■掲示板に戻る■ 検索 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50
コピー防止CD(CCCD)スレッド
レス数が1000を超えているので、これ以上投稿できません。
1 名前:OZRIC ★ 2002/10/18 00:58
巷で(ちょっとだけ)話題のCCCDに関するネタ、議論、アーティストの
新譜がCCCDかそうでないかの情報などを書き込んでください。

101 名前:JAYFREAK 2003/01/20 11:34
MS、音楽著作権管理の新ソフト発表
http://www.zdnet.co.jp/news/0301/20/xert_drm.html

今までのコピー防止技術とは全く別物のようなのですが、
記事を読んでもいまいちその仕組みがわからない・・・。

102 名前:macos-x 2003/01/20 20:20 [URL]
こんにちは。
ミッドバー社を買収したマクロビジョン社からCDSのニューバージョンが
出てます。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030120/macrov.htm

”オリジナルの音質と変わらない”を強調していますが、どうでしょうねぇ。

103 名前:y.ishizawa@CCCD議論員 2003/01/21 10:02
>>102
CDS-300と言う事は、マイクロソフトのアンチリッピングCD構想が本格化してくる予感…。

104 名前:103 2003/01/21 10:08
>>101もアンチリッピングCDに関係しているかも…。

105 名前:y.ishizawa@CCCD議論員 2003/01/21 11:45
http://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfSearchResults.jsp?keyword=Title&entry=%83%8C%81%5B%83x%83%8B%83Q%81%5B%83gCD&GOODS_SORT_CD=101&SEARCH_GENRE=ALL&x=23&y=12
でレーベルゲートCCCDが探せたりします。

106 名前:hiro4 2003/01/21 14:21
CDS-300はC2エラーが出るんだろうか・・・・・。

107 名前:DIO 2003/01/21 22:25
>>106
CDS-200の第2セッションに専用プレーヤーとWMA相当のファイルが
記録されてるのはご存じのことと思います。
WMA相当のファイルはいずれかのファイルに埋め込まれていてそのまま
だとWMPで再生は出来ません。
私の勝手な予想ですがCDS-300は第2セッションの専用プレーヤーを
削除しWMPで再生及び強制的にコピー管理(世代のみ)したものになっ
てるだけ何じゃないかと。
そのファイルが何かしらのファイルに埋め込まれているのか?それとも
個別のファイルになっているのか現物を見るまでわかりませんが…。
と言うことでC2エラーが多発するだろうと読んでます。

CDS-200,CDS-300,レーベルゲートCD,アンチリッピングCD
現在で(細かなバージョンの違いはともかく)2種類のCCCDが
存在してさらに増え続ける。
(私のように)PCでの利用を前提として正規に(レコード会社の望む
ように)利用するとすごい面倒ですな。
PCの汎用性をことごとく無視してくれます。
昨年の3月頃に皆が言っていた悪夢が現実になってしまいましたな。
ため息一つじゃ足りないです。

108 名前:えこべり 2003/01/22 12:47
レーベルゲートCDといえば、音質改善のために使われているPDLSがYMOの復刻盤で採用されている様ですね。
とはいえ、レーベルゲートCDで言うところのPDLSはあくまでも「カッティング工程のためのPDLS」ですから、ここで書いても意味無い様に思えてきた(汗)。

109 名前:foo 2003/01/23 11:54
> つまり、これを使えばCDSなんかより技術的にまともなCCCDが作れるってことなんですよ。

実際には難しいでしょうね。透かし技術はあるデータに(アナログ的、周波数成分的に)特別なマーキングを行う技術であり、これをCCCDに応用するには、CDドライブ側にこのマーキングを読み取る機構を、新規に入れ、このマーキングをベースに、そのCDを再生してよいかという判断を行う事が必要になります。つまり、既存のCDドライブは使えないので、実際に普及させるのは無理でしょう。

110 名前:macos-x 2003/01/26 16:38 [URL]
Mac OS互換になったMediaMaxオーディオCD保護機能
http://www.zdnet.co.jp/macwire/0301/24/ne00_mediamaxj.html

これを読む限りではCDSよりはまともな技術のように見えます。
パソコンへの取込みはOK
P2Pでの交換はNG
を目的とした技術。すべての既存のCD/DVDプレーヤで動作。

111 名前:raffine 2003/01/27 11:56
1/22発売のRIZEのシングルに、CompactDiscロゴが記載されており
回収指示が出ています。
ご存知の通り、これはレーベルゲートCDですのでロゴは本来なら使
えません。なお、帯の下に当たるそうなのでキャラメル包装を開封
しないと確認は難しそうです。

112 名前:y.ishizawa@CCCD議論員 2003/01/27 12:43
>>111
avexのDAIのDO THE BESTのプラケースにCD-DA表示してあった(らしい)事といい、
ユニバーサルがC&AのCCCDの初回盤での印刷ミスによるCD-DAロゴ不正使用と同じ事を。(その2件では回収騒動にはならなかったらしいが…)
SMEまでCCCDにCD-DAロゴ不正使用するとは…。(回収という英断はまだマシだと思うが…)
本音としては、回収騒動に懲りて、レーベルゲートCCCD計画縮小になればいいと思うが…。

113 名前:magick 2003/01/27 13:18
>>112
僕が見たフィル・コリンズのEU盤は、
IFPIのCCCDマークの入ったステッカーが表に貼ってあるだけで、
裏には、CD-DAロゴと、それの10倍近い大きさでの、
「Copy Protected」の文字があるだけで、
包装を派がしてしまうと、表から見る限り、
「Copy Protected」の文字はあるにもかかわらず、
CCCDロゴはなく、CD-DAロゴだけがある状態になるのです。
これもかなり確信犯っぽい感じがします。
チャゲアスは、これを見てCD-DAロゴを入れたように妄想するのはびくだけかしら…

114 名前:raffine 2003/01/27 15:22
まだ第一報なんですけど、3/24にピンク・フロイドの『狂気』の
リマスターが出るそうなんですが、SACDとCD-DAのハイブリッドに
なるらしいです。

115 名前:Anonymous User 2003/01/27 19:24
>>114
ローリングストーンズのリマスター・ハイブリッド盤が結構売れたようなので同様の企画は続くのでは無いでしょうか?
CD-DAでは無くてCCCDのハイブリッドだと・・・・。

116 名前:magick 2003/01/27 20:51
>>115
>CD-DAでは無くてCCCDのハイブリッドだと・・・・。

これ、現実としてどうなんでしょうか?
制作に於いて、CDSのエラーがSACD部に影響を与えることがなく、
CCCD/SACDのハイブリッドが作れると仮定して、
その上で、原則CCCD/SACDハイブリッドで出すのを前提とするいうことであれば、
CCCD不買を撤回してもいいと思っています。
しかし、そうするには、SACDのプレス工場はまだ世界に2つしかないことを考えると、
確かに厳しいのですが…

そういう意味で、ソニーの奮起に期待。

117 名前:hiro4 2003/01/28 01:16
115で名前入れ忘れました(^^ゞ
>>116
SACD層とCD層は排他的な仕様のはずですからCD層にCDSを使っても問題は無いと思います。
#欠陥だらけのCDSを使うこと自体に問題はありますが・・・。

別件ですが。
http://www.zdnet.co.jp/news/0301/21/nj00_cccd_2.html
 「例えば、一番最近出てきたのはDVDですが、DVDはやっぱり互換性の問題でまだまだクリアになっていない部分が一杯ある。SACDのようにハードウェアも一緒になって切り替わるのだったら良いのですが、既存のものに後からソフトウェアのフォーマットに変更を加えた新しいフォーマットを導入すると、当初はどうしても混乱が避けられない。すでに数多に出ているすべての機器で100%再生を保証できるかと言われると、それはできないんです」(井出氏)。

これは詭弁としか言えないと感じました。
DVD(主にVideo)の場合はDVDという規格の中でソフト・ハードが造られ、それぞれに不都合が出た場合ソフト、ハードとも回収・再制作やファームウェアのバージョンアップデート・サービスなど問題解決に双方が努力します。
しかし、CCCDの場合はソフト側が勝手にCD規格を逸脱しているだけです。DVDを引き合いに出すのは不適切だと思います。
いわば車の両輪の片方だけが迷走しているわけですから、車が真っ直ぐ走るのが不思議な位です。

