所)側から回避のアプローチがあれば、免れる可能性は残されているってことだと思います。だからそれを最初から怠っていたミュージシャン側にも、CCCD問題の責任の一端がないわけじゃないとも思っていますけどね。やっぱり、「知らなかった」で済まされる問題じゃないって思うもんね。もちろん今回CCCDを免れたとしても次回どうなるかわかりませんので、最大の問題が現形式のCCCDを導入しているメーカーにあるというのは変わりはないわけで・・・。

454 名前:909 2003/10/31 09:59
遅レスですが…
>>447
レコード協会、なかなかの牙城の様ですね…。ていうか、大人の団体とは思えませんな。一般名称としての「CD」について、小一時間問いつめる覚悟でちょっと考えてみます。何もしないよりは、なんかしたほうがいいかなとも、個人的には思うので。
>>452
PE'Zは、たぶん自分が初めてCCCDのために見送ったアーティストで、タワー・オブ・パワーの人がMt富士フェスで「あいつらいいよ」と言ったとか聞くと、なんだか買えない事が非常につらかったんですが。アーティストもがんばってるんだなあと思うと、レコード会社と業界の理不尽さが益々許せなくなりますね。
>>453
佐久間氏の件とか見ても、ほんとに、現場で音にこだわってるはずの人たちが全然現状を知らないということに唖然としますね。ひょっとして、こうした現場に向けてわかりやすく現状を伝えることがCCCD撲滅への早道かもしれませんね。佐久間氏とか音頭とってくれないかなあ。

455 名前:Anonymous User 2003/11/02 06:48 [URL]
ページ下の方にCCCDについて書いていたので一応ご報告

456 名前:poli 2003/11/02 06:48
>>454
佐久間さんの音頭取りなんてありえないでしょ。本人が考えるのを放棄してるんだから。あの人は基本的に職人だからね。まわりの環境の変化とかに対応する人じゃないよね。四人囃子の時代からずっとそうだったんですよ。求められたことをていねいに仕上げるだけ。もちろんミュージシャンとしてはそれでいいわけですし。ただ、アンチCCCDに関してなにか有効な手段をこうじてくれそうかっていうと、それは無理だと思う。
やっぱり音楽的オピニオンリーダーになりうる人が行動を起こすべきだよね。あんまり若いミュージシャンで知ってる人を思いつかないけれども、ちょっと上の世代だと曽我部の発言とかスガシカオの発言、小西康陽の雑誌「Invitation」での発言とかは有効性があると思ったなあ。彼らはある一部の音楽ファンから絶大なる信頼感を得ているでしょ? こういう信頼感を得ているミュージシャンが勇気を持って言葉を発するべきだと思うなあ。

457 名前:ちばなお 2003/11/02 08:57
>>454
レコード協会の人でも意見を出したらきちんと聞いてもらえる人はいますが、私個人の意見がレコード会社を動かすかというと難しいとしか言えませんね。あとレコード協会は変な意地みたいなものがあって、それがミラクルな発言となるのでしょう。

「CDという表現は一般的な名称」というのはあくまでもレコード協会と会社が言っているわけで、これが正しいかというと「?」だったりします。公取委が物言いをしない以上「コピーコントロールCD」という表現はOKと思っているようです。ただ公取委がうといというのも事実ですが…(コピープロテクト方式の採用を含めて…)。

>>456
>信頼感を得ているミュージシャン
今の10代・20代の人達で信頼感があるミュージシャンを挙げるとなるとほとんどCCCDを採用しているのかもしれませんね。CCCDにうとい送り手と受け手がいる限りレコード会社にとって楽なものはないでしょう。

458 名前:ちばなお 2003/11/02 09:12
今週ついにaikoのCCCDが発売されます。発売直前にもかかわらずCCCD採用についての公式発表は全くないし、所属レコード会社のサイトも新曲情報を更新していないのでほとんどの人間は発売日に初めて知るということになるかもしれません。aikoのファンサイトでこの話が出てきた時にリスクが高いことを書きましたが、それが大きな力にはなれないことに落胆してしまいました。「CCCDだからといって文句を言うのはファンではない」とか「レコード会社の収益のことを考えろ」という書き込みを読むと飽きれてしまいます。私のようにCDを買って普通に聞いているファンにとってCCCDは自分の中にある音楽サイクルを崩す結果になるのは見えているし、それ以前に再生機の相性に左右されやすいディスクでの発売は本当に守るべきものを守れているか疑問さえ感じます。果たして5日以降どんな事態になるのか…。不安です。