あと、ヤフーのAV掲示板で見た話ですが、CDS採用のCCCDは現段階では製造不良のチェックが出来ないそうです。
従来のチェック方法はエラーを見るそうなのでC2エラーてんこ盛りのCDS採用CCCDは100%不良判断になるとか(笑
なんか新しいチェック方法を開発中だそうです。
なんか歪んだ話しですねえ・・・・。

118 名前:ちばなお 2003/01/28 08:59
初めて書き込みします。よろしくお願いします。

私はもともと大のソニー党(狂?)でしたが、レーベルゲートCDの
対応でソニーに対する信頼感がなくなってきました。
同じグループで出す銀色円盤なのにハードの方は依然「未対応」。
しかも同じ規格のCCCDのチェックもほとんどやっていないという
返事が来て驚くばかりです。しかも新製品情報までサジ投げ状態だから
これでは景気もよくならないと思います。

参考URL
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200301/03-0123/

SMEの注意書きを見ていると本当に検証したのかな…と疑問に
なります。

119 名前:y.ishizawa@CCCD議論員 2003/01/28 10:15
>>114-117
できれば、SACDとDVD-Audioのハイブリッド盤が出ればいいと思うが…。
とはいってもオーディオ対応(両方式)のDVDプレーヤより、DVDレコーダの方が売れてるし…。オーディオ対応DVDレコーダが出るかどうか判らないし…。

120 名前:raffine 2003/01/29 17:59
>>119
と言ってるそばからDVD-Audioが動きだしたようですね。
どうなるんだか先が読めないなぁ(苦笑)。

121 名前:ちばなお 2003/01/29 20:49
今日ヨドバシでパイオニアの営業マンに会ってCCCDについて
話を聞きましたが、営業マンでさえもこの現状に苦慮しているよう
でした。ハードとソフトの両輪で産業が動くはずがソフトの暴走が
ハードに影響している…。この現状を打破できないのかな…。

DVDオーディオの新規格ですか…。しばらく様子見しようかな。

122 名前:henya 2003/01/29 23:57
>>121
パイオニアLDCには絶対採用させないよう牽制して欲しいところですな。
とは言え、オーディオ系の子会社は親会社の苦労など知ったこっちゃないと言うのが
日本特有の図式になりつつある訳ですが……。

123 名前:y.ishizawa@CCCD議論員 2003/01/30 13:34
インターネットコムのメルマガよりCCCDに関係した記事を見つけました。

音楽CDの条件付きコピー可能な技術に、消費者は冷ややかな目
http://japan.internet.com/research/20030129/1.html

124 名前:あるの 2003/01/31 06:31
ソースがないので申し訳ないのですが、本日の「めざましテレビ」
にてCCCDの話題を扱っておりました。
JASRACの代理報道でなんだかなぁ〜って感じでした。
「去年のCD販売が3億?万枚でCD-Rにコピーされたのは2億?万枚」
なんて事いってました。(すいません細かい数字は忘れてしまいました)

めざましテレビURL
http://www.fujitv.co.jp/jp/meza/

125 名前:ハセガワ 2003/01/31 11:54 [URL]
初めて書くものです。

CCCD自体の話ではないのですがリンク先の弁護士さんのページを見ていて思ったのですが
そういや、一昔前のアルバム先行とかじゃない、単発企画もののようなヒットシングル、たとえば
オザケンの「カローラU」とかポケットビスケッツ(後にアルバム出しましたが)とかって
大概1曲500円じゃ無かったかなあ、と思いました。

126 名前:y.ishizawa@CCCD議論員 2003/01/31 14:10
〜電2せろーん調査〜
CCCDの方式で一番嫌な方式は(国内で発売されている物)
http://dempa.2ch.net/seroon/sports/x3e3a03dd2e63d.html

127 名前:y.ishizawa@CCCD議論員 2003/01/31 15:56
椎名林檎の「茎(STEM)〜大名遊ビ編〜」初回盤CD-EXTRA・通常盤CCCDはいかがな物か。
どうせするなら、
1.初回CD-EXTRA・通常CD-DA(自分はこちらを推奨)
2.初回CCCD+CD-ROM・通常CCCD(でも嫌だなー)
どちらかにしてくれよ…。
初回盤の駆け込み買いが殺到してしまうじゃないかと自分は思う。

128 名前:ちばなお 2003/01/31 21:23
>>122
全く同感です。同じオーディオ系レーベルで本当の音楽文化を守る
楯としてがんばってほしいです。

この前書くのを忘れていましたが、パイオニアの営業マンは最近出した
DVDプレーヤーは読み取り性能を上げて他の機種ではかからない円盤
もかかるという話。「これで頼もしい機械が出た」と思いきやMP3の
再生できる関係でCCCDに引っかかる可能性があるとか。うーん。

管理人さんトップページは参考になりました。ありがとうございます。

129 名前:y.ishizawa@CCCD議論員 2003/02/01 14:51
JBOOKでレーベルゲートCDが探せました
http://sch.jbook.jp/s.asp?category_id=31&key=%83%8C%81%5B%83x%83%8B%83Q%81%5B%83g

neowingでは見つかりませんでした(^_^;)。

130 名前:hiro4 2003/02/03 23:03
ヤフーのAVEX株掲示板で拾って来ました。

文化審議会著作権分科会審議経過報告(平成15年1月)
http://www.bunka.go.jp/lkshow.asp?id=1000015391&link=/file_l/1000015393_keika.pdf

お上も色々と考えているようです。

131 名前:henya 2003/02/05 00:18
>>130
これの執筆者はかなりの確率で紋谷暢男・成蹊大学法学部教授か
それにかなり近いポジションの人物でしょうね。去年4月の最高裁判決に(直接の筆誅こそ
加えていないものの)不満タラタラなあたりがいかにも、と言う感じです。

132 名前:クマックス 2003/02/04 21:37
今日、「Readymade Digs Disney」(CCCD)を鹿児島(地元)のタワーで試聴してたらCDプレーヤー音飛びしてました(笑)。店員と話してともに苦笑いしてました。CCCD音飛んでたら誰も買わなくなるはずですね。いやになりました。CCCD。

133 名前:sasaq 2003/02/05 04:55
キリンジの東芝EMI移籍第一弾、3/26発売新譜について
所属事務所でリリース情報が告知されましたんですが
ファンクラブ会員向けメールにも記載されていた

「※尚、CCCDではありませんのでご安心ください」

という一言が添えられています。
http://www.nfl.co.jp/topics/

公式発表だけに感慨深いっす。

134 名前:y.ishizawa@CCCD議論員 2003/02/06 09:41
自分がCCCDに反対する理由
1.言っておくが、コピー厨では無い。
2.不正TOCや修復不能エラー等で再生機器を痛める。
3.ハードウェアメーカーは動作を保証できない。
4.2,3の理由により、自宅のステレオのCDPが故障してしまい、買い換えるにも買い換えられない(;_;)。
5.音が出る保証が無い。また、音が出ても正しい音が出る保証も無い。
6.トラッキング時のピックアップサーボ・スピンドルへの過負荷での駆動系の劣化が進行が早まる、
また、エラー訂正回路への過負荷により、レーザー系やD/A処理系への影響が大きい。
7.再生機器によっては、再生に不具合を生じたり、再生が出来ない場合がある。PCでの再生の場合はシステムがハングアップする恐れもある。
8.コピーできないといってコピーできてしまい、無意味である。
9.いくら不良品であるにもかかわらず、返品を認めていない。

あと、色々な立場から電波2chせろーん調査にCCCDに関することを投票箱を作ってこちらでも勝手に宣伝しています(^_^;)。
(このサイトがCCCD関連の掲示板で一番盛り上がってるので…)

また、自分の居る施設のPCのお気に入りにはCCCD関連のサイトを入れまくっています。(CCCD関連のフォルダまで作って…)

135 名前:raffine 2003/02/06 12:20
>>132
そういうのがいわゆるバーコード試聴機導入の売り文句の一つになった
りするから…(苦笑)。本末転倒だよなぁ。

#ってもバーコード試聴機の音源って大抵圧縮音源だから音が悪くて
#試聴して嫌になる人もいるので困ったもんです。

136 名前:raffine 2003/02/06 12:30
>>134
>9.いくら不良品であるにもかかわらず、返品を認めていない。

この文言はラジカルすぎますね。

再生する機器の違いによって、「ほぼ」良品になったり不良品
になったりする(3とか5とか7とかに書かれている通り)のです。

売ってる側から見て最大の問題は「再生できなかった場合、
『良品』が存在しない」ということです。
通常の場合は良品交換でどうにかなるケースがほとんどです。
しかし、今回の場合は返金に応じるしかない。

そして、お客さんとの売買契約関係はレコード会社対エンドユーザー
ではなく、販売店対エンドユーザーなので、責任は放っておいたら
販売店がかぶらなくてはならない。

今売りの日経エンタでCCCDは返品できるのか?なんてのが書かれて
まして、「かからないのを承知で購入したのだから返品はできない」
とか堂々と書かれていて本当に弁護士の監修受けたのかと疑いたく
なりました(苦笑)。

#コピー関連では「サークルの友人にコピーするくらいなら違法では
#ない」とかどっちの味方なんだかわかんない(笑)ことも書いてあっ
#てめちゃめちゃ驚きましたが(苦笑)。

137 名前:テスティファイ 2003/02/07 23:54
 某社はCDのみならず、こんなとこまでコピーコントロールしていらっしゃいます。さすが大英帝国に尻尾を振ってる、「虎の威を借る」ポチ、やることが違います。
http://boat.zero.ad.jp/floyd/
このページは、CCCDやレーベルゲートCDについても、論じているのでご参考までに。
 また、遅い情報ですが、2/3の読売の社説で、「個益」捨てて知的財産を守れと題し、著作権法改正について触れています。自分の利益だけを主張するのではなく、業界の枠を超えた合意形成が必要だ、とあります。詳しくは読んでもらったほうがよいのですが、至極真っ当な意見でした。でも、@のような裸の王様にはわかんねえだろうなあ。

138 名前:テスティファイ 2003/02/07 23:57
こっちのページでした。
http://boat.zero.ad.jp/floyd/floyd/copyright.htm

139 名前:hiro4 2003/02/08 11:31
週刊スパ 1/28号P.67
「大ヒットメーカー賢人会議・音楽業界編」
エイベックス/第一制作宣伝事業部/第2プロデュース・グループ/C-ユニットリーダー
根本誠氏の発言
CD不況をどう思うかとの問いに答えて
「単に売り上げが戻ったんだと思います。ドリカムがまだトップで50万枚売っていた時代があったでしょう。あの時代に戻っただけで、音楽を好きでもない人がCDを買う時代が終わったんだと思いますけどね。」
#ソニー・アソシエィデッドの近藤宣幸氏、ワーナーミュージックの草野亜紀夫氏も賛同の意見を出す。

現場と経営の温度差でしょうか?

140 名前:ちばなお 2003/02/08 13:23
>日経エンタ
あの記事を読みましたが、結局はレコード会社が勝手に承知させた事で
あるために問題大だと思います。
演歌系のようにCDとテープで売り出されればまだ選択の幅が広いけど
事実上CCCDしか出さないという現状では選択の自由なんて全くない
から消費者保護という立場はどうなるんでしょうね。

その話と付随するかもしれませんが、@社のようにテレビCMや雑誌の
広告に「これはコピーコントロールCDです」という旨の告知をしてほ
しいとレコード協会に電話をしました。すると担当の人はやれ独禁法に
引っ掛かるとかレコード会社の自主的な問題といって意見を聞いてもら
えずじまいでした。確かにレコード会社が自主的にやっていることとは
いえそれを徹底させるのは協会の役目のはず。それをしないことによっ
て実はPL法の問題が出る可能性があることを彼らは知らないのでしょ
う。こんな協会なんてとっとと解散してほしいです。

>温度差
昨日行ったレコード店の店員はCCCDに対して反対派の人でした。
以前あるレコード店で尋ねたときに店長クラスの人間が延々Nスペで
やった著作権の問題を語り始めてCCCDを援護していたけど、昨日
の店員のほうが現実的で問題をチキンとわかる人でした。でもこんな
人は少数派なんだろうな。

141 名前:ちばなお 2003/02/08 13:25
「チキンと→きちんと」
訂正します。すいません…。

142 名前:raffine 2003/02/10 11:54
>>140
「勝手に承知させたこと」でくくってしまうのも危険です。
導入初期には懇切丁寧な説明をして販売したケースもありますし、
そのような説明を受けた上で購入したのであれば訴訟になっても
恐らくお客さんは勝てません。

しかし現実問題、パートのおばちゃんや高校生大学生のバイトに
まで知識や説明を徹底するのは不可能に近いわけで…もっとも簡
単なのは分別陳列ですが、それはそれで費用もかかるしCDが見つ
からない原因になる(=となると売上が大きく減少する)。
仮に分別陳列したとしても、なぜCCCDだけ分けて特殊な場所に置
いてあるかの理由なんざ、関心のない99.9%のお客さんにはまった
く関係のないことなのですから。

協会は役立たずなので最初から期待していませんが(笑)、そこは
お役所答弁でもなんでもいいから「善処いたします」と答えるべ
きところですね(苦笑)。
各社が自主的にやってることの足並みを揃えるのが協会の役目だ
ろうに…。CCCDの賛否はともかく、「正しいCCCDの知識を持って
正しくCCCDを使っていただく」ということは協会がもっとも力を
入れなきゃいけないところでしょう。
まったく役立たずもいいところだよなあ。

143 名前:ちばなお 2003/02/10 21:38
>>142
「勝手に承知させたこと」という発言に関してはこちらの認識不足
でした。どうもすいません。

確かに協会はユーザーに対する喚起や保護に関してあまりにも脇が甘い
と感じます。雑誌広告・テレビCMでのCCCD表記はバラバラだし、
レコード会社によっては実物を見ないとわからないという現状もあるの
は事実だったりします。それを束にまとめるのが協会の役目なのに先日
の回答に苦笑しました。まぁ、何らかの形で訴えていきますけどね。

それにしてもトップページの掲示板閉鎖の話はちょっと行きすぎだと
思いますね。昨年のDAIの件といい、リスナーが問題視している問題
を口封じさせるのはレコード会社のHPだからなのでしょうか。これも
一種の表現の自由を力でねじ伏せているものなんですけどね。

144 名前:ツダ ★ 2003/02/11 14:59
亀レス失礼 m(_ _)m


>>116
> これ、現実としてどうなんでしょうか?
> 制作に於いて、CDSのエラーがSACD部に影響を与えることがなく、
> CCCD/SACDのハイブリッドが作れると仮定して、
> その上で、原則CCCD/SACDハイブリッドで出すのを前提とするいうことであれば、
> CCCD不買を撤回してもいいと思っています。

というより、そんなことするならSACDオンリーで出せばいいじゃんって思いますよね(笑)
コスト的なことを考えればハイブリッドにするのではなく、SACDとCCCDの両方を
同時発売にしてくれれば個人的には(ムカつく部分はありますが)文句はありません。
少なくとも筋は通していると思うから。

> そういう意味で、ソニーの奮起に期待。

いろいろと頑張ってはいるみたいですけどね。なかなかそういう動きを
表に出せないことのもどかしさみたいなのもあるみたいです。



>>117
> SACD層とCD層は排他的な仕様のはずですからCD層にCDSを使っても問題は
> 無いと思います。

そんなディスク作ると1枚のコストがどれだけかかるか……。
パテント代だけでえらいことになりそうな感じです。


> DVD(主にVideo)の場合はDVDという規格の中でソフト・ハードが造られ、
> それぞれに不都合が出た場合ソフト、ハードとも回収・再制作やファームウェアの
> バージョンアップデート・サービスなど問題解決に双方が努力します。

これは制作側の問題ってのもあるみたいです。実はそれぐらいDVDはヤバい制作環境で
不良率バリバリでもgoしなきゃいけない事情があるんです。逆にこういう対策を
とらない0.4%なんて数字以上に正常に再生できない商品が出てしまう。
再生保証はないですが、たいていのプレーヤーで再生できてしまうというのも
事実ではありますから>CDS となると、一般の人も問題として捉えずらいですよね。
自動車だったら壊れやすいとかそういう問題があったら、生命の危険があるから
大問題になりますけど、音楽再生できなくて死ぬ人はいませんから。