459 名前:909 2003/11/02 12:07
>>456
音頭取り、確かにあり得ないですね。さっき佐久間氏の掲示板を見直しましたが、「職域」という言葉でもって、確かに「放棄」してる感は否めないですね。まあ、あそこで氏に意見してる人もフォーカスが悪くてどうかと思いますが。
僕としては「音頭とってくれないかなぁ」というのはちょっと甘い書き方だなあとは思っていて、それより自分がなんか出来ないかなとは思ってますが。
>>457
その意味で、「私個人の意見がレコード会社を動かすか」というのは重い言葉なんですが、(やったつもりは始末に負えないけど)何かしら行動してみる、「ミラクルな発言」(←最高な表現ですね!)に自分で対峙してみるというのも必要かなと。まあ、僕個人の、社会へのコミット度を測ってるというのが正直なとこなんですが。
>>458
未だに、おっしゃるような「ファン」が居るのは憤りを感じますね。
何度もアレですが、公式発表の件はJAROが(ry

460 名前:taxman 2003/11/02 21:44
ついにクラシックにまでCCCDの魔の手が及んできました。avexは元々狂ってるから仕方ないけど、東芝EMIは何を根拠にCCCD化したのか、全く意図がつかめない。中村紘子とか、ラトル&BPOとか、アルゲリッチとか、誰がクラシックを違法コピーしてるのか、聞いてみたいものだ。クラシックのファンほどハイエンドのオーディオで聴いているはずだから、コピーしてまで聴かないと思う。まあ、本当に聴く価値のある名盤は今のところCCCDじゃないから構わないと言えば、構わないけど。それに聴く価値のあるような新譜は、ほとんどユニバーサルからでてるから気にすることはない。解説もありきたりのことしか書いてないから、輸入盤でも充分。問題なのはavexに移籍したことでCCCDを買わざるを得なくなった中村紘子の熱狂的ファンだけかな。

461 名前:ちばなお 2003/11/03 08:13
>>460
東芝の場合は親会社に忠実だから「本社で出せと言われたからCCCDにした」という風な感じですね。ビートルズの時も同様な理由といえます。

東芝の場合はいろんな意味でCCCDに頼りすぎているという感じがします。だからポップスだけではなく童謡や演歌にジャズやらクラシックとあらゆる所でCCCDを採用しているから相当惚れ込んでいるのでしょう。「最近のものは音質が向上しました」と鼻息荒く言ったって事は知れていますしね。

>>459
>公式発表の件はJAROが
こればかりはJAROではなくアーティスト本人や事務所・レコード会社の問題意識といえます。アーティストがCCCDを採用する理由をきちんと語るだけでも違うと思うのです。是非論はあるけれど吉田美奈子やボニーピンクのように「こういう理由でCCCDを採用しました」というだけでも納得するんですけどね。ただこういう意識がある人が少なすぎるという現実がありますが…。

462 名前:taxman 2003/11/03 10:38
>>461
> 東芝の場合は親会社に忠実だから「本社で出せと言われたからCCCDにした」という風な感じですね。ビートルズの時も同様な理由といえます。
 でもその本社(UK-EMIもしくはUS-CAPITOL)は、CCCDをあまりというかほとんど出してませんね。日本人がなめられてるとは思わないのだろうか。
> 東芝の場合はいろんな意味でCCCDに頼りすぎているという感じがします。だからポップスだけではなく童謡や演歌にジャズやらクラシックとあらゆる所でCCCDを採用しているから相当惚れ込んでいるのでしょう。「最近のものは音質が向上しました」と鼻息荒く言ったって事は知れていますしね。
 まあ、最初にCCCDを出そうとしたのは、東芝EMIだから、惚れ込んでるのは間違いないですね。東芝が検討段階にあった時に、avexが抜け駆けというか、唐突に出してしまったから、スケープゴートにされてしまったけど。avexは社員に500万円ものボーナスを出してしまうような、何も考えてない企業(少しは引当金にしろよ!)だから、仕方がない。だけど、東芝EMIは、ただ株主とか親会社といった上の方しかみていない自分勝手な企業であるという実情をさらけ出したといことになりますか。「企業は人なり」と言うけど、東芝EMIは消費者(部下としてみよう)には偉そうにし、偉い人にはヘーコラする典型的ないやな上司みたいな奴だね。さらに、日本人としての意地とか誇りを捨てたバナナ野郎(見かけは黄色いけど中身は白い)とだよ。
 宇多田ヒカルがUTADAとして、ユニバーサルから出すはずだけど、そのまま東芝EMIから逃げられたらどうするのか、今から楽しみ。