> しかし、CCCDの場合はソフト側が勝手にCD規格を逸脱しているだけです。
> DVDを引き合いに出すのは不適切だと思います。

そうですね。この指摘はまったく僕もそうだと思います。

> あと、ヤフーのAV掲示板で見た話ですが、CDS採用のCCCDは現段階では
> 製造不良のチェックが出来ないそうです。

これはひとえにMIDBARが技術をブラックボックスにしているからでしょう。
そんな中でビクターもENC K2みたいな技術を使ってるんですから。
レコード会社が再生保証できる機器のリストを公表できないのも、技術の
根幹の部分を明らかにしてくれないからっていうのも大きいみたいですよ。
そりゃ、どんなことしてるのか明らかにされてないんだったら検証のしようも
ないよなーっていう(単純に再生できるかどうか試せばいいって話もありますが、
それだと完全に正確な検証にはならないですよね)。


>>118
> 同じグループで出す銀色円盤なのにハードの方は依然「未対応」。
> しかも同じ規格のCCCDのチェックもほとんどやっていないという
> 返事が来て驚くばかりです。しかも新製品情報までサジ投げ状態だから
> これでは景気もよくならないと思います。

ソニーの青写真としてはCDの特許が切れる2003年にもなれば、SACD的な
次世代CDの再生環境がもっともっと普及してるというのがあったと思います。
ところが、ある意味でMDなんか出しちゃったことで一般のユーザーは
「音質」なんて求めてないってことが分かった。ソニーはMDでも大もうけ
しましたけど、それでCDの寿命を延ばさざるを得なくなった面もあって、
次世代への移行需要はかなり損したと思います。まぁこれからなんでしょうけど。

> SMEの注意書きを見ていると本当に検証したのかな…と疑問に
> なります。

いや、検証なんてできませんよ。むしろ勝手に逸脱してるんだから、
あえてしない方が賢い。TDKがCCCDの再生保証を付けたのは、あそこが
オーディオ機器メーカーとしては全然規模が小さいっていうのもあるでしょう。
差別化のためだけにあえて書いただけだと思いますよ。例えばIP電話って
通話品質の問題でFAXの送受信が数%の割合で失敗するんですけど、
Yahoo!BBははっきりと「FAX送受信OK」っていってるんですよね。
でも、ほかのIP電話メーカーは失敗することもあるから「非対応」って
いってたりして。ある意味企業の「誠実さ」みたいな部分があるんじゃないかと(笑)


>>119
> できれば、SACDとDVD-Audioのハイブリッド盤が出ればいいと思うが…。

ユーザーとしてはどっちかに規格定まって欲しいってのが本音ですよね。
個人的には数年前はDVD-Audioを応援してたんですが、今はSACDの方に頑張って
もらいたいなーと思ってます。


>>120
> と言ってるそばからDVD-Audioが動きだしたようですね。
> どうなるんだか先が読めないなぁ(苦笑)。

今年はある程度次世代CDの勝ち組、負け組がはっきりとしてきそうな
感じはありますね。ユーザーのニーズではなく、すべて企業のパワーゲームで
決まりそうなのが何ともアレなんですが。

145 名前:ツダ ★ 2003/02/11 16:11
>>121-121
> 今日ヨドバシでパイオニアの営業マンに会ってCCCDについて
> 話を聞きましたが、営業マンでさえもこの現状に苦慮しているよう
> でした。ハードとソフトの両輪で産業が動くはずがソフトの暴走が
> ハードに影響している…。この現状を打破できないのかな…。

ソフトとハードの対立は今に始まったことじゃないですからねえ。
対立しないために昔はハードがソフトを支配するという体制が
確立していましたが、今は力関係が変わっちゃった。これからは
悪くなることはあっても良くなることはないんじゃないですかね。


>>124
> ソースがないので申し訳ないのですが、本日の「めざましテレビ」
> にてCCCDの話題を扱っておりました。
> JASRACの代理報道でなんだかなぁ〜って感じでした。
> 「去年のCD販売が3億?万枚でCD-Rにコピーされたのは2億?万枚」
> なんて事いってました。(すいません細かい数字は忘れてしまいました)

今日、とくダネでも小倉智明がいってたみたいですね。
テレビには99%以上期待できないです。


>>125
> CCCD自体の話ではないのですがリンク先の弁護士さんのページを見ていて
> 思ったのですがそういや、一昔前のアルバム先行とかじゃない、単発企画ものの
> ようなヒットシングル、たとえばオザケンの「カローラU」とかポケット
> ビスケッツ(後にアルバム出しましたが)とかって
> 大概1曲500円じゃ無かったかなあ、と思いました。

価格は確かに大きいですね。ただ、シングルってあまり安くすればそれだけ
売り上げが変わるかっていうとそうでもないみたいですよ。
半額にすれば当然2倍以上売り上げなきゃいけなくなるし。

価格の値下げが必要なのはアルバムだとは思います。2000円くらいで
アルバムが買えるようになれば、長期的な売り上げは上がっていくと
思うんですけどね。


>>128
> この前書くのを忘れていましたが、パイオニアの営業マンは最近出した
> DVDプレーヤーは読み取り性能を上げて他の機種ではかからない円盤
> もかかるという話。「これで頼もしい機械が出た」と思いきやMP3の
> 再生できる関係でCCCDに引っかかる可能性があるとか。うーん。

今はオーディオメーカーがDVDプレーヤーに当たり前のようにMP3再生機能
付けてますからねぇ。正直、CD-RのMP3再生っていうものにどれだけニーズが
あるか僕はわからないんですよね。そんなに一般人がMP3使ってるかなぁ? っていう。
CD-Rなら使っている人確かに増えてきているけど。


>>130
これも微妙な報告ですよね。お上は多少は消費者の利益も考えなきゃいけない
部分もあるから、ある程度は静観するような気もしますね。



>>131
> これの執筆者はかなりの確率で紋谷暢男・成蹊大学法学部教授か
> それにかなり近いポジションの人物でしょうね。

なるほど。今度紋谷教授について詳しく調べてみます。


>>132
> 今日、「Readymade Digs Disney」(CCCD)を鹿児島(地元)のタワーで試聴してたら
> CDプレーヤー音飛びしてました(笑)。店員と話してともに苦笑いしてました。
> CCCD音飛んでたら誰も買わなくなるはずですね。いやになりました。CCCD。

あー、マッシブアタックの新譜、某ユニオンの試聴機では音飛んでましたね。
古い試聴機使っているところは、今後大変でしょうね。ただ、「試聴」なんで、
普通のリスナーは曲だけ聴ければ買っていくとは思います。


>>133
> キリンジの東芝EMI移籍第一弾、3/26発売新譜について
> 所属事務所でリリース情報が告知されましたんですが
> ファンクラブ会員向けメールにも記載されていた
> 「※尚、CCCDではありませんのでご安心ください」

キリンジかっこいいですね。問題は今後こういう姿勢を貫けるかどうかですよね。
キリンジって大体10万枚クラスのアーティストだったと思うのですが、
それがどれだけレコード会社に対してものを言えるかっていう。

あと、CCCDになるかどうかは事務所の力も結構影響するみたいです。
売れてないアーティストでも事務所に力があって、事務所がCCCDに反対の方針を
とっているのなら、CD-EXTRA化するなどで回避されていく可能性は今後もありますね。
オーガスタとかはCCCDにしなそうな感じはしますよね。イメージだけど。



>>134
ishizawaさん、マジで反対集会やりましょうよ。
いろいろな立場の人から意見集めるだけでも意味はあると思いますよ。


>>135
> そういうのがいわゆるバーコード試聴機導入の売り文句の一つになった
> りするから…(苦笑)。本末転倒だよなぁ。

ホントそうですよね。まぁ試聴機メーカーは久しぶりに大規模な買い換え需要が
出てきそうで喜んでるかもしれませんけど :-p

> #ってもバーコード試聴機の音源って大抵圧縮音源だから音が悪くて
> #試聴して嫌になる人もいるので困ったもんです。

僕、あんまり気にならないですね。所詮「試聴」ですし。
音質と試聴の関係って難しいですよね。

146 名前:ツダ ★ 2003/02/11 16:11
>>136
> >>134
> >9.いくら不良品であるにもかかわらず、返品を認めていない。
> この文言はラジカルすぎますね。
> 再生する機器の違いによって、「ほぼ」良品になったり不良品
> になったりする(3とか5とか7とかに書かれている通り)のです。

そうなんすよ。レコード会社からすれば「免責事項」のシール貼った時点で
消費者は納得づくで買ってるんだから文句言われる筋合いはないっていう
立場でやってることですから。彼らも「製造工程上の不良品」は交換に応じますし。


> 売ってる側から見て最大の問題は「再生できなかった場合、
> 『良品』が存在しない」ということです。
> 通常の場合は良品交換でどうにかなるケースがほとんどです。
> しかし、今回の場合は返金に応じるしかない。
> そして、お客さんとの売買契約関係はレコード会社対エンドユーザー
> ではなく、販売店対エンドユーザーなので、責任は放っておいたら
> 販売店がかぶらなくてはならない。

そうですね。逆に販売店で大問題になるほど、「返金」騒動が起きていない
ことを考えても、CCCD導入は「スムーズ」にいってるんですよ。残念ながらね。
(一切そういう騒動がないとは言いません)

> 今売りの日経エンタでCCCDは返品できるのか?なんてのが書かれて
> まして、「かからないのを承知で購入したのだから返品はできない」
> とか堂々と書かれていて本当に弁護士の監修受けたのかと疑いたく
> なりました(苦笑)。

あー、あれ読みましたがあまりよくない特集ですね。法律家によって全然解釈が
分かれるようなところをあえて断言しちゃってるところが多すぎる。
ただ、エンタの読者ってああやって言い切ってもらうのが好きなんだろうから
仕方ないんでしょうけど、詰めの甘さは目立ちます。
(実はあの号でCCCD関連の原稿書いてという依頼が来てたんですが、その後
連絡が来なくなって気が付いたら発売されたました(笑))

なんともかんともツッコミどころの多い特集で、消化不良感が残りました。
エンタは嫌いな雑誌じゃないのでちょっと残念。

> #コピー関連では「サークルの友人にコピーするくらいなら違法では
> #ない」とかどっちの味方なんだかわかんない(笑)ことも書いてあっ
> #てめちゃめちゃ驚きましたが(苦笑)。

そうそう(笑)
ただ、元々私的複製の範囲って、国会で議論されていたときに想定していたのは
「50人くらい」なんだそうです(と小倉弁護士がいってました)。
「家庭内とそれに準ずる」の解釈はいろいろあるでしょうが、現実に友達に
CDのコピーをあげたところで、告訴されたり逮捕されたりすることは
ないでしょうしね。このあたり、「はっきりと判例を作るべきだ」という意見と
「そんなもん作ったら、家族だけに限定されるからグレーゾーンのままに
しておいた方がいい」みたいな議論があるみたいです。


>>137-138
> http://boat.zero.ad.jp/floyd/

いいページですね。


> また、遅い情報ですが、2/3の読売の社説で、「個益」捨てて知的財産を守れと
> 題し、著作権法改正について触れています。

トップで取り上げさせて頂きました。個人的にはまっとうな意見なようでいて、
まったく建設的じゃない意見だと思いました。僕はまったく個人的な考えなんですが、
ファイル交換も完全否定という立場ではありません。著作権法そのものが時代遅れだ
とかそんなことはまったく思ってませんが、著作物の流通のやり方は時代に合わせて
変わっていくべき(というか必然的に変わる)と思っているので、読売の社説は
むしろ時代に逆行するやり方なのではと思ってしまいます(もちろん、書かれている
ことすべてが的はずれとは思いませんが)。


>>139
> 週刊スパ 1/28号P.67
> 「大ヒットメーカー賢人会議・音楽業界編」

これ読みました。面白かったですね。音楽業界にいる人は誰しも何らかの危機感は
持っているかと思いますが、具体的にどうにかするとなると、なかなか有効な
対策が見つからないってのが現状なんじゃないですかね。

147 名前:ツダ ★ 2003/02/11 16:12
>>140
> 事実上CCCDしか出さないという現状では選択の自由なんて全くない
> から消費者保護という立場はどうなるんでしょうね。

これは声を上げない消費者が悪いという部分もあります。
日本の場合、本当の意味で生活に根ざした消費者運動が少ないってのも
ありますし、ロビー活動するくらい資金力があるところもないってのも
あるんでしょう。

> レコード協会に電話をしました。すると担当の人はやれ独禁法に
> 引っ掛かるとかレコード会社の自主的な問題といって意見を聞いてもら
> えずじまいでした。

いかにもお役所的対応ですね。

> 昨日行ったレコード店の店員はCCCDに対して反対派の人でした。
> 以前あるレコード店で尋ねたときに店長クラスの人間が延々Nスペで
> やった著作権の問題を語り始めてCCCDを援護していたけど、昨日
> の店員のほうが現実的で問題をチキンとわかる人でした。でもこんな
> 人は少数派なんだろうな。

いや、むしろ多数派だとは思いますよ。レコード店の店長クラスだと
中古とかレンタル、ネットに対するルサンチマンがあるんじゃないかな……(笑)
CDは売れないし、売れなきゃ自分の店の売り上げも上がらないしっていう。


>>142
> >>140
> 「勝手に承知させたこと」でくくってしまうのも危険です。
> 導入初期には懇切丁寧な説明をして販売したケースもありますし、
> そのような説明を受けた上で購入したのであれば訴訟になっても
> 恐らくお客さんは勝てません。

そうですね。特に日本は集団訴訟がやりにくいというのと、実際に不利益が
ないと民事訴訟をするのが難しいので、現実的には消費者契約法とかに
引っかかる可能性があるCCCDでも、いざ訴訟となると難しい面は多いです。
もちろん、そこまで見越してヤツらは強行している部分はあるんでしょうけどね。

> しかし現実問題、パートのおばちゃんや高校生大学生のバイトに
> まで知識や説明を徹底するのは不可能に近いわけで…もっとも簡
> 単なのは分別陳列ですが、それはそれで費用もかかるしCDが見つ
> からない原因になる(=となると売上が大きく減少する)。
> 仮に分別陳列したとしても、なぜCCCDだけ分けて特殊な場所に置
> いてあるかの理由なんざ、関心のない99.9%のお客さんにはまった
> く関係のないことなのですから。

その通りです。だから、一応目立つシール貼って告知してる日本は
まともなのかなとは思います。こと、海外もCCCDが当たり前になっている
現状ではね……。


> 協会は役立たずなので最初から期待していませんが(笑)、そこは
> お役所答弁でもなんでもいいから「善処いたします」と答えるべ
> きところですね(苦笑)。

一応公益法人ですからねぇ……。まぁ依田さんが会長になることで、
良い方向に変わりますよ!(←笑うところ


>>143
> それにしてもトップページの掲示板閉鎖の話はちょっと行きすぎだと
> 思いますね。昨年のDAIの件といい、リスナーが問題視している問題
> を口封じさせるのはレコード会社のHPだからなのでしょうか。これも
> 一種の表現の自由を力でねじ伏せているものなんですけどね。

トップに書きましたが、アーティスト側がCCCDに対するスタンスを表明
すればいいんです。事実、テイトウワはBBSでCCCDを肯定しましたけど、
そうしたら全然荒れなかったでしょう。ECDみたいに「どうしようもない」でも
いいし、小島麻由美のように「今どうするか再検討中だからこの話題はとりあえず
やめてくれ」とスタッフが書けば沈静化するんです。

ま、そういうことすら「書かせない」ような圧力がレコード会社から
あるんでしょうけどね。ゆがんでるよな。

148 名前:ピンキー 2003/02/12 09:32
おはようございます。いつも勉強させていただいてます。
スガシカオも山崎まさよしもCDでのリリースなのでほっとしています。
オーガスタはCCCDにはしなさそう、ということでしたが、残念ながらCOILのサトウヨースケのソロプロジェクト「propo」はすでにCCCDでリリースされています。
http://www.neowing.co.jp/detailview.html?KEY=IOCD-11016
自社レーベル作ったということは、CCCDのこともそれなりに踏ん張ってくれるかな?と期待しているのですが、でも山崎氏はユニバーサルのままですし… シングルはCDでしたが、アルバムはどうなるんだろうと心配しています。

149 名前:匿名 2003/02/12 14:08
加茂氏の日記、「反対派の既得権を守りたいだけなのに、〜」は
「反対派の、既得権を守りたいだけなのに〜」ということで
いいんですよね。一読して意味が分からなかったもので。

150 名前:raffine 2003/02/12 14:22
>>143
うーむ。ツダさんも触れておられますが、書かせない圧力という
ものまで見越しての「表現の自由を…」なんでしょうけど、
今回のケースでは「表現の自由がねじ伏せられた」ことは何一つ
ないと思います。