463 名前:abk1 2003/11/03 16:23
>459
佐久間氏のとこに大仰なレス付けた人間です。なんか言いたいこと言ったらああなったという感じで、とっちたかった感じになってしまって申し訳ないです。
たしかに佐久間氏ご自身の行動には期待できない感じですね。本人の書き込みも、そういうことをするパーソナリティではないような感じですし。僕のレス自体、放置されてますしね(汗。あの内容でよかったのかどうか分かりませんけど。
誰か業界の人が読んで考えてくれたらな、という感じで書きました。誰もいないっぽいけど。

>>458
文句を言うのはファンではないというのは、ひどく勝手な言草だと思っています。
音楽への接し方というのは本来すごく自由なものだったと思う。聴きたい人が聴きたいように聴けばいいものだったのに、コピーコントロール以降、コピーコントロールを認めないのはファンではないと。
音楽への評価とコピーコントロールへの評価は全く別のものです。違うものを同じであるかのように言ってファンの考えを縛る、あるいはコントロールしようとするのは、どう考えてもおかしいです。
余計なお世話だと思うし詭弁だと思う。
あんたはそれでいいんだろうけど、奇天烈な価値観を他人に押し付けるなと言ってやるのみです。
僕には販促要員がファン心理につけ込んでいる言い分にしか見えません。
感情的になってしまいました。

464 名前:hiro4 2003/11/04 00:15
>>463
初めまして。
>感情的になってしまいました。
以前スレッドにも書き込みましたが、抗議しても冷静な態度が必要ですね。
私もそうですが憤怒のあまりどうしても強い言い方に成りがちです。
内容は正しくても、その感情の部分に反発され説明に失敗してしまう話も少なく有りません(経験者

最近は最初に「レコード会社もプレーヤメーカも再生を保証していないディスクが売られているって変だよね。」と言うところから初めています。
音質云々より、その存在に疑問を持ってもらえたら先に進むことが出来るのでは思います。

465 名前:abk1 2003/11/04 12:40
>>464
レスありがとうございます。
自分としては、抗議にはならないようにと思ってあれでも抑えたつもりでした。
しかし、つい強くなってしまいました。書き過ぎてしまったとも思いますし。

一度に伝えようと思うことが多すぎるのでしょう。
書き込んだ時には、今伝えてしまわないと次の機会はないとも思っていました。
抑え過ぎても伝わらないと思っていましたし。。。
難しいですね。
僕はせっかくの機会を潰したのかもしれません。ごめんなさい。

466 名前:ちばなお 2003/11/04 21:53
abk1さんが感情的になる気持ちはよくわかります。同じファンなのにCCCDの問題であんなことを言われたらカチンと来ますし、抗議してきた人も「たかがCCCDごときで」と思っているのかもしれません。とにかく冷静になって話し合えばわかってくれると思っています。

ところでレコード協会のサイトが変わり新たに「LOVE MUSIC? SAVE MUSIC!」が設けられました。そこで驚いたのは以前あった「CCCDは健全な音楽の創造サイクルを守るために採用されている技術です」という表記が無くなっていることです。SMEが若者向けに作った同様のサイトでもあのフレーズがありましたが、今回CCCDを肯定する文章がなくなったのは偶然とはいえ不思議です。

SMEのサイトから
http://www.sme.co.jp/savemusic/7.html
レコード協会のサイト
http://www.riaj.com/lovemusic/index.html