既得権が云々とか言われないように(笑)、反対派は一層冷静に
ならなければならないと思います。

151 名前:投稿者 :削除
この記事は投稿者によって削除されました。

152 名前:ツダ ★ 2003/02/12 21:51
>>149
「反対派が既得権を守りたいだけなのに」という意味でしょう。


>>150
そうですね。今回のスクービードゥーがどうというのではなく、
過去そういう事例もあっただろうなという推論でしかありません。
僕が問題だと思うのは「表現の自由」ではなく(だって、そもそも
契約なんだから、アーティスト原盤権持ってない限りレコード会社が
どんなフォーマットで出そうがそれは自由なのですし)、
彼らが消費者に対して適正な情報を与えているかという点と、
サイトを運営する際のリスクヘッジがどれだけできているかという
ことだと点だと思います。その点では、ECDもスクービードゥーも
掲示板が公式のくせにTCUPだったというのは非常に象徴的(笑)

そのあたりはほかのレコード会社はSMEを見習った方が
いいんじゃないかと思います。はい。

153 名前:ちばなお 2003/02/13 11:13
そうですね、ツダさんが言っていることが正しいと思います。
ただ掲示板を突然閉めるというのがね…。どんな会話があったのか
わからないけれど、ここでやり取りしていたファンも悲しむのでは
と思います。ハイ。感情的ですいません。

トップページで洋楽にもCCCDを導入したとかいう話ですね。
私はビートルズのファンなのでこれから出るCDもCCCDとして
出るのかな…。不安です。

154 名前:ツダ ★ 2003/02/13 20:39
>>153
ビートルズといえば、オランダの海賊盤業者から未発表音源の
マスターが大量に見つかったんですよね。レコード会社としたら
これからそれを使って商売してくるでしょうから、CCCDにする
可能性は高そうな感じですね。

155 名前:Anonymous User 2003/02/14 12:54
知人のサイトにレンタルショップ・レコードショップで
配布されているCCCDチラシの画像がありました、
http://www.forestia.org/img/cccd3.jpg
http://www.forestia.org/img/cccd4.jpg
あと、レーベルゲートのチラシも。
http://www.forestia.org/img/cccd1.jpg
http://www.forestia.org/img/cccd2.jpg
http://www.forestia.org/img/cccd2_m.jpg

内容自体はレコード協会とかが言ってる事が
そのまま書いてあるだけ見たいなんだけど
こんな物をショップでばら撒いても一般リスナーから
見ては引くだけで何の効果も無さそうな気がしました。

156 名前:ちばなお 2003/02/14 15:40
関係ない話ですが、左足の甲の骨にヒビが入って今はギブス生活です。
CD買えない時ほどラジオというメディアのありがたさを感じます。

>>154
今回発見されたテープは本当にレアアイテムの音源だから早く
リマスタリングされて聞いてみたいところなんですが、日本国内盤
がCCCDだったら本当にガックリです。アメリカのキャピトル盤
を狙うというのも手ですけどね。

>トップページの日記を読んで
実はビートルズとともにaikoの大ファンで今までもCD買ったり
ライブに行ったりして応援していましたが、もしも次の曲でCCCD
を採用するとなったらどうしようと本気で悩んでしまいます。
CDを買って聞きたいのにリスクが高い今のCCCDでは買いにくい
し、たとえ買ったとしても今度はCCCDを支援していることに結ぶ
かもしれない。私個人としては難しいレベルに達するのかな。もしも
レコード会社の方針に合わないなら私はインディーズで出しても安全
に音楽が聞けるなら応援しつづけたいです。

ちなみに以前書き込みしたソニーの高級DVD/SACDプレーヤー
はレーベルゲートCD対応だそうです。実際はわからないけど…。

157 名前:名も無き旅人 2003/02/14 19:44
>>155
なんか一時期、どこの本屋にも貼り出されていた「再販制度絶対護持、
古本屋・漫画喫茶・図書館断固粉砕」の意見広告みたいですね。
あれ見て本屋に行かなくなった人がかなりいるそうですが。

158 名前:shin 2003/02/17 05:26
この間フジテレビの朝の番組でCCCDがさも正当なように報道してましたが、えらい一方的な報道でした。ちなみに自分はCCCDが出始めてからCD−Rを使ってのコピーを始めました。勿論自分が聞くためだけにです。あの報道にはベスト盤やリメイク、オムニバスしか出さないレコード会社については言及されてませんでした。

159 名前:ちばなお 2003/02/18 07:57
>>158
今日のめざましテレビでレコ協とJASRACが共同で出した広告
のことで話していましたね。相変わらずCCCD擁護でユーザーを
無視した話なので抗議電話かけました(爆)。どうせ担当者は私の
意見なんて屁みたいなものと思うけど、声を挙げるって重要だから
ね。

広告の件についてはうちの新聞に載っていなかったので何とも言えない
のですが、私のようにCCCD登場で買うに買えない人達のことを考え
ていないと思います。同じ音楽を愛している人なのにリスクの高い偽物
円盤で振り回されているこの苦労をあの2団体は知っているの?

160 名前:TAK 2003/02/18 08:17
ちばなおさんに同感。
まるで私たち消費者が悪いようなことを言ってましたね。
本当に好きなのだったら買うのに・・・。
めざましテレビは好きでよく見ていますが、さすがにああなると、見るのをやめようかなんて思ったりします。
新聞にあった広告・・・そこに挙がっていたアーティストはみんなCCCDを賛成・・・という風になるのでしょうか。しかも宇多田ヒカルまであった。
なんだか、嫌な気分です。

161 名前:TAK 2003/02/18 08:23
>本当に好きなのだったら買うのに・・・。
別に、好きなのじゃないのは、違法なことをするってことではないですよ。レコード会社の営業を妨害はしたくないですから。

162 名前:shin 2003/02/18 09:04
>159
自分も二度電話したのですが担当者がいないという理由で何のコメントも聞けませんでした。業界の事はよく分かりませんがこれでは何かあると思わざるえないです。消費者の意見無視では衰退するしかないでしょう。

163 名前:きゃちゅ 2003/02/18 17:06
ハイホー・マーケティングサービスによる CCCD に関するアンケートの結果だそうです。

http://research2.hi-ho.ne.jp/result/music/

これはこれで偏った調査結果のような気もしますが、こういう結果が出てくることが重要なような
気がします。

164 名前:misumi 2003/02/18 21:05
はじめまして。

>>163
インターネットでアンケートを取ったそうなんで、おっしゃる通りちょっと
サンプルに偏りがあるような気がしますね。ただ、結果自体は結構興味深い
かと。これを街頭規模で実施したらどうなるかな。興味津々。

# PDF の末尾に設問票もついていてかなり丁寧な報告ですね。ただ、
# その設問票が圧縮されていて判別しにくいのがちょっと減点。

165 名前:ちばなお 2003/02/19 03:36
>>160
これはめざましテレビが悪いのではなくてグループとしての考え方
なのでしょう。フジテレビには音楽出版会社があるし(表上では)
違法行為によって収入が減るなんてことに危機感感じてますから。
だから番組もそういう流れに飲まれたと思っています。
>>162
私は始めから意見言える人物なんていないとくくっていたので
自分の意見を言って終えました。フジの場合は逃げがうまいから
直接の担当者につなげないでしょうね。

166 名前:セシル 2003/02/19 22:13
Bonnie PinkのCCCDに対する発言。
http://www.taisuke.co.jp/cgi-bin/bonniepink/bbs/adminbbs.cgi

Bonnie Pinkは好きですが今回のアルバムはCCCDだったので買いませんでした。
たとえそれがBonnie Pinkの意思だとしても。

167 名前:ちばなお 2003/02/20 00:09
ボニーピンクは以前好きだったので今回の件はちょっとショックです。
でもこういう形できちんとファンに説明したことに関してはいい点だと
思います。

私はどのCDプレーヤーでも安全にかけられるならCCCDを容認
します。しかし、今のシステムはかけられる機種が限られなおかつ
プレーヤーに対する負荷が高すぎるという問題点があり購入できま
せん。音質の問題も含めて再生の問題が拭い切れない今のシステム
を取り止めて負担の少ないシステムに移行してほしいです。もしも
それができないのであれば代理メディアも含めた複数のメディアに
よる発売をするべきだと思います。