467 名前:ちばなお 2003/11/05 17:42
aikoのCCCD買ってみました。ひとまずCDプレーヤーでかかることを確認し、アナログで聞いた後MDにデジタルダビングをして今はMDで聞くようにしています。正直にいうと、不自由な音楽ライフで悲しいですね。ファンサイトでは「かけられた」というレポートを書いてますが、果たしてかけられなくて泣く人が何人いるのやら…。ちなみにアルバムもCCCDでの発売だそうです。

で、ポニキャから色々と聞かせてもらいましたが、新曲に使われた技術はなんと「PSP」だそうで…。エイベックスの「エラーがないCCCD」とはどう違うのでしょう…。うーん。

468 名前:hiro4 2003/11/05 22:13
>新曲に使われた技術はなんと「PSP」だそうで…。
聞き慣れない技術ですね。
#これからググッて見よう。

CDSよりは優れたモノなのかもしれませんが、コピコン技術の乱立は困ります。CD-DAのロゴは付けられないにせよそれに限りなく近づいた技術が開発される可能性は否定できません。
それとCDSの様な粗悪な技術がひとくくりにされるのは、その怖さを判っている人たちにとっては混乱するだけです。

それにCDの様な大衆商品にデファクトスタンダード的に片方だけから押しつけた規格はそぐわないと思うのですが。
あくまでもハード、ソフト双方の合意の元のコピコン規格を望みます。

469 名前:hiro4 2003/11/05 22:33
自己レスです。

>*PSP(ピット・シグナル・プロセッシング)
>カッティング時にピットパターンを解析し、ジェッターが最小になる>ように計算、補償値をディスク成形行程にフィードバックする事によ>り、歪みの少ないピット形状を形成する。

PSPはビクターのエンコードK2の様な音質改善技術一つでした。
#CD-DAに使ったら・・・・。
コピコン技術自体はCDSでしょう。

音質が改善されたから良いだろうと言うのも筋違いでしょう。
単なるまやかしです。
それ以前に自己責任で音楽を聴くと言う異常な状態を改善しなくてはいけないと思います。

>>467
>「エラーがないCCCD」
これは単にデータ部分へのC2エラーの混入をやめただけではないでしょうか?
#なんか同じことをどこかで書いたような(^^ゞ
もし、何かしらの技術導入でプロテクトしつつデータ的にCD-DAと変わらないと言うのであればバージョンが変わるクラスのものだと思います。

470 名前:ちばなお 2003/11/05 23:33
>>469
どうやらソニーの「レーベルゲートCD」に採用されている技術を使っているようですね。これがCD−DAだったもっとクリアな音が楽しめたのでしょう。

>音質が改善されたから良いだろうと言うのも筋違いでしょう。
>単なるまやかしです。
>それ以前に自己責任で音楽を聴くと言う異常な状態を改善しなくては
>いけないと思います。

全く同感です。現行のシステムはある意味で異常だし、リスクが高いので困ります。一応普通の動作をしてくれたからホッとしていますが、これが正しいかというと全く違うと思います。早く規格に沿ったCCCDか次世代オーディオに移行してほしいです。

471 名前:クマックス 2003/11/06 23:53
aikoさんの今度のCCCDですがポニーキャ二オンサイトのではCCCD書いてませんな。相変わらずの手抜きまがいの事とはいえPSP+CCCDは
やっぱりまやかしに過ぎないですよ。これでaikoさんファンが何人再生不都合でと思うとやりきれぬ思いですね。

話変わって、東芝EMiですがウルフルズの今度出るアルバム「ええねん」はなんとCD-EXTRAで回避される事になりました。先行シングルではアルバム大予告編付きのCD-EXTRAだっただけにこの姿勢を佐久間正英さんおよびGLAYも見習っていただきたいと思いました。
そしてドリカムの2枚同発ベストも今のところタワーで見たらCD-DAらしいですな。

そしてビクターではGOING UNDERGROUND「ハートビート」がなんとDVD-audioで出るようなのでCCCD K2と聞き比べると違いが一目瞭然ですね。(どっち買うのがお勧めも含め)

472 名前:眠り姫 2003/11/07 08:13
SMEとBMGが統合だそうです。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031107-00000031-kyodo-bus_all

ラジオのニュースの中で「違法コピーによるCDの売上が減少」と、
繰り返して強調していたのが印象的でした。
これに伴うコピープロテクトはどうなるのでしょうか?
願わくば、BMGの新方式であってほしいです。

473 名前:ちばなお 2003/11/07 09:38
>>471
HMVやファンサイトではCCCD導入に対する不満が多いですね。私の場合は聞いてみてあまり音質が良くなかったのでガッカリでした。たぶんマスタリングの段階でCCCDであることを意識した音作りをしているのでしょう。27日に発売されるアルバムを聞いてみてメールでスタッフに送ってみようと思います。

>ポニーキャ二オンサイトのではCCCD書いてませんな。
公式サイトの「NEWS」でCCCD導入に付いて詳しく書かれています。5日に電話で指摘したらその日の晩には説明文が記載されました。電話によると、今回のCCCD導入に関しては上に記載している新しいシステムを導入した上でaikoサイドにチェックさせ納得の上で出したということです。

確かにaikoさんはポニーキャニオンの中で扱い方も良いほうだけど、逆にw−inds.や上戸 彩など先行でCCCDを発売された人にとっては「人柱」としかいえないし、使っているコピー制御もCDSなので課題は大きいでしょう。一ファンとしてはハイリスクなCCCDへの不満も含めて何とかしてほしいです。

>GOING UNDERGROUND「ハートビート」がなんとDVD-audioで出るようなのでCCCD K2と聞き比べると違いが一目瞭然ですね。
ホント、aikoさんもDVDオーディオかSACDで出してほしいです。DVDの場合は16ビットではなく24ビットなのでリアルな表現ができるし、SACDはPCMとは違うアプローチで音質向上しているので期待大です。

474 名前:poli 2003/11/07 09:42
↑この統合は、当然日本にも波及しますね。
メジャーがスゴイことになってきたな。
メガセールスを出せないミュージシャンは、
どんどん切り捨てられる方向に行くね。
ミュージシャンにはちょっとツラくなる方々が増えるかもしれないけど、インディーでがんばってもらうしかないな。
インディーでがんばっていく好みのミュージシャンがいたら、全力で(音盤買って)応援していきたい。
レコード会社も、いい機会だからSACDかDVDに移行して欲しい。

475 名前:hiro4 2003/11/08 01:03
>>472
>ラジオのニュースの中で「違法コピーによるCDの売上が減少」と、
>繰り返して強調していたのが印象的でした。

ここで言ってもしょうがないことですが・・・・・
情 報 操 作 で す ね !
繰り返しの話になりますが、レンタルCDが存在しなかったアメリカでファイル共有が出来るようになった結果、友達間でCDを貸し借りする感覚で音楽データがネットに流され、それがCDの売り上げまで影響を及ぼすようになったのと、元々コピーを前提としたレンタルCDと言うモノが有った日本とでは売り上げ減の主要因が違うと考えています。
大体違法コピーが売り上げに影響を及ぼしているという根拠は明示されていないのでは?

476 名前:hiro4 2003/11/08 08:30
>>467
エラーが出ないCCCDは単に音楽データ部分のエラー混入をやめただけの模様。
その結果コピープロテクト性能が落ちているそうです。
こちらを参照してください。
ttp://homepage2.nifty.com/yss/enban3.htm

477 名前:ちばなお 2003/11/09 00:00
>>467
昨日親友と長電話している時にそのことで話していたんですよ。エラー混入しないだけというのは単なるごかましと言えます。レコード会社にとっては「これで再生機への負担がなくなって音質が良くなった」と思っているのでしょう。うーん。

478 名前:poli 2003/11/09 03:06
>>477
レコード会社は「再生機への負担が減ったり音質が改善された」なんて思ってないですよ。あなたが言ってるように、単なるゴマカシを意図的にやってるだけだと思います。「意図的に」です。これ以上騒ぐ人が増えちゃ困るから、逃げを打ってるに過ぎません。