何とかCCCD・SACDのようなハイブリッドディスクは出ない
ものかな…。それとも次世代メディアかな…。

168 名前:薩摩兼士 2003/02/20 01:28
マスターCDからCCCDを作るブラックボックスは逆解析すれば
解明できると思います。そうすれば、逆変換できるかも知れ
ないと考えています。
http://www.geocities.co.jp/MusicHall-Horn/5775/
を見てみると、ものによってエラーの出方が違うので
できないかもしれないかなという心配があります。

シイナリンゴのシングルはCCCDとCD-Extraが両方出ているのでこれで実験して見ます。CD-Extraは手に入れたんですが、CCCDの方は
僕が見たレコード店ではまだ売ってなかったです。

169 名前:will 2003/02/20 23:32
実際にBONNIE PINKのCCCDを聴いた者です。
わが家のCDプレーヤーではトラック読み取り時に「ピー」とも
「キー」ともいえない、なんとも言えない異常音が鳴りました。
アルバム自体は聴くことができましたが、こういう現象がある以上、今後CCCDの安全性が確実なものになるまでは(最低でも)、
一切のCCCDの購入はしないつもりです。

今回のアルバムは、即MDに落とし、原盤は処分します。
彼女のファンなだけに残念で仕方ありません。

170 名前:削除されました :削除
引用だけだったので削除しておきます。

171 名前:raffine 2003/02/21 22:03
>>160
CCCDに反対な人が違法コピーを容認しているわけではないのと同様に、
違法コピーに反対の意を表してもCCCDに賛成することにはなりません。

…このような短絡的に同一視する発想、CCCD反対派が歪んだ目で
見られる原因になるということがわかりませんかね?

172 名前:ツダ ★ 2003/02/22 00:25
>>171
まぁまぁ(^_^;;;

いろいろな部分で問題あるし、ある意味それぞれの立場で主張することに
すべて「それなりの正当性」があるからCCCD問題ってどうにも
ならないんだろうなと個人的には思ってます。

ただ、一方的な批判だけだとそもそも意見を聞いてもらえないし、
こと状況がここまで(市場的に)CCCD容認の方向に進んでしまった
以上、反対派の人はやり方を冷静に考えていくしかないとは思います。

173 名前:ちきん 2003/02/22 09:42
いつも参考にさせてもらってます。

今日の読売の「解説」欄で「コピー制御CD」について著名入りの
コラムありましたね。
珍しく消費者サイドに立った視点で、妙にレコード会社との
バランスを取ってしまうようなことになってないのは、評価
できると思いますがご覧になったかたどうでしょう?

174 名前:みずき 2003/02/22 20:32 [URL]
他サイトからの情報転送です。

2003/2/22付読売新聞朝刊17面。解説は読売新聞文化部の宮下博記者によるもの。
http://newsplus.jp/~thomas/bbs/img-box/img20030222115741.gif

CCCDについて反対・賛成の本気・本音の意見を広く皆さんから求めます。
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musicnews/1045559607/6-13

175 名前:ちばなお 2003/02/22 21:44
>>173
自宅は読売なのでその記事読ませてもらいました。今のCCCD問題は
まさしく記者が書いているとおりで、見切り発車のまま進んでいる一件
をうまく突いていて納得できるないようでした。

そういえば記者の質問に対してレコ協の対応この前電話で苦情を言った
ときと全く同じ(笑)。消費者保護を優先にしない協会らしいね。

176 名前:あきほ 2003/02/24 20:08 [URL]
はじめまして。2月14日付けで「草の根ミュージシャンから見たCCCD反対」を紹介していただいた、サイトの持ち主です。
いや、ちょっとびっくりしました。うちのようなマイナーサイトでも紹介していただいてたなんて。
まあ、ぐぐったりリンクするところからたどれば、たどり着けるサイトですから、紹介していただける事は非常にありがたいです。

当方からすれば、こういう形でうちのサイトを紹介していただけるのであれば、全面的に協力するつもりでおります。
もしそちらがトップページから特集する時があった時も、リンクしていただいて構いません。(ただし、そのころに微妙にファイル位置が変更している可能性があります)

当方からも近々、そちらのサイトを紹介させていただきます。
これからもよろしくお願いします。

177 名前:raffine 2003/02/24 22:41
読売の記事読みました。問題提起型の記事としては良質だと思います。
コメントを稲増先生に取りに行ったのも新しいですね。

レコード会社さんはどう思ってるか知りませんが、卸売や小売業界で
は、「音楽産業はすでに成熟期あるいは衰退期に入っている」である
とか、「今後も一切成長は見込めない」などと過激な見方をする向き
もあって、業界全体の売上が伸びると思っている人はほぼ誰もいない
状態です。

#なので小売同士の競争が激化するとかどうやって客を「奪う」かと
#かあるいは新商材に何かないかとかそういう話が現在の主流。

178 名前:ツダ ★ 2003/02/24 23:03
>>177
あの記事自体は確かによくまとまった記事だと思います。
でも、あくまで「文化部」の記事でしかないってこともきちんと
抑えておくべきかと。あれが読売新聞の総意な訳ではもちろんないし、
ねじれ現象は起きる可能性は十分にある。まぁ、何にせよ1年という
長い時間がたってようやくまともにCCCD問題を語れる環境ができて
きたのかという感じですか。遅すぎですけど。

179 名前:ちきん 2003/02/25 00:32
まぁ、そうですね、この問題って、再販制度
の問題にも関わる部分も議論として出てくるだろうし、
そもそも新聞が消費者の立場で取り上げる限界はあるのかも
しれませんね。
でもそれでも、「音楽ファン」に違和感のない形で消費者問題
という一般にアピールできる形として記事にしたのは評価できるじゃん、と、あの朝、読んで感じました。

音楽産業ですが、もうバブリーな頃の客は戻らないではと...
ウチの子どもたち見てると感じます。物心付いた時から
CDは「買うもの」でないんですよね。せいぜい数百円で借りるものとしてCDは存在します。
せっせと音盤買ってる親を見ててもそうなっちゃってます。
音楽ソフトを所有するという発想がハナからないです。
これじゃぁ携帯がなくなったって買わないですよ。
彼らからするとCDの購入は「買取り」というのが適当なぐらい
かもなどと時々思います。

こんな客を逃したからってコピーがどうのって言ってもねぇ。そんな客作ったのは誰?(種はおまえじゃんって生物学的突っ込みは先に自分でしておきます(^^;)

180 名前:薩摩兼士 2003/02/25 16:42
>>179
音楽がたくさん売れていた時期に、音楽ファンを育てられなかったですよね。
生んだのは、はやり物好き。

181 名前:_ 2003/02/27 17:03
MILKRUNってバンドのオフィシャルサイトに
CCCD化についてのコメントがあったんですけど、
以下引用
> CCCDはパソコンによるCD-RやMP3ファイル等へのコピーはできません。
>しかし、それ以外でみなさんが普通に行われている再生については全く問題がありません。
「全く問題がない」って言い切るのはどうなんでしょうね。

MIRUKRUNのサイト
http://www.amuse.co.jp/milkrun/

182 名前:_ 2003/02/27 17:08
あ、スペル間違えてる。このコメントでは
>技術の進歩によってCDからCDへ、音質の変化しないダイレクトなコピーが可能となった
なんてことも書いてあります。

183 名前:raffine 2003/02/28 11:13
DVDミュージック。
コロムビアのスタンドプレイかと思ってたら、協会発表があったので
驚きました(苦笑)。これが統一呼称になるんですね。
前にChangin' My Lifeが出したのはどうすんねん、というか。
こういう業界意思統一ができるんならCCCDでも主導権取れよ、とか。

こんなの出すくらいならDVD−Videoで出せばいいじゃん(ハロプロみ
たいに)というご意見もあるとは思いますが、前に横山(仮名)さんか
ら聞いた話で、そもそもこのブツ、あくまでも「音楽である」という
ことにしておかないと、再販対象からら外れちゃうんで厄介なことに
なるということで、動画の収録は厳禁であると。

…そういやその昔、ビデオシングルディスクってありましたねえ(ぼそ)。

184 名前:hiro4 2003/02/28 23:53
>>183
>動画の収録は厳禁であると。
Enhanced CD(or CD-Extra)で動画が入っている
CDありますがそれはどうなんでしょう?データ扱いなのかな?