479 名前:hiro4 2003/11/09 13:10
>>477-478
異常TOCだけでも十分な負荷だと思います。

少なくともレコ社側が返品不可と言い続ける限りダメだとおもいますね。
それだけ再生に自信が無い証拠です。
#ちょっと極論ですが(w

480 名前:ちばなお 2003/11/09 21:07
>>478
>>479
私は「極論」じゃないと思いますよ。実際レコード会社の人間でさえも再生できた機種について聞かれましたからね。結局、日本での発売はあまりにもフライングだったということを実証できたと言えます。

「エラーを取ったCCCD」や「音質向上を図ったCCCD」って今は再生できても10年以上経ったときにきちんと再生できるのか不安です。経年変化でエラーが増えた時ただでさえ負担が大きいのにますます負担が大きければ問題になるかもしれませんね。本当に「後世に残る」音楽を作っているのかなー、ホント。

481 名前:poli 2003/11/10 04:01
ま、CCCDはたった3年間流通しただけだった、なんていうアダ花に終わると思っていますし、終わってくれなくちゃ困ります。
で、数年後には誰も再生なんかしなくなるということできっと落ち着くでしょうね。それにしてもたくさんの不可燃ゴミを生み出してくれたものだ。

>>480
レコード会社(特に日本にある大手)に、「後世に残る」なんてことを考えているA&Rはホンの一握りです。両手の指で余るほどしかいません。他はほんとに目先の売上げだけを考えています。それが会社の中で生き残り出世していく唯一の方法だということなんです。これはもう、日本のレコード会社のシステムや再販制度の問題、そして音楽産業というものの考え方そのものが変わらない限り、変わっていかないでしょう。
早く大手が解体されて有象無象のインディーズが乱立していく形に、産業構造が変化して行くといいんですけどね。

482 名前:ちばなお 2003/11/10 08:01
aikoのファンサイトで「CCCDをかけたらプレーヤーの調子が悪くなった」という書き込みを見つけました。予想通りの結果ですね。それにしてもうちのシステムでCCCDが難なく聞けるのは単なるまやかしと知っているのに不気味過ぎる…。

>>481
メジャーの会社っていまだに90年代の「音楽バブル」の再来を追い求めているし、何よりも打ち込みサウンドの台頭やアーティストの低年齢化など薄っぺらい文化を構築しているとしか言えません。これに加えて「音楽産業を守る」という目的でCCCDを導入したのだから俺様商売は止められないのでしょう。本当に自分の音楽を大切にしている人はインディーズや小さなレコード会社に移ってほしい。その時がメジャーに振り回される時代への終焉だと思います。

483 名前:クマックス 2003/11/11 20:51
GLAYと佐久間さんとのミーティングでこれからのGLAYの作品はCCCDでは出さないとの姿勢が佐久間さんサイトのbbsであるのを見てGLAYもアンチCCCDなんだなぁと思いました。リーダーのTAKUROさんのCCCDに対する姿勢は175Rとかにも広がらないのかなぁと思いますが。

484 名前:ちばなお 2003/11/12 07:54
クライマックスさんが紹介していた佐久間正英のサイト見させてもらいました。こういうBBSって本当に貴重ですね。すぐに感想を出せないけれど、aikoサイドでもCCCDで聞き直して自分たちが作った音楽がCCCDでどう崩されているのか知ってほしいです。

http://www.masahidesakuma.net/

485 名前:元・お店の人 2003/11/14 09:11
津田様
今メールを送りました。前回のお返事が届いてなかったようなのですが。今回も届いてないようでしたらまたご連絡ください。
BBSご覧の皆様、私信失礼いたしました。

ビートルズ、東芝が必死に売りに入ってますね。
めざましテレビなどのワイドショーで絶賛です。
CCCDに触れる番組は皆無ですが。
虚しいですね。

486 名前:hiro4 2003/11/14 09:19
>>484
BBSを再度読み返してみました。
今回のGLAYのCCCD化は東芝EMIの基本姿勢によるモノの様です。
現在この会社に置いては現在CCCDが基本で有り、アーティスト側から特にリクエストの無い限り標準仕様としてCCCDでリリースされると。
ただし、それはアナウンスされていませんし、当然のことながらCCCDの明暗を説明してもいないわけです。
#説明したとしてもプレーヤが故障する可能性はわざと言わないと思いますが。

佐久間氏もそうでしが、案外音楽プロデューサやミュージシャンレベルでCCCDのことを良く解っていない人がまだ結構いるのかも知れません。
自分のひいきにしているアーティストにはCCCDの功罪を説いたメールを送って置いた方が良いのかもしれません。

487 名前:ちばなお 2003/11/14 19:17
今日のとくダネで小倉氏が「いい音ですね〜」としつこく言っていたビートルズの新譜。さっそくHMVで視聴してみましたが、「透明なガラスにわざと手垢で汚したような音質」だったので日本盤ではなくUK盤を買うことにしました。トップページで書いていますが、これはビートルズだけではなく全アーティストの問題として受け止め、一日も早く次世代メディアへの移行を希望したいところです。

ところで今回の新譜ですが、CCCDシールには「パソコンでの再生・コピーはできません」というシールが張られていました。単純にパソコン用の圧縮音声が入っていないのかそれともKEY2のような新方式かわかりませんが不思議ですね…。

>>486
27日に新譜が出るのでCCCDで発売されていない曲と聞き比べてそれから手紙を書こうと思っています。

488 名前:henya 2003/11/14 20:12
>>487
その抵抗手段も「あと1年出来ればいい方」、みたいな_| ̄|○
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20031114AT1F1301D13112003.html

これで再販制度と合わせて世界最強かつ完全無欠の搾取・収奪機能が
完成と相成ってしまう訳ですよ。

#公正取引委員会と日本経団連が「絶対反対」の姿勢で争うのは
確実でしょうけど、どこまで抵抗し切れることやら。

489 名前:poli 2003/11/15 06:58
>>488
海外アーティストにそれを適用することはないでしょう・・・、たぶん。
適用したらamazon.com(US)から直で買おう。
国内アーティストの逆輸入盤は・・・、売れる見込みのあるヤツだけだから、私には関係ないや。でも、どうせ抜け道作って売る店が出てくるよ。少なくとも都内には。

amazonって中国に進出する気ないのかな?
amazon worldとか言って、全て人民元換算で、ワールドワイド激安販売してほしい。

490 名前:小倉秀夫 2003/11/15 15:00
商業用レコードを譲渡権の国際消尽の対象から除外する旨の法改正がなされたら、まず最初に潰されるのが、HMV等で行われている、英米系メジャーレーベルから出ているCDの並行輸入ではないかという気がしなくはありません。特に、日本向けに高くて、再生できるかわからない板を出荷しているものについては危険性が高いですね。

アマゾンのようなネット通販を潰せるかは、微妙なところです。

中国・台湾・東南アジア向けに低価格で出荷した廉価版CDの逆輸入ですか。ただ安いというだけの理由で、ライナーノーツその他が中国だのタイ語だので書かれているやつでも構わないという消費者が、国内CDの売上に打撃を与えるほどいるのでしょうかね。国内版に加えて、そういう国外向け版をマニア的に収集したいというファンはそれなりにいそうですが(でも、そういうファンをも裏切ってしまうんですね。)

491 名前:小倉秀夫 2003/11/16 02:43
それと、経団連が輸入権創設に反対してくれると期待するのはどうかなあ。

http://www.keidanren.or.jp/japanese/journal/CLIP/2003/0909/12.html

492 名前:hiro4 2003/11/16 02:58
>>491
うーむ。
部会長がアレですなあ。
以前から経団連としては再販制度に対する疑問は出ていたと記憶しています。
他の産業に比べあまりにも過保護では無いかというのが趣旨だったかと。

余談は許しませんね。

>>488
それにしてもアジアの生活水準に合わせた価格って・・・・。
欧米のCDの安さは生活水準を反映した結果だったのか(笑
#矛盾ですな。

493 名前:クマックス 2003/11/16 11:45
東芝のサイト見てたらノラジョーンズさんなど洋楽5タイトルにSACD/CDハイブリッド出始めるようですね。たしか東芝ってDVD-audio推進派と思ってましたからそれなりに模索しているのではと思いましたが。