一連の動きをみると既得権益を守るために必死なだけなのが透けて見えるような・・・・。
JASRACやレコード会社がゼネコンになる日は来るのだろうか・・・。

185 名前:hiro4 2003/03/01 00:12
連続投稿スミマセン

「マルチメディア・インターネット事典」のCCCDの解説
http://www.kaigisho.ne.jp/literacy/midic/data/k5/k5159.htm
#簡単なCCCD史となっています。既出かな?

186 名前:nme 2003/03/03 11:34
http://www.super-audiocd.com/cgi-bin/sacd/search.cgi?code=IOCD20049

一応まともな方向へ前進しているようですよ。

187 名前:magick 2003/03/04 13:27
>エイベックスがSACDとCCCDのハイブリッドディスクを発売
ようやく重い腰をあげてくれた、というのが正直な感想です。

>願わくばこれを浜崎とかBoA、ELTでやって欲しいわけですが。
まったく同感。
全タイトルがSACD/CCCDハイブッリドなら、
僕個人としてはCCCDをボイコットする理由がなくなりますからね。
ぜひavexだけでも、全タイトルでこの形で出してほしいものです。

188 名前:raffine 2003/03/05 11:02
>>187
同感です。あとはSACDプレイヤーのバリエーションが(価格も含め)
もっと選択肢が増えてくれれば…。
こういうところでもハード業界への働きかけをして欲しいです。

#「ドラスティックに変わる」のが悪い方向でないことを祈るばかりです。
#CCCDの件を別にしても、avex流というのは独善的に過ぎますので。
#我々はビジネスをしたいのであって恐喝を受けたいのではない。

189 名前:y.ishizawa@CCCD議論員 2003/03/05 11:59
>SACDとCCCDのハイブリッドディスクを発売
どうもCCCDが絡んでいるので納得できないですね…。
SACDプレーヤの代表メーカーのソニーに問い合わせてみたところ、”完全に再生保障できる物ではない(SACD部は動作保証できるが、CCCD部が動作保証できない為)”との回答でした。
あとSMEに”SACDとレーベルゲートCCCDのハイブリッド盤”を出すかどうか問い合わせてみたところ、”現時点では”予定なしとの事でした。

190 名前:DIO 2003/03/05 16:55
ポルノグラフティのCCCDに対する見解
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musicj/1043331253/864

浅倉大介氏のCCCDに対する見解
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musicj/1043331253/876
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musicj/1043331253/886

賛成にしろ反対にしろしっかりと意志を表明するのは良いことだ。
個人的には浅倉氏を支持しますが。
できればファンクラブの閉じた世界だけでなく意志を表明して
欲しいところですが。

191 名前:y.ishizawa@CCCD議論員 2003/03/07 11:09
販売委託レコード会社からの委託作品のCCCDでの発売について
(問い合わせてみました)
avex:基本的に(技術的に不可で無い限り)
EMI:任意
ワーナー:今のところなし
ポニーキャニオン:今のところなし(やるとしても任意)
ユニバーサル:今のところなし
ゾンバレコーズ:販売委託を受ける事が無い
ビクター:なし
テイチク:今のところなし
SME:基本的に(委託側の意向による)
キングレコード:今のところなし

話は変わりますが、プレス工場によってはCCCDの生産ラインが殆ど、あるいは全く使われて無い所もあるようで…。
その設備、東アジアに売却した方がいいと思う。
理由:国内では個人での違法利用、他の東アジア各国では組織絡みの違法利用の為

192 名前:magick 2003/03/07 13:34
ということは、avexでは、カスタム盤すらCCCDになるということですね。
avexが受けるカスタム盤に、演歌はあり得ないでしょうが…
ピカチュウレコードの今後が注目されますね。
(ポケモン関連の音楽CDは、メディアファクトリー発売のインディーズ扱いが基本となりますが、
 品番は、ソニーのカスタム盤の番号をそのまま流用している場合が多い印象があります。)

193 名前:みやもり@キリンジカタギ 2003/03/09 16:06 [URL]
お礼が遅くなりましたが、
先日は「CCCDってどうですか?」アンケートをとりあげていただき
どうもありがとうございました。
(サイト名に敬称までつけていただき‥‥こちらからはいつも付けて
 いなかったので恐縮であります/笑)
締めきり告知をした時期と重なったこともあり、
おかげさまで多数のご参加をいただきまして
最後の2日で全体の2割程にもなりました。

結果に簡単な考察とお願いをつけて、近日中にレコード会社と事務所に
送る予定です。キリンジもアーティストとしてCCCDについての意見を
公表してほしいところなんですが、難しいでしょうね。

3/5に東芝EMIのサイトにやっとキリンジ次作リリースが掲載されたのですが
http://www.toshiba-emi.co.jp/capitol/release/march_03_3.htm#kirinji
上下をCCCDマークにはさまれております、うーむ。
今後売れ行きが好調となれば、キリンジもCCCDになることがあり得るのか?
そうなると一体何を喜ぶべきなのか...
本当にわからなくなります。

今後もCCCD関係についてはいろいろ調べていかなくてはなりません、
BBSでもなるべく積極的に話題にとりあげていこうと思っています。
自然、こちらにお世話になることも多くなると思いますので
これからもよろしくお願いします。

194 名前:henya 2003/03/10 20:54
こんなん見つけました。

goo投票「音楽、買ってる?」
http://special-ac2.goo.ne.jp/oneclick/vote/vote.cgi?id=181

195 名前:air 2003/03/15 17:13
ZONE(通常CD)問題なし→EXILE(CCCD)でコンポ破壊。
「Diary」03/13付け

http://homepage3.nifty.com/tsujichan/

196 名前:>>195 2003/03/15 22:17
いやCCCDのせいじゃないよ。
あの後、販売店に連絡して交換してもらいました。
同じコンポだけど普通に再生できています。

つーことでsageます。

197 名前:ちばなお 2003/03/21 15:43
今年発売された森田童子のベスト盤はCCCDで出していますが、
これはレコード会社と契約したということですよね?
もしかするとこういうやり方で旧譜を廃盤にして新たに出すときは
CCCDで出すというパターンが台頭するのかな…。こわい話です。

そういえばポニーキャニオンのCCCD表示が一気に小さくなって
いますね。例のシールもないのもあるようです。裏側に注意表記が
あるためPL法の問題はクリアできそうだけどどうなんでしょうね。

198 名前:メキシコ 2003/03/21 22:31
はじめまして。いつも楽しませて頂いてます。
音楽雑誌「SNOOZER」に、CCCDについての記事(と言っていいのかどうか…)がありました。

次の読者アンケートのお題としてCCCD問題を挙げ、
編集者同士が雑談しつつ、動作保証や音質などの問題点を紹介し、
更にネット上の加熱した議論とレコード会社についても、軽く編集長が毒吐いてます(笑)。
あと雑誌としては、もっと大元の、出版権や知的所有権を企業が利潤確保の為に利用しようとしている事にフォーカスしたい、とのこと。

あと、編集長はマックで普通にCCCD聴いているそうです。

199 名前:macos-x 2003/03/22 11:41 [URL]
こんにちは。

>198
世間的にMacではCCCDは関係ない(通常の音楽CDとして認識する)と誤解
している人が多いようですが,実際には違います。

わたしの使っているPowerBookG3(FireWire)の内蔵DVDドライブ(LG製
DRN 8080B)の場合,CCCDは全く認識できません。
OSXでは,明らかにドライブに負担がかかっているような音がして
マウントできません。
OS9ではマウント処理を開始しようとした瞬間OSがハングアップします。

たまたまMacが採用しているドライブがCCCDを無視してしまう場合が
多いというだけで,MacだからCCCDは関係ないというわけではないです。

iTunes(Mac用のMP3再生ソフト)で聴けないのはとても痛い。
オーディオにはこだわっているけど,MP3でライトに聴いている時間
の方が圧倒的に長いので。

200 名前:magick 2003/03/22 11:57
>>197
森田童子の音源は、J&Kというレーベルが原盤権を持っており、
リアルタイムではポリドール、
前回の高校教師の頃はワーナーに、
原盤をレンタルする形で配給してしていたのです。

で、数年前のワーナーとの契約切れから、
宙に浮いていた原盤権を、
今回のタイアップに際して、
東芝がレンタル契約して、
その際にCCCDとなることを受諾したのでは?
とも思えるのですが。

564/1000k

■掲示板に戻る■ 検索 全部 前100 次100 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50 新着レス

- Flash CGI/Mini Thread Version 3.31β -