494 名前:henya 2003/11/17 03:29
>>491
日弁連と全国消費者団体連絡会も反対を表明しましたね。
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/tyousakai/contents/dai2/2siryou7.html
http://www.shodanren.gr.jp/database/081.htm

495 名前:ちばなお 2003/11/17 14:39
輸入権を行使されたら一番困るのはユーザーでしょう。選ぶ権利がなくなるのは本当にヤバいし、これで太るのはレコード会社というのが痛い事実ですからね。もしこれを導入されたら経済問題として米英に叩かれるのは間違いないでしょう。

で、ビートルズのUK盤聞かせてもらいました。CDプレーヤーの問題を含めた話ですが、日本盤より音質がいいです。やはり負担がある・なしで違いますね。aikoのほうも早く聞き比べしたいです。

496 名前:CCCD拒否人 2003/11/18 21:01
ここにきてビクターのCCCDタイトルが増えてしまいました。
今日確認してきたのですが、レミオロメンのアルバムとTRICERATOPSのシングルまでもCCCDに・・・。
レミオロメンはスピードスターレーベルなので、今までと同じくアルバムでCCCDになってしまうパターンに。
そうなると、くるりがアルバムを出す時はCCCDとなってしまう可能性が非常に高くなってきたのかもしれません。
数日前にはCCCDやK2のロゴがなかったのに、今日確認したらロゴがあったからはっきりと決まらないビクターの対応にはやはり信用がないですね・・・。

あと、フォーライフではDOUBLEのアルバムがCCCDとなってました。
次世代メディアですが、DVD-audioとDVD-musicという規格が紛らわしい感じがするのは自分だけでしょうか?
いろいろな規格があるだけにこれでは普及は難しいですなあ〜。

497 名前:Anonymous User 2003/11/19 00:51
>>496
見ましたよ。あれじゃだまし討ちと同じじゃないですか。しかも発売日前日にいきなりのCCCDでしよ。あれじゃあとでモメること必死と思います。しかしながらビクターのCCCD K2大量リリースの衝撃とともにDOUBLEさんまでいよいよCCCDとなるとフォーライブでCD-DAとして残りは長淵さんと井上陽水さんぐらいになってしまいました。フォーライフでのCD-DAの終わりがやってきたかのようです。
となるとCCCDリリースの低いユニバーサルとかワーナー、テイチク、キングとかも心配されますし。
あとソニーのアルバムへのLGCD2は誰が最初に行ってしまうのかも気になりますね。

498 名前:ちばなお 2003/11/19 17:30
>>497
もし創設時の4人(泉谷しげる・井上陽水・小室 等・吉田拓郎)がこの現状を見たらどう思うのか考えてしまいます。現在のフォーライフは4人が経営に抜けて事実上「形だけ」ですからね。CCCD導入で本当に得をするのは誰なのか、疑問だらけです。

499 名前:ちばなお 2003/11/19 17:37
トライセラのBBSを見ていたらスクービィーの時と同じ「メーカーにに聞いたら丁寧な返信も頂けた」とかいう書き込みがあるようですね…。まさかビクター社員ではないと思うけれど、なんか怖いなー。

500 名前:CCCD拒否人 2003/11/19 23:05
ビクターの急なCCCD表記の対応でかなりヤバめになってるようで・・・。
ビクターのCCCDのパッケージ表記はWEB上で表記されてますが、今回のあの対応とふまえて堂々とCCCDを出してるとは言い難いですね。
http://www.jvcmusic.co.jp/cccd/mark.html

「このマークはオリジナルマスターに限りなく近い音質を実現した証しとして商品に表示します。」という表現を信じる人ってさらに減ったような気が・・・。

>>497
今月はワーナーでNICOCHINEのアルバムがCCCDになってますぜ。
テイチクでははなわのアルバムとか・・・。
ただ、ポニーキャニオンは藤木直人のシングルはCD-DAで出てるので、急なCCCD化の前に命拾いって感じでしょうか??

ソニーは今後、SACDとLGCD2の2極化になってしまいますが、アーティストは本格的とカジュアル的で分かれてしまう可能性がでてきそうですね。

564/1000k

■掲示板に戻る■ 検索 全部 前100 次100 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50 新着レス

- Flash CGI/Mini Thread Version 3.31β